2025年10月15日
■日時:①5月20日(火)②6月24日(火)③7月22日(火)④8月19日(火)⑤9月16日(火)⑥10月14日(火)⑦11月4日(火)10:00~11:00
※荒天の場合中止
■会場:土の香工房(上越市丸山新田183-1)
■参加費:500円(ヤギさんのエサ代、体験料)
■定員:各回6名(先着順)
■内容:土の香工房にいる9頭のヤギと一緒にお散歩したり、エサをあげたり、ふれあえるイベントです。申込みは電話またはインスタグラムのDMで行ってください。
■問い合わせ:TEL025-546-7127(土の香工房)
■インスタグラム
弦楽四重奏のコンサート「ワンコインコンサート2025 "けやきの森の音楽館"」が妙高市文化ホールホワイエBで開催されます。出演は新潟県を中心に演奏活動を行っているプロの音楽集団「アンサンブル・オビリー」の皆さんで、C.ドビュッシーの「弦楽四重奏曲 ト短調 作品10」と、上越教育大学名誉教授の後藤丹先生作曲の「佐渡おけさ幻想ー北前船西廻り航路~」などが演奏されます。弦楽合奏の魅力をたっぷりお楽しみください。
■日時:10月15日(水) 開演 19:00
■会場:妙高市文化ホール ホワイエB(妙高市上町9-2)
■料金:500円 (消費税込・全席自由)
■お問い合わせ:公益財団法人妙高文化振興事業団 TEL 0255-72-9411
江戸時代に活躍した画家、伊藤若冲、葛飾北斎の作品を世界に誇る伝統美「西陣美術織」で再現した作品の展覧会が、10月17日(金)から21日(火)まで上越市市民プラザ2階市民ギャラリーCで開催されます。
■日時:10月17日(金)~21日(火) 午前10時~午後5時 (※最終日は午後4時まで)
■会場:上越市市民プラザ 2階 市民ギャラリーC
■出品作品:西陣美術織作品 掛軸と額装 約50点
人気テレビアニメ「東京リベンジャーズ」の世界で謎を解き、海の生きものについて学ぶイベント「水族館リベンジャーズ」が上越市立水族館うみがたりで10月17日(金)から始まります。描きおろしイラストを使用した謎解きや、オリジナルグッズの販売、コラボ装飾など、さまざまな催しが予定されています。うみがたりで展示されている生きものたちをテーマに、オリジナルの「謎」をお楽しみください。
■期間:2025年10月17日(金)~2026年3月8日(日)
■会場:上越市水族館 うみがたり(上越市五智2-15-15)
■問い合わせ:TEL 025-543-2449(上越市水族館 うみがたり)
■日時:10月18日(土)
午前の部 受付 9:30~11:30 見学 10:00~12:00
午後の部 受付 13:00~14:30 見学 13:30~15:00 (午前・午後とも随時受付)
■場所:弥五郎遺跡発掘調査現場及び調査事務所(上越市三和区岡木地内)
■お問い合わせ:
TEL 0250-25-3981(公財 新潟県埋蔵文化財調査実業団)
TEL 080-9267-1212(弥五郎遺跡 調査担当:春日)
TEL 090-7194-6005(株式会社ノガミ 現場代理人 吉澤)
JAえちご上越中央支店で高田地区農協まつりが開催されます。食べて遊んで楽しいイベントが盛りだくさんです。
■日時:10月18日(土)OPセレモニー 9:30~ / 開店 10:00~ / 閉店 15:00
■会場:JAえちご上越 中央支店(上越市上中田990)
■問い合わせ:
TEL 025-524-2701(和田支店)
TEL 025-524-3930(中央支店)
TEL 025-523-2885(春日支店)
■日時:10月18日(土)9:00~18:00、19日(日)9:00~15:00
■会場:教育プラザ体育館(上越市下門前1770)
■問い合わせ:TEL025-526-2371(久比岐野書道会・会長石塚)
■日時:10月18日(土)開場13:30、開演14:00
■会場:上越教育大学 講堂(上越市山屋敷町1)
■入場料:無料(予約不要)
■出演:孔祥偉(サクソフォン)、丁暢(バリトン)、高嶋由季(トロンボーン)、野田麻美(ピアノ)、猿渡来夢(ソプラノ)、吉田駿(テノール)
■曲目:献呈/シューマン=リスト、演奏会用小品/デ・ラ・ヌー、タンゴの歴史/ピアソラ、歌劇《フィガロの結婚》より「訴訟に勝っただと?」/モーツァルト、二泉映月/华彦钧 ほか
■問い合わせ:Eメール hasegawa@myjuen.jp(長谷川研究室)
■ホームページ
上越市大町の町家「旧今井染物屋」で、ハロウィンをモチーフに手作り体験ができる「ハロウィンワークショップ」が開催されます。子どもたちの仮装大歓迎です。ハロウィンの背景の写真撮影やキッチンカーでの販売もあります。
ワークショップ
・ハロウィンチャーム、マカロンホイップデコ(as handmade accessory)
・レジンで作るヘアアクセサリー(atelier HAMARYO)
・ハロウィンモチーフのダイヤモンドアート体験(潤―URU―)
・ハロウィンモチーフで刻印入りレザーキーホルダー作り(かわあそび)
・紙粘土で小物作り、陶芸体験(蒲池亮輔)
・アイシンググッキーでのおばけを作ろう(kilin's cookie)
・ハロウィンカラーでアルコールインクアート体験(momoco)
・ハロウィンモチーフでシャインカービング体験(Lietus)
■日時:10月18日(土)10:00~16:00
■会場:旧今井染物屋(上越市大町5-5-7)
■問い合わせ:TEL 025-526-5111(上越市文化観光部 文化振興課)
■ホームページ:旧今井染物屋 ハロウィンワークショップ - 上越市ホームページ
上越テクノスクールで子どもたちが楽しみながら「おしごと」体験をする特別イベント「ワクワク おしごと体験教室」 が10月18日(土)に開催されます。自動車整備科ではタイヤ交換やエンジンの分解、メカトロニクス科・電気設備工事コースでは、ネジづくりや電気配線の体験ができます。楽しく体験しながら、未来の“なりたい自分”を見つけられるかもしれません。ぜひご家族そろってご参加ください。※体験教室は事前申し込みが必要です。
自動車整備科
ミニカーづくり/タイヤこうかんたいけん/エンジンのぶんかいたいけん
メカトロニクス科&電気設備工事コース
ネジづくり/そくていたいけん/でんきはいせんたいけん
ビジネススタッフ科
めいしづくり/ラッピングたいけん
木造建築科
コースターづくり/いえづくりたいけん
溶接科
はんだごてでおえかき/ロボットそうさたいけん
上越地域整備部
ミニバックホウによるスーパーボールすくいたいけん
■日時:10月18日(土)
午前の部 9:30~11:45(受付9:15~)
午後の部 13:15~15:30(受付13:00~)
■会場:上越テクノスクール(上越市藤野新田333-2)
■対象:小学生以下 ※3年生以下は保護者同伴をお願いします
■申込み
午前の部
午後の部
■問い合わせ:TEL 025-545-2190(上越テクノスクール)
観察会やトレッキング、散策ツアーで自然に触れられる「くわどり市民の森」では毎月、さまざまなイベントを開催しています。今回のイベントは「親子でクモ観察会」です。市民の森に生息する「クモ」を観察し、その興味深い生態に迫ります。※小学生程度を想定したイベントです。
