2023年08月07日
今年で50回目を迎えるあらいまつりが5日(土)、6日(日)の2日間にわたって新井地区の市街地で開かれました。 今年は祭りのメインとなる大綱かつぎが4年ぶりに行われ、まちが熱気に包ま…
2023年08月04日
5日(土)、6日(日)の2日間、妙高市であらいまつり開かれます。まつりのステージでは市内の児童クラブが、和太鼓の演奏やダンスを披露します。4日(金)は本番直前、最後の稽古に励みまし…
2023年07月31日
上越まつり、直江津衹園祭のフィナーレを飾る御饌米奉納が29日(土)の夜、八坂神社で行われました。今年は4年振りに19町内全てが参加し大いに盛り上がりました。 御饌米奉納は、五穀豊穣…
2023年07月31日
上越市の中川市長が地域に出向いて市民と意見交換する対話集会が8月に開催されます。現在参加者を募集しています。 今回は「通年観光」をテーマに、直江津、春日山、高田の3エリアで開催しま…
2023年07月28日
新潟県内の今シーズンのスキー場利用客の入込がまとまりました。全体では前のシーズンより52万人多い396.2万人でした。なかでも外国人利用客は29.8万人と、コロナ禍前を含めて過去最…
2023年07月25日
上越野菜の魅力を学ぼうと、上越市の小学校7校の児童が育てたナスの審査会が22日(土)に行われ、初めて参加した安塚小学校が最優秀賞に輝きました。 この取り組みは、県産ナスの魅力をアピ…
2023年07月23日
妙高市の妙高高原ビジターセンターでは、自然観察会やガイドウォーク、トレッキングなど、季節に応じた様々なアクティビティやイベントを企画しています。8月の企画イベントはご覧の通りです。…
2023年07月22日
「うみがたり」と「直江津D51レールパーク」の入場料がお得になるコラボキャンペーンが始まっています。 このキャンペーンは「うみがたり」と「えちごトキめき鉄道」の連携企画で、7月15…
2023年07月19日
県立高田北城高校の同窓会が15日(土)上越市のデュオ・セレッソで開かれ、卒業生で妙高市在住の歌手・高木いくのさんが公演しオリジナルソングを披露しました。 高田北城高校の同窓会には昭…
2023年07月16日
佐渡市は日産自動車株式会社と協力し、電気自動車のカーシェアリングの導入実証事業を7月12日に開始しました。 実証事業開始に合わせ行われた出発式には、渡辺竜五佐渡市長のほか、日産自動…
2023年07月15日
JCVの生活情報番組「すまいるone」。7月9日から放送中の「夏に食べたい冷やし麺 後編」では、暑くて食欲がないときでも、つるっと食べられる冷たい麺料理を紹介しています。 ※番組は…
2023年07月11日
11日(火)午後、上越市黒井浜から出航した水上オートバイが沖合で故障し、上越海上保安署によって救助されました。乗員にけがはありませんでした。 救助されたのは長野県上田市在住の自営業…
2023年07月10日
首都圏などに住む妙高市出身者でつくるえちご妙高会の総会が9日(日)、4年振りに東京で開かれました。参加者は懐かしい顔ぶれとの再会を喜びながら故郷に想いを馳せていました。 えちご妙高…
2023年07月09日
日本一トキに詳しい小学校として、トキ学習に力を入れる行谷小学校で環境省の職員を招いた学習会が7月6日に開かれました。 学習会には3、4年生20人が参加し、講師には環境省佐渡自然保護…
2023年07月09日
JCVの生活情報番組「すまいるone」。7月2日から放送中の「夏に食べたい冷やし麺 前編」では、暑くて食欲がないときでも、つるっと食べられる冷たい麺料理を紹介しています。 ※番組は…
2023年07月06日
上越市の高田本町商店街に乗り物が集合するイベント「高田本町のりものフェスタ」が9日(日)に開催されます。 「高田本町のりものフェスタ」は、これまで春などに開催されてきたイベントに近…
2023年07月02日
上越産の小麦でオリジナルのパンやお菓子を販売している上越市南高田町の菓子店「小竹製菓」が、柿崎区で栽培している小麦を先月20日に収穫しました。 「サンドパン」や「笹団子パン」でおな…
2023年06月30日
7月1日は妙高山と火打山の山開きです。30日は登山者などの無事故を願う安全祈願祭が、妙高市の関山神社で行われました。 日本百名山の妙高山と火打山を合わせた妙高山系は、毎年7月1日…