■日時:10月18日(土)9:00~12:00(8:40受付開始)
■料金:500円
■定員:20名程度
■申込締切:10月14日(火)
■申込み:上越市くわどり市民の森
■講師:加藤輝代子さん(日本蜘蛛学会)日本蜘蛛学会会員 東京環境工科専門学校元教員
■ スケジュール:
8:40 受付開始 親水公園
森バスで市民の森管理棟へ移動
9:00 開会式 管理棟
9:10 クモ探し・観察(休憩含む)
10:45 クモのお話(講師:加藤さん)
11:30 閉会式
11:40 管理棟にて解散
※天候などによりスケジュールが変更になる場合があります。
※未就学児の参加は保護者同伴でお願いします。
■ホームページ: 上越市くわどり市民の森 (おやこでクモの観察会)
ソロウクレレ奏者として世界的に活躍する名渡山遼さんのコンサート。今年はピアノの大坂孝之介さんとのデュオ公演となります。
■日時:10月18日(土)開場14:00、開演14:30
■会場:川上会館(上越市牧区切光1438 旧川上小学校体育館)
■料金:全席自由2000円(高校生以下無料)
■チケットの取り扱い:上越文化会館、二葉楽器
■電話予約:TEL090-2656-1072(秋山)、TEL090-8007-5536(横尾)
■問い合わせ:TEL025-530-8013(UNISONクリエイト)
■ホームページ
高田地区の退職職員の会である金葉会の会員が趣味や特技を生かして作り上げた日本画・油絵・水彩画彫刻・工芸・切絵・フラワーボトル・書道・写真・俳句など、およそ60点を展示。
■日時:10月18日(土)9:00~17:00、19日(日)9:00~15:30
■会場:上越市市民プラザ 1F市民ギャラリーA・B(上越市土橋2554)
■入場料:無料
■問い合わせ:TEL090-4598-5692(金葉会・曽我)
上越市の秋の一大イベント「越後・謙信SAKEまつり2025」が10月18日(土)に開催されます。上越地域の日本酒はもちろん、ワイン、クラフトビールなど様々な「SAKE」を一堂に集め、試飲しながら地元の多彩なグルメが堪能できます。
■日時:10月18日(土)11:00~19:00、19日(日)10:00~16:00
■会場:上越市高田本町商店街(歩行者天国)
■入場料:無料
■試飲代:1日3000円、2日通し4000円(おちょこ+リストバンド)
※事前申込不要、当日会場で支払い
■問い合わせ:TEL 025-521-2627(越後・謙信SAKEまつり実行委員会)
JA虹のホールなおえつで「秋の虹フェス2025」が開催されます。豪華景品が当たるビンゴ大会やお米すくい、お菓子つかみどり、縁日や掘り出し市など、子どもから大人まで楽しめる催しが盛りだくさんです。
■日時:10月19日(日)9:00~14:00
■会場:虹のホールなおえつ( 上越市石橋2-5-30)
■お問い合わせ:JAセレモニーサービス TEL 025-527-2077
■ホームページ
柿崎商工会主催の「かきがきマルシェ」が10月19日(日)に上越市柿崎体育館で開催されます。ゲームコーナー(わなげ)、ガラポン抽選会、お菓子撒きなどが行われます。当日、「かげいえくん」と「はなちゃん」のぬりえに色を塗って持っていくと会場本部でプレゼントがもらえます。
■日時:10月19日(日) 午前9時~午前11時30分
■会場:上越市柿崎体育館 (上越市柿崎区直海浜1155)
■問い合わせ:柿崎商工会 TEL 025-536-2531
新潟県上越市頸城区にある「くびき野レールパーク」の定期公開が10月19日(日)に行われます。
くびき野レールパークは昭和46年に廃線となった頸城鉄道の機関車や客車を保存する施設で、半世紀以上に渡って活躍した頸城鉄道の歴史を知ることができます。地元に残るお宝を使ってまちの活性化を目指そうと市民団体「くびきのお宝をのこす会」が管理運営し、定期的に一般公開しています。
今回の一般公開では、旧頸城鉄道車両体験乗車や糸魚川ジオパルさんによる鉄道模型運転会、毎年恒例の餅つき大会などが開催されます。
■日時:10月19日(日) 午前9時~午後3時
■会場:くびき野レールパーク(〒942-0127 上越市頸城区百間町257)
■入場料:無料
■内容:キッチンカー出店、旧頸城鉄道車両体験乗車、鉄道模型運転会、紙芝居上演、廃線跡ツアー(要事前予約)、餅つき大会、車両とのふれあいタイム
※直江津駅南口発着シャトルバス運行あり
直江津駅南口発 9:20/10:30/11:30/13:25/14:20
くびきのレールパーク発 10:00/11:00/13:00/13:55/14:50
「上越まるごと文化祭2025プレミアムパフォーマンス」が10月19日(日)に上越文化会館で開催されます。上越市内で活動する7団体ががダンスや民俗芸能、合唱など、多彩なジャンルのパフォーマンスを披露します。
<出演者(ジャンル)>
1. 頸北太鼓 瑞芭(和太鼓)
2. 明照幼稚園レインボーキッズマーチング隊(マーチング)
3. 丸山瑞生(クラリネット)上野裕子(ピアノ)
4. 二胡勉強会(二胡)
5. ジャズダンスサークル Leap(ジャズダンス)
6 . 井ノ口芸能保存会(民俗芸能)
7. ワセダクラブ北信越支部チアリーディングスクール(チアリーディング)
■日時:10月19日(日)14:00~16:00(開場13:00)
■会場:上越文化会館 大ホール(全席自由・入場無料)
■料金:無料
■問い合わせ:TEL 025-520-5628(上越市 文化振興部 文化振興課)
「フルートアンサンブル オイレン」は、上越地区のフルート愛好家によって1999年7月に結成されたアマチュアフルートアンサンブルです。上越市の社会教育関係団体として認定を受け、イベントや施設などで演奏活動を行っています。このほど、年に一度の定期演奏会「ラングサムコンサート」が開催されます。「ラングサム」とはドイツ語で「ゆっくりと」という意味です。5種類のフルートの多彩な音色をお楽しみください。
■日時:2025年10月19日(日) 13:30開場/14:00開演
■場所:リージョンプラザ上越 コンサートホール
■曲目:カルメン組曲、愛の讃歌ほか
■入場料:無料
■公式サイト:https://peraichi.com/landing_pages/view/bcexr
■日時:10月20日(月)~27日(月)開館 18:00~ 最終入館 20:30~ 閉館 21:00 ※晴れれば彗星を見る会
■会場:上越清里 星のふるさと館(上越市清里区青柳3436-2)
■お問い合わせ:TEL 025-528-7227(上越清里 星のふるさと館)
■ホームページ
観察会やトレッキング、散策ツアーで自然に触れられる「くわどり市民の森」では毎月、さまざまなイベントを開催しています。今回のイベントは「秋の鏡池トレッキング」です。秋の恵みにふれながら水源の森を歩き、市民の森の最奥部に位置する「鏡池」を目指します。
■開催日:10月22日(水)、10月26日(日)
■時間:9:00~16:00(8:40受付開始)
■料金:500円
■定員:各日20名(申込順)
■ 申込締切:10月19日(日)
■申込み:上越市くわどり市民の森
■詳細は:上越市くわどり市民の森(秋の鏡池トレッキング)をご覧ください。
■スケジュール:
※両日とも同じ日程で行います。
8:40 受付開始 親水公園
9:00 開会式
9:10 親水公園出発(仲ん坂コース→管理棟)
9:50 トイレ休憩 管理棟
10:00 管理棟出発(林道鏡池コース→林道終点)
11:00 トイレ休憩 林道終点
11:10 林道終点出発(ふれあいの森コース→鏡池)
12:00 鏡池到着・記念写真・昼食
12:45 鏡池一周(希望者のみ)・休憩
13:15 鏡池出発(ふれあいの森コース→林道終点)
14:05 トイレ休憩 林道終点
14:15 林道出発(すが池古道コース→管理棟)
15:05 休憩 管理棟
15:25 管理棟出発(ブナ林コース→親水公園)
15:55 親水公園着、閉会式
16:00 解散
※天候などによりスケジュールが変更になる場合があります。
平和の尊さを語り継ぐための戦争資料展が、妙高市役所本庁舎1階コラボホールで開催されます。会場には1000点以上の戦争に関する資料が展示されます。初日にはオープニングイベントが行われ、資料提供者の平田真義さんによる説明会が行われます。
■日時:10月23日(木)~10月27日(月)午前10時~午後5時
■会場:妙高市役所1階コラボホール(妙高市栄町5-1)
■入場料:無料
※資料説明会は23日(木)、26日(日)の2日間午前10時から行われます。
観察会やトレッキング、散策ツアーで自然に触れられる「くわどり市民の森」では毎月、さまざまなイベントを開催しています。今回のイベントは「きのこ観察会」です。
■日時:10月24日(金)9:00~15:00
■会場:くわどり市民の森(上越市西谷内488-2)
■料金:500円
■定員:20名程度(申込順)
■申込締切:10月21日(火)
■申込み:上越市くわどり市民の森
■講師:滝沢博さん
松之山を中心に、県内外各地でのきのこを鑑定しているきのこ先生。
■スケジュール
9:10 受付開始 親水公園
9:30 開会式
9:40 親水公園出発(ブナ林コース→管理棟)
11:20 トイレ休憩 管理棟
11:30 管理棟にてきのこの観察
12:00 昼食 管理棟
13:00 きのこのお話
14:00 管理棟出発→林道コース
15:20 親水公園着・閉会式
15:30 解散
■詳細は上越市くわどり市民の森(きのこ観察会)をご覧ください。
秋の祭典「妙高ふるさとまつり」が10月25日(土)に妙高ふれあいパークで開催されます。地元の小中学校や地域団体によるステージ発表のほか、飲食や物販のほか、体験コーナーや働く車の展示も行われます。また、新たな取り組みとして「妙高ふるさとまつり意見交換会」で集まった地域住民によるアイデアコーナーも設置されます。
■日時:10月25日(土)9:00~15:00
■会場:妙高ふれあいパーク(妙高市米島新田61)
■問い合わせ:TEL 0255-82-4400
上越市社会教育関係団体・二胡勉強会主催の「秋の二胡まつり」が上越市のワークパル上越多目的ホールにて開催されます。二胡とは中国の弦楽器で二本の弦の間を馬の尾の毛を張った弓でこすって演奏するものです。ミニコンサートをはじめ、全員合奏、二胡の音出し体験、クイズなどが行われます。入場無料となりますので、是非お越しください。
■日時:10月25日(土)14:30~16:30
■会場:ワークパル上越多目的ホール(上越市下門前477)
■入場料:無料
■お問い合わせ:二胡勉強会事務局 TEL025-522-3897 (代表:岩片)
子どもと保護者を対象にしたハロウィンイベントが上越市のオーレンプラザで開催されます。JOIN英語講師のトッドスタフォードさんによる英語体験、ゲームコーナーや工作コーナーもあります。仮装も大歓迎です。是非お越しください。※安全のため入場制限を行う場合がございます。
■日時:10月25日(土)10:00~12:00
■会場:オーレンプラザスタジオ(上越市本城町8-1)
■対象:子どもとその保護者(※子どもの年齢制限はございませんが、乳幼児向けです
■参加費:無料 申込不要 ※安全のため入場制限を行う場合がございます
■お問い合わせ:オーレンプラザこどもセンター TEL 025-525-0355
上越市の高田本町商店街で、仮装をしてまち歩きを楽しむ恒例のイベント「ほんちょうハロウィンまつり」が、今年も10月25日(土)に開催されます。秘密の地図を片手に商店街をめぐる恒例の「トリックオアトリート体験」は事前の申し込みが必要です。写真が撮れるハロウィン・フォトロケーション、ハロウィン限定商品やメニューが盛り沢山です。25日(土)は仮装をして本町にでかけよう。
■日時:10月25日(土)10:00~15:30
■会場:上越市高田本町商店街
■「トリックオアトリート体験」申込み:9月23日(火・祝)から⇒ほんちょうハロウィン2025
■問い合せ:TEL 025-522-3415 高田本町まちづくり
■ホームページ
越後丘陵公園では、10月25日(土)に「長岡花火ハロウィンファンタジー」を初開催します。世界が誇る長岡花火と越後丘陵公園がコラボする長岡花火のfantasyシリーズをリニューアル。仮想してご来場のお子様にはプレゼントがもらえます。ライトアップされたハロウィン会場とスターマインをご堪能ください。※チケットは前売り限定で「セブンイレブン」、「ファミリーマート」にて9月12日(金)10:00から10月25日(土)15:00まで販売され、上限に達し次第販売終了します。
■日時:10月25日(土)16:30~20:00(花火打上げ 18:00~)※30分程度の予定
※イベント当日の公園の一般利用は9:30~16:00までです。
※16:30以降は本催事の前売り入場券が必要
※16:30以前においても、前売り入場券を提示いただ入園可能
※雨天中止。強風や豪雨の場合は10月26日(日)に延期または中止
■会場:越後丘陵公園(長岡市宮本東方町字三ツ又1950-1)
■入場券:9月12日(金)10:00~10月25日(土)15:00までセブンイレブン、ファミリーマートで販売
※予定枚数に到達次第、販売終了
■料金:大人(高校生以上)2500円/小中学生 500円/未就学児 無料
■駐車場:無料ですが、入場券の提示が必要です。
■問い合わせ:TEL 0258-47-8001(越後公園管理センター)
■ホームページ:長岡花火ハロウィンファンタジー - 国営越後丘陵公園
糸魚川真柏の魅力を知ってもらうための真柏盆栽体験イベントが糸魚川市大町のヒスイ王国館で開催されます。特別講師として「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」に出演した若手盆栽家の清水ちえりさん(世界盆栽友好連盟大使)をゲストに、盆栽の手入れ実演やミニ盆栽づくり体験を行います。また、同会場では秋の盆栽・山野草合同展も同時開催されます。
「糸魚川真柏盆栽体験イベント」
■日時:10月26日(日) 午前10時~午後4時 ※途中参加可能
「盆栽・山野草合同展」
■日時:10月25日(土) 午前9時~午後5時、26日(日)午前9時~午後4時
■会場:ヒスイ王国館 明星(糸魚川市大町1-7-11)
■参加費:無料 ※体験参加者は材料費2000円
■特別講師:清水ちえりさん
・「盆栽博士ちゃん」としてテレビなどで広く活躍されている若手盆栽愛好家
・12歳の頃、盆栽展の最高峰「国風盆栽展」に史上最年少で入選
・2026年 世界盆栽友好連盟大会大使
■問い合わせ:TEL025-522-1511(糸魚川ジオパーク協議会事務局・糸魚川真柏活用プロジェクト事務局 )
■ホームページ
上越市名立区の「道の駅うみてらす名立」でパンフェスタが開催されます。県内の人気ベーカリー13店舗が集結し、定番の昔懐かしいパンから変わり種の限定パンなどが販売されます。
■開催期間:10月25日(土)~26日(日)10:00~16:00
■会場:うみてらす名立(上越市名立区名立大町4280-1)
■入場料:無料
■問い合わせ:TEL 025-531-6300(道の駅うみてらす名立)
今年も諏訪まつり&すわっ子ハロウィンを同時開催。仮装をしたり、花火をしたりしてハロウィンを楽しみましょう。
■日時:10月26日(日)15:30~18:00予定
※公民館は14:00~に開放します
■会場:諏訪地区公民館(上越市上真砂203)
■内容:
15:30 受付・お菓子配布スタート
16:00 開会、くろみつライブ
16:20 屋台・フリードリンク・ゲームコーナー、フォトスポットで撮影会
17:30 花火
イルミネーションは10月19日(日)~12月6日(土)まで点灯
そのほか、焼きそば、たい焼き、フランクフルト、フリードリンクなど、屋台メニューあり
来てくれた子どもたちにお菓子詰め合わせプレゼント
■問い合わせ:TEL025-520-2203(諏訪地区公民館内すわっ子クラブ・西嶋)
■ホームページ
スキー場のリフトで天日乾燥した「星空米」や地元両善寺の野菜や矢代米の販売や収穫を祝うイベント、「ロッテ収穫祭」がロッテアライリゾートで開催されます。和太鼓演奏やストリートダンスの発表、ホテル宿泊券や新米など豪華景品が当たるビンゴゲームもあります。また、新米や地元野菜などの特産品、おにぎり、カレー、きのこ汁などの販売も行われます。あわせてこの日は「上越・妙高市民デー」と題して上越市と妙高市民は温泉や観光ゴンドラなどが優待価格で利用できます。
■日時:10月26日(日)9:00~15:00
■会場:ロッテアライリゾート 中庭・ゴンドラステーション(妙高市 両善寺1966)雨天時はゴンドラステーション内
<ロッテ収穫祭>
時間:13:00~14:45
内容:和太鼓演奏、ストリートダンス、ビンゴゲーム、ロッテ星空米や地元特産品の販売など
<ロッテ上越・妙高市民デー>
時間:9:00~17:00 ※受付:9:00~13:00
内容:温泉・ゴンドラ・プール、アドベンチャーパスが特別価格
■問い合わせ:TEL 0255-75-1100(ロッテアライリゾート)
糸魚川市のJAセレモニーホールフローリアで「糸魚川お菓子まつり2025」が開催されます。
■日時:10月26日(日)9:00~14:00
■会場:セレモニーホール フローリア西館(糸魚川市南押上1丁目14-8)
■問い合わせ:TEL 0120-972-060(セレモニーホール フローリア)
第8回にいがたオーガニックフェスタが10月26日(日)に上越市の謙信公武道館で開催されます。イベントでは、景虎太鼓演奏、種交換会をはじめ、地元の有機農家やこだわりの食品店など30店舗が大集合するマルシェや、村シェフの村越洋一さんによる講演が行われます。
また、同時開催企画としてJCVが2017年に制作したドキュメンタリー「里山のふところ 生きるマンマ、おかわり!」の上映(60分)&トーク会が同会場の会議室で行われます。この作品は上越市の桑取・中ノ俣で1年間密着したドキュメント番組です。里山に暮らすひとびとの情深く力強い言葉や自然、笑顔の数々、過疎化が進む中、里山の「ちいさな宝物」が描かれています。2017年にはNHK国際放送チャンネルを通じて世界160か国で放映され、「地方の時代」映像祭ケーブルテレビ部門で優秀賞を受賞しました。定員は100名で申込不要です。
■日時:10月26日(日) 10:00~15:30
■会場:謙信公武道館(上越市戸野目古新田375)
■入場料:無料
■内容:
▪映画上映会「里山のふところ生きるマンマ、おかわり!」
▪景虎太鼓 (午前10時~午後10時30分
▪種交換会 (午前11時15分~正午12時)
▪みんなのトーク会 (午後2時30分~午後3時30分)
▪村シェフによる講演 (午後1時45分~午後2時15分)
■問い合わせ:にいがたオーガニックフェスタ 上越会場 実行委員会 事務局 坂田 TEL 090-1611-1600
■日時:10月26日(日)10:00~16:00
■会場:瀧本邸(上越市頸城区百間町711)
■料金:1人500円
■問い合わせ:TEL025-530-2760(瀧本邸)
■日時:10月26日(日)10:00~16:00
※要予約
■会場:白田邸(上越市頸城区森本703)
■協力金:1人500円
■問い合わせ:TEL025-530-2493(白田邸)
スキー場を駆け上がるスペシャルランイベント「直登RUNフェスティバル」が赤倉観光リゾートスキー場で初開催されます。種目は、未就学児の500m、小学生1.5km、中高生・一般3kmが行われます。ゴール後はお楽しみのジャンケン大会も開催。普段は走れないゲレンデを全力で駆け登る爽快ランに挑戦しませんか。
■日時:11月1日(土) 午前9時30分より受付開始 ※雨天決行
■会場:赤倉観光リゾートスキー場(妙高市田切216)
■定員:300名(全種目含む) ※お申込み締切は10月18日(土) 定員になり次第締め切り
■料金:未就学児 500m (無料) 小学生 1.5km (2000円) ※ゴンドラ代含 中高生・一般 3km (3000円)※ゴンドラ代含
■参加資格
▪日常生活で運動されている方
▪スタッフの指示に従い安全にトレイル・スキー場を走破できる方
▪イベント中にごみ等を投棄せず自然環境保護に配慮できる方
■問い合わせ:赤倉観光リゾート 直登RUNフェスティバル事務局 恩田・山室 TEL 025-587-2503
■日時:11月1日(土)、12月6日(土)9:00~14:00、12:00~いただきます
■会場:清里いばしょベース Cha-ya(上越市清里区武士1216)
■参加費:未就学児無料、小中高校生200円、大人400円
※50食限定
■参加者:どなたでも
※調理や子どもたちの見守り、特技を生かして一緒に遊んでくれるボランティアを募集中
■問い合わせ:TEL090-7512-9078(髙木)
■インスタグラム
上越地域に住む大人を対象にした「第5回 大人のプログラミングコンテスト」が11月3日(月・祝)に行われます。現在、コンテストの参加者を募集しています。競技は例年通り、CHaser(チェイサー)という対戦型プラットフォームで、1対1のプログラム同士の対決を行います。CHaserはプログラミング初心者でも比較的簡単にチャレンジできる仕組みで、大人でも十分に楽しめる内容となっています。
■日にち:11月3日(月・祝)
■会場:JM-DAWN(上越市大和5-2-7 エンジョイプラザ2F)
■参加費:無料
■対象:上越市・妙高市・糸魚川市、および近郊在住の30歳以下の方(オーバーエイジも大歓迎)
■申込締切:9月18日(木)まで
※9月20日(土)13:00~15:00 CHaserプラットフォームの説明会をオンラインで開催
■申込みフォーム
■問い合わせ:TEL025-521-2977(NPO法人上越地域活性化機構) Eメール office@oraja.jp
■ホームページ
もしもの時の備えについて学んでみませんか? 防災について学び、防災力アップを目指しましょう。
1回目
■日時:11月5日(水)10:00~11:30
■会場:上越市レインボーセンター
■参加費:40円
■講師:上越市防災士会直江津支部 関谷照子さん
■持ち物:飲み物
■内容:防災に関する講話を聞きます。
2回目
■日時:11月21日(金)10:00~11:30
■会場:上越市レインボーセンター
■材料費:300円
■講師:上越市防災士会直江津支部 関谷照子さん、防災士 丸山三千代さん
■持ち物:飲み物、エプロン、三角巾、マスク、ハンカチ
■内容:ポリ袋クッキングを行います(舞茸ご飯、インスタント味噌汁、リンゴのコンポート)
共通
■定員:15人(申込順)
■対象:上越市内在住の成人
■申込スタート:10月14日(火)から
■申込み&問い合わせ:TEL025-543-2859(直江津地区公民館・五十嵐)
県立海洋高校相撲部の総監督、田海哲也氏による講演会「横綱大の里を育てた海洋高校総監督のかにや旅館物語」がリージョンプラザ上越で開催されます。内容は、海洋高校相撲部の日々の取り組みや相撲漬けの毎日、社会貢献や地域との繋がり、大相撲へ送り出した力士たちと歩んできた道のりや指導方針などにてです。
■日時:11月9日(日)13:30 会場/14:00 開演
■会場:リージョンプラザ上越(上越市下門前446-2)
■入場料:無料
■定員:450名
■申し込み・問い合わせ:TEL 025-247-1177(新潟県宅地建物取引業協会)
絵本や子どもが好きな方、子育て中の方、地域で役立ちたい方向けの「絵本で引き出すこどものチカラ」講座が上越市市民プラザで開催されます。講師は上越教育大学大学院 准教授の白神 敬介さんです。無料でどなたでも参加いただけます。是
<講師プロフィール>
白神 敬介 (しらが けいすけ)さん
上越教育大学大学院 発達支援教育実践研究コース(幼年教育領域)、准教授
■日時:11月15日(土) 午前10時~正午
■会場:市民プラザ 第一会議室 (上越市土橋2554)
■定員:70~80名
■参加料:無料・どなたでもOK ※11月5日(水)までに要申込。応募多数の場合は抽選となります。
■お申込み・お問い合わせ:上越市ファミリーサポートセンター TEL 025-521-4010
「雪中梅」でおなじみ、上越市三和区の丸山酒造場で「丸山酒造場 秋の蔵開き」が開催されます。試飲、ワークショップ、工場見学、美味しいもの市と盛り沢山の内容です。
■日時:11月15日(土)10:00~16:00
■会場:丸山酒造場特設会場 (上越市三和区塔ノ輪617)
■入場料:無料
■内容
▪ミニ塩結び、甘酒と粕汁 (無料/数量限定)
▪有料試飲 (試飲チケット:2000円) ※定員各回40名×1時間の交代制
試飲スタート ①10:30 ②11:40 ③12:50 ④14:00
▪ワークショップ ※有料(ミニ杉玉づくり お絵描きラベル)
専用のお酒をご購入いただき、白いラベルに自由にお絵描きをして、記念にお持ち帰りいただけます。
▪工場見学
瓶詰め用ラインを見学
▪美味しいもの市
■問い合わせ:丸山酒造場 TEL 025-532-2603
■丸山酒造場 公式ホームページ
日本の音楽シーンの第一線で活躍するアーティストが上越に集結。大型音楽フェス「BUN BUN PARADE 2025 」が11月16日(日)に上越文化会館で開催されます。「アジアの純真」などの大ヒット曲を持つ「PUFFY」や、俳優としても活躍する「のん(能年玲奈)」、ヒグチアイ、崎山蒼志、サバシスターが出演。また屋外では地元店による飲食ブースも9店舗出店します。
<出演アーティスト>
▪PUFFY
▪のん
▪ヒグチアイ
▪崎山蒼志
▪サバシスター
■日時:11月16日(日) 開場 15:00 開演 16:00
■会場:上越文化会館大ホール
■チケット料金
【一般入場券】全席指定 9500円 (税込) ※3歳以上入場可
【子ども招待・保護者半額券】
・18歳以下(子ども)を入場無料で招待します。
・子ども1名ないし2名につき、同伴する保護者等は1名まで半額に
(例)子ども2名・保護者3名をご希望の方。保護者1名分は一般での購入が必要です。
・中学生以上は、同伴する保護者等なしでも可とします。
・保護者等とは、父母の他、成人した親族を含みます。
お申込みは上越文化会館でのみ受付となりますので、詳細は下記、上越文化会館までお問い合わせください。
■チケット取り扱い:上越文化会館、LINEチケット、ローソンチケット、セブンチケット、イープラス
※ラインチケットの申し込み方法は上越文化会館までお問い合わせください
■お問い合わせ:上越文化会館 TEL 025-522-8800
■ホームページ
くびき野フォーク村主催のあの頃の青春コンサート19thが高田城址公園オーレンプラザにて開催されます。
■日時:11月1日(土)開場 12:30 開演 13:00
■会場:高田城址公園 オーレンプラザ(上越市本城町8-1)
■入場料:500円(高校生以下無料)
■プレイガイド:
TEL 025-525-1311(オーレンプラザ)
TEL 025-522-8800(上越文化会館 チケット専用)
■ホームページ
上越市出身の童話作家 小川未明を顕彰するイベント「小川未明フェスティバル2025『海からきた使い』」が上越文化会館大ホールで開催されます。当日は上越文化会館の市民サロンと1階ロビーで、関連イベント(未明グッズの販売、パネル展、紙芝居等)も開催されます。
■日時:11月24日(月祝)開場 13:30 開演 14:00
■会場:上越文化大ホール
■料金:一般 1000円、中学生以下 500円 ※未就学児入場可 保育ルームはございません。
■問い合わせ:TEL 025-522-8800(上越文化会館)
上越おやこ劇場「どうぶつ忍者太鼓」の鑑賞会が11月9日(日)にワークパル上越で開催されます。アクロバティックでユーモアたっぷりの動きや和太鼓の演奏で子どもたちの心と体を開放し、五感をフル稼働。小さな子どもから大人まで全身で楽しめる舞台です。※鑑賞には事前の申し込みと、チケットの購入が必要です。
■日時:11月9日(日)開演 14:00~(開場 13:30~)
■会場:ワークパル上越(上越市下門前477)
■申込み:9月25日(木)よりQRコードから申込みください
■料金:4歳以上1人 1500円/3歳以下無料
■問い合わせ:TEL 080-5185-6033(代表 久保田)
「女だから…男だから…」といった性別による思い込みや偏見は、無意識のうちに家庭や職場、学校、地域など様々な場面で現れます。こうしたアンコンシャス・バイアス(無意識の思い込みや偏見)に関する気づきや体験を集めたパネル展が開催されます。
■期間:10月17日(金)~30日(木)※最終日は正午まで
■会場:ユートピアくびき希望館(上越市頸城区百間町716)
■問い合わせ:TEL025-527-3624(ウィズじょうえつ)
■ホームページ
新潟県上越市名立区の道の駅うみてらす名立で10月10日(金)から11月30日(日)までの毎週金曜日から日曜日に海の幸「甘エビ」を100%使用したグルメイベント「名立産 100% 甘エビ祭り」が開催されます。祭りでは、名立漁港から水揚げしたばかりの名立産100%甘エビを使ったアレンジメニューが多数登場します。さらに毎週土曜日、日曜日の午後2時から午後2時30分には「甘エビの重さ当てクイズ」を開催。ピタリ賞の方はその場で甘エビがプレゼントされます。また特別企画として、長野産のリンゴやブドウの販売もあります。秋の味覚満載のイベントです。
■開催期間:10月10日(金)~11月30日(日) 毎週金曜日から日曜日
■営業時間:9:00~18:00
■場所:道の駅うみてらす名立、食彩鮮魚市場
■内容:
▪甘エビの重さ当てクイズ 毎週土曜日・日曜日の14:00~14:30
▪特別企画① 秋の味覚も大集合!(長野産シャインマスカット、リンゴの販売)
▪特別企画②干物を10%割引(表示価格の)にて特別販売
▪特別企画③名立産うまいもん名物料理即売会、2階レストラン海のだいどこやではにて特別メニューや平日限定ランチ販売
上越市立水族博物館「うみがたり」で10月11日(土)から12月14日(日)まで、特別展「たまげた!上越のごっつぉ大集合!」が開催されます。新潟県ではのどぐろ(アカムツ)、南蛮エビ(ホッコクアカエビ)をはじめとする美味しい(ごっつぉ)水産物が豊富です。それら水産物の特徴や食文化について紹介し、近海で見られる魚に興味を持つきっかけを提供します。
■期間:10月11日(土)~12月11日(日)
■会場:上越市立水族館 うみがたり1階 催事ホール
■展示生物:のどぐろ(アカムツ)、南蛮エビ(ホッコクアカエビ)、ヒラメ、ウスメバルマダイ、ズワイガニ、ベニズワイガニ、ネズミザメ(標本)、サケ(標本)
今回の展覧会では未明の自筆原稿や書籍、当時の写真、未明の愛用品などを展示し、「日本近代童話の父」といわれる小川未明の生涯について童話作品を中心に紹介します。
■期間:10月4日(土)~12月14日(日)10:00~18:00
※休館日は月曜(祝日の場合は翌日)、第3木曜
■会場:小川未明文学館 市民ギャラリー(上越市本城町8-30 上越市立高田図書館内)
■問い合わせ:TEL025-523-1083(小川未明文学館)
■ホームページ
関連イベント
第2回文学館講座「小川未明 1920年代の激動と豊饒」 終了
■日時:10月5日(日)14:00~15:30
※すでに申込み締切
■会場:高田図書館 第1会議室
■講師:小埜裕二先生(上越教育大学教授・小川未明文学館専門指導員)
第3回文学館講座「浜田広助の生涯」
■日時:11月15日(土)14:00~15:30
■会場:高田図書館 第1会議室
■講師:古畑茉莉子先生(浜田広助記念館学芸員)
■定員:30人(事前申込が必要、多数の場合は抽選)
■申込み締切日:10月31日(金)、小川未明文学館まで
特別展おはなし会
■日時:10月26日(日)11:00~12:30
■会場:小川未明文学館 市民ギャラリー・ロビー
■内容:未明ボランティアネットワークの協力により、子どもから大人まで楽しめる未明童話のおはなし会を行います。
このプロジェクトは、上越地域のアール・ブリュット作家と酒蔵による、新たな価値を生み出すプロジェクトです。今年は一歩踏み出し、高田本町商店街のさまざまなスポットにマチナカアートギャラリーとして展示されます。この中から5回目の「ぼくらのShuShuShu アートラベル酒」のラベル作品が選ばれます。18日、19日のみ高田まちかど交流館で、ぼくらのMaiMaiMai農家による農作物販売、ぼくらのアールブリュット作家のグッズ販売も行います。
■期間:10月1日(水)~31日(金)
※展示会場により、開店時間、休日が異なります
■会場:高田本町商店街の参加店舗、高田まちかど交流館(スタンプラリー台紙に作品展示店舗を記載)
■問い合わせ:TEL025-522-2144(新潟県酒造組合高田支部/10:00~17:00)
■インスタグラム
観察会やトレッキング、散策ツアーで自然に触れられる「くわどり市民の森」では毎月、さまざまなイベントを開催しています。10月の土日と祝日は、クラフト体験として、「クズ」のつるを使ってかごやリーズを作ります。
■開催日:10月中の土、日、祝日
※土日祝は、くわどり湯ったり村より午前10時から1時間おきに、管理棟行きのバスがありますので、ぜひご利用ください。
■時間:10:00~16:00の中で随時開催(最終受付15:00)
※開園時間:9:00~17:00(月曜日休園、祝日の場合は翌日休園)
■会場:上越市西谷内地内
■申込み:不要です。管理棟へお越しいただきスタッフへお声掛けください。
■参加費:500円(1個)
■問い合わせ:TEL 090-5775-1208(管理棟直通電話)
梶田半古は、明治3年(1870年)に東京で生まれ、はじめは浮世絵師の鍋田玉英に師事し、その後は独学で菊池容斎の『前賢故実』を始めとした古典絵画を学び、西洋画の影響を受けながら独自の画風を築き上げました。的確な写実に基づいた人物画や歴史画には洗練された気品が漂い、日本絵画協会などに出品された作品は数々の賞を受賞しました。また、半古は尾崎紅葉や徳田秋聲らの文学者とも交流があり、『讀賣新聞』の挿絵を担当して人気を博しました。
本展では同館コレクションを中核として、梶田半古から小林古径、奥村土牛へとつながる系譜をたどります。
■期間:10月4日(土)~12月14日(日)9:00~17:00
※休館は月曜(ただし、10/13、11/3、11/24は開館)、10/14、11/4、11/25
■会場:小林古径記念美術館(上越市本城町7-1)
■料金:一般510円、高校生260円、小学生・中学生260円
※幼児及び上越市内の学校に通う小学生・中学生は無料
■問い合わせ:TEL025-523-8680(小林古径記念美術館)
■ホームページ
■関連イベント
作品鑑賞会
■日時:10月11日(土)、11月15日(土)14:00~
講演会「梶田半古の芸術 画家として、師として」
■日時:10月25日(土)14:00~
■会場:二ノ丸ホール
■定員:50名(先着順)
※メール(kokei-koza@city.joetsu.lg.jp)にて事前の申込みが必要、イベント名・氏名・電話番号・学校名・学年を明記してください
■講師:冨田章氏(東京ステーションギャラリー館長)
ワークショップ「日本画に挑戦 絹に描こう」
■日時:11月1日(土)9:30~16:30
■会場:二ノ丸ホール
■対象:中学生以上
■定員:10名(先着順)
■料金:3000円
■講師:洞谷亜里佐氏(日本画家)
■内容:日本画は古くから絹地に描かれてきました。梶田半古などの作品にちなみ、絹地の日本画作品を描きます。
うみがたり館内がジャック・オ・ランタンや照明で彩られ、ハロウィンの雰囲気が楽しめるイベントです。
■期間;10月1日(水)~31日(金)
■会場:上越市立水族博物館うみがたり(上越市五智2-15)
■問い合わせ:TEL025-543-2449(上越市立水族博物館うみがたり)
■ホームページ
ハロー!アザラシキッズ~ハロウィンver.~
■期間:10月1日(水)~31日(金)14:00~
■会場:2階 ふれんどプール
■内容:ゴマフアザラシのフタバとミツバにフォーカス。ハロウィンモチーフのターゲットによる「バイバイ」や「くるくる」といったサインに合わせた動きをご覧いただきながら、ゴマフアザラシの生態や2頭の特徴について飼育スタッフが解説します。
舞鰯シャイニリュージョン~ハロウィンver.~
■期間:10月1日(水)~31日(金)14:00~①10:30②12:15③13:15④15:15
■会場:うみがたり大水槽
■内容:マイワシが音楽に合わせて縦横無尽に群泳する「舞鰯シャイニリュージョン」をハロウィンバージョンに変更します。
ハロウィンダイバー
■期間:10月1日(水)~31日(金)の土曜、休日と31日(金)12:45
■会場:うみがたり大水槽
■内容:ハロウィンにちなみ、カボチャに扮したダイバーがうみがたり大水槽内各所を泳ぎ回り、魚たちにエサを与えます。
ハロウィンナイト2025
■日時:10月25日(土)17:30~19:30
■料金:大人(18歳以上)1800円、高校生1100円、小・中学生900円、幼児(4歳以上)500円、シニア(65歳以上)1500円
■内容:ハロウィン恒例の夜間特別開館「ハロウィンナイト2025」を開催します。合言葉でのキャンディプレゼントのほか、作って遊べるペーパークラフトコーナーを設置し、特別な夜を演出します。
・仮装ファッションショー受付/17:30~/3Fロビー
・仮装ファッションショー/18:00~18:30/3Fイルカスタジアム
・ペーパークラフトコーナー/17:30~(なくなり次第終了)/2Fふれんどプール
・キャンディタイム/19:00~(なくなり次第終了)/館内各所
名立産甘えびはその場で食べられるほか、サンマも特価で販売。秋の味覚であるサツマイモ、栗、柿、ブドウ、リンゴも勢ぞろい。
■期間:9月20日(土)~11月30日(日)9:00~18:00
■会場:うみてらす名立 食彩鮮魚市場内あおもん市場(上越市名立区名立大町4280-1)
■問い合わせ:TEL025-531-6300(うみてらす名立)
アートホテル上越で9月と10月の土日祝日に「ハロウィンランチビュッフェ」が開催されます。今回はハロウィンをテーマにしたドキドキ、ワクワクする楽しいメニューが登場。おばけのケーキやハロウィンカラーの料理をお楽しみください。ご予約がなくても来店できますが満席になる場合が多いのでご予約をおすすめします。
■日時:9月6日(土)~10月26日(日)11:30~14:30(LO 14:00)
※9月23日(祝・火)は非開催
■会場:アートホテル上越(上越市本町5丁目1-11)
■料金:大人(中学生以上)2200円、小学生1000円、幼児600円
※LINE会員は大人料金2000円になります。
■申込み:TEL025-526-7611(アートホテル上越) カフェ&レストラン アレーグロ | かんたんネット予約【公式】
■問い合わせ:TEL025-524-0100(アートホテル上越)
おいしい上越産の食材を味わっていただくため、上越市が認定する「地産地消推進の店」40店舗において、様々な上越産食材やそれらを使った料理・商品を提供します。期間中、対象商品を注文・購入するともらえるスタンプを集めて応募すると、抽選で参加店舗共通商品券3000円分などの景品が当たります。さらに、市農林水産部インスタグラムのフォロー&投稿でも参加店舗共通商品券1000円分が当たるほか、2店舗以上回った方限定で、おいしい上越産品や参加店舗で使用できるお食事券などが当たるダブルチャンスもあります。
■期間:9月12日(金)~10月31日(金)
■内容:「地産地消推進キャンペーン」参加店舗を回って対象商品を注文・購入してスタンプを集めます。集めたスタンプの数に応じて、参加店舗共通商品券や上越産農産加工品等の詰合せなどが当たる抽選に応募することができます。スタンプ台紙に必要事項を記入し、応募箱に投函するか、封筒に入れて郵送してください。
・スタンプ1つで応募可:参加店舗共通商品券1000円分(抽選で40名様)
・スタンプ2つで応募可:参加店舗共通商品券2000円分(抽選で20名様)
・スタンプ3つで応募可:参加店舗共通商品券3000円分または上越産農産加工品等の詰合せ3000円相当(それぞれ抽選で10名様)
・市農林水産部インスタグラムフォロー&投稿:参加店舗共通商品券1000円分(抽選で10名様)
さらに2店舗以上回った方限定で、おいしい上越産品や参加店舗で使用できるお食事券が当たるダブルチャンスがあります。
詳しい内容は上越市のホームページで確認してください。
■問い合わせ:TEL025-520-5751(上越市農村振興課)
■ホームページ
長岡市の新潟県立歴史博物館で秋季企画展「飴(あめ)・糖(あめ)・あめ」が、9月6日(土)から開催されます。新潟県には飴の老舗があり、飴をめぐる信仰や芸能が伝わっています。江戸時代後期になると、流通量が増えた砂糖を使った飴や、金平糖や金花糖などの砂糖菓子が広まりました。本展は「飴(あめ)・糖(あめ)・あめ」をめぐる歴史と文化を、県内に伝わる資料を中心に紹介します。また、記念講演会や飴細工作り体験などのさまざまな関連イベントが予定されています。
秋季企画展「飴(あめ)・糖(あめ)・あめ」
■会期:9月6日(土) ~ 10月19日(日)
■時間:9:30~17:00(観覧券販売は16:30まで)
■会場:新潟県立歴史博物館 企画展示室(新潟県長岡市関原町1-2247-2)
■休館日:月曜日(ただし月曜が祝日の場合は翌平日)
■観覧料:一般840円/高校・大学生600円/中学生以下無料
■問い合わせ:TEL 0258-47-6130(新潟県立歴史博物館)
■期間:9月1日(月)~11月30日(日)9:00~18:00(最終日は15:00まで)
※毎週水曜が定休、ほか不定休あり
■会場:ネイチャーフォトギャラリーi(上越市本町3-1-10 メガネとカメラの石倉)
■入場料:無料
■問い合わせ:TEL025-523-2475(メガネとカメラの石倉)
柏崎市にある郷土玩具館痴娯の家で、昨年に続き和紙デザイナー外山武弥さんによる、ゆかいで可愛い生き物たちを展示します。見慣れた紙とは少し違う、和紙ならではのあたたかみのある作品をご覧ください。作品や小物の販売も多数あります。10月11日(土)のワークショップもお楽しみに!
■日時:9月27日(土)~10月19日(日) 9:30~17:00(入館は16:30まで)
■休館日:水曜日
■会場:郷土玩具館 痴娯の家(柏崎市青海川181)
■入館料:大人500円、小中学生300円(常設展示もご覧いただけます)
■問い合わせ:TEL0257-22-0777(郷土玩具館 痴娯の家)
ワークショップ「和紙で作る 和紙香・香袋作り」 終了
■日時:10月11日(土) 11:00~12:00、13:30~14:30
■会場:郷土玩具館 痴娯の家(柏崎市青海川181)
■定員:各回8人
■料金:和紙香 1000円、香袋 1500円
■申込み:10月3日(金)まで痴娯の家へ電話予約してください(TEL0257-22-0777)
「四季彩」と題して、妙高市や妙高戸隠連山国立公園の魅力を題材とした絵画と写真の全国公募展を開催します。今年度は市制施行20周年を記念し、歴代大賞作品が集結する「歴代四季彩大賞作品展」も開催します。
通常展 終了
■期間:9月27日(土)~10月13日(月・祝)9:00~17:00(最終日は15:00まで)
■会場:妙高高原メッセ(妙高市田口33)
入賞作品展
■期間:10月16日(木)~26日(日)9:00~17:00(最終日は15:00まで)
■会場:妙高高原ビジターセンター(妙高市関川2248-4)
妙高市制施行20周年記念事業 歴代四季彩大賞作品展
前期 終了
■期間:9月27日(土)~10月13日(月・祝)9:00~17:00(最終日は15:00まで)
■会場:妙高高原メッセ(妙高市田口33)
後期
■期間:10月25日(土)~11月3日(月・祝)9:00~17:00(最終日は15:00まで)
■会場:新井総合コミュニティセンター(妙高市上町9-2)
■問い合わせ:TEL0255-74-0035(妙高芸術祭実行委員会事務局)
■ホームページ
妙高杉ノ原スキー場でこの夏から、四輪バギーや電動キッズバイクを楽しめる妙高アクティビティパークがオープンしました。
■期間:7月26日(土)~8月24日(日)、10月11日(土)~11月3日(月・祝)9:00~15:00
■会場:妙高杉ノ原スキー場(妙高市杉野沢)
■料金:バギー体験(レクチャー込みで約20分) 1人乗り2700円、2人乗り3600円、EVキッズバイク1500円
■問い合わせ:TEL080-3291-7227(妙高アクティビティーパーク・大塚)
■ホームページ
妙高高原スカイケーブルは、去年秋にリニューアルされた赤倉観光リゾートスキー場のゴンドラに乗って、山麓駅から標高1300メートルの山頂駅まで、およそ11分間の空中散歩が楽しめます。ゴンドラは大きな窓が特徴のたまご型のデザインで、窓からは妙高の山々や、志賀高原、野尻湖まで一望することができます。
■運行日:7月18日(金)~11月9日(日)予定
■営業時間:平日8:00~16:00(上り最終15:30)/土日祝8:00~16:30(上り最終16:00)
■料金:往復2500円・片道1900円(中学生以上)往復1500円・片道1200円(小学生)
※未就学児・ペット(大型犬まで可)無料
■問い合わせ:TEL0255-87-2503(妙高高原スカイケーブル)
■ホームページ
小川未明文学館は特集展示として、年2回にわたり所蔵資料の紹介をしています。今回は未明直筆の色紙や葉書、初出の童話が掲載された絵雑誌などを紹介します。
■期間:6月27日(金)~12月21日(日)10:00~18:00
※月曜(祝日の場合はその翌日)、第3木曜休館
■会場:小川未明文学館(上越市本城町8-30 高田図書館内)
■入館料:無料
■問い合わせ:TEL025-523-1083(小川未明文学館)
■会場:旧今井染物屋(上越市大町5-5-7)
■問い合わせ:TEL025-520-9788(旧今井染物屋)
■ホームーページ:https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/bunka/rekishi-keikan-house-imai.html
レジンの制作実演/atelier HAMARYO 終了
■日時:9月26日(金)10:00~16:00
■内容:シリコン型をつかってキラキラチャームを作ります。制作過程を見るのが好きな人、作り方を知りたい人など、自由に見てもらえればと思います。
陶芸の制作実演、体験/蒲池亮輔 終了
■日時:9月27日(土)10:00~16:00
■体験料:1500円~
■内容:植木鉢やウサギ等の動物をモチーフにした素焼き(テラコッタ)の制作実演を行います。体験は自由なモチーフを制作できるようお手伝いします。掻き落としもできます。焼く工程があるため制作物の当日お渡しはできません。体験の際は汚れてもよい服装(またはエプロンなど)でお越しください。
■問い合わせ:TEL080-1291-6502(蒲池さん)
バテンレースの制作実演、体験/バテンレース水滴
■日時:10月4日(土)、19日(日)13:30~16:00
■体験料:500円~
■内容:高田を中心に、昔から伝わるバテンレースを大切に受け継ぎ、今後とも大勢の地域の皆さんと楽しく作品作りをしていきたいと思っています。
■問い合わせ:Eメールbaten.suiteki@docomo.ne.jp(有滝さん)
つまみ細工ワークショップ/つまみ細工 ゆい 終了
■日時:10月5日(日)10:00~12:00
■体験料:3000円
■内容:正方形にカットした布を折り畳んで花を作るつまみ細工。コサージュ、季節のフレーム、リースなど、1回でできるものから複数回かけて制作する大作まで体験することができます。
■問い合わせ:TEL090-2768-7401(横畑さん/13:00~20:00)
バテンレース体験講座/吉田バテンレース 終了
■日時:10月11日(土)13:30~16:00
■体験料:1100円
■内容:雪国高田の風土産業「バテンレース」の制作体験ができます。
■問い合わせ:TEL025-523-3553(吉田バテンレース)
■会場:上越科学館(上越市下門前446-2)
■問い合わせ:TEL025-544-3939
■ホームページ:https://jscience.jp/
サイエンスショー「ムラサキキャベツのNiZi色ショー」
■日時:10月、11月の日曜・祝日①11:30~②13:30~③15:30~
※10月12日は中止
■会場:1階エントランスロビー
■内容:ムラサキキャベツでジュースを作り、色々なものと混ぜてみよう! 楽しい実験やクイズを通して、水溶液の性質について調べてみよう!
化学の日 スペシャルサイエンスショー 終了
■日時:10月12日(日)①10:30~②13:30~③15:30~
■会場:1階エントランスロビー
■内容:10月23日(木) は「化学の日」です。これにちなんで12日は、いつものサイエンスショーを「化学」に特化したスペシャルなショーに変えて行います。
科学工作教室「カラフル!ハロウィンランタン」
■日時:10月18日(土)14:00~15:30
■会場:1階実験工作室
■参加費:500円(別途入館料が必要)
■対象:小学生以上(小学校3年生以下は保護者同伴)
■定員:20名(申込順)
■申込開始:10月5日(日)~
■内容:身近にある材料を使ってハロウィンのランタンを作ります。好きな色を組み合わせて、世界にひとつだけのオリジナルランタンを作りましょう!
■申込み&問い合わせ:TEL025-544-3939(上越科学館)または同館受付へ
10月のサイエンススクエア「のびてちぢんでゴム工作!」
■日時:10月19日(土)①10:00~「パッチン虫」②11:30~「ハロー!みのむし」③13:30~「高速回転!スピンボール」④15:00~「パッチン虫」⑤16:00~「ハロー!みのむし」
■会場:1階エントランスロビー
■参加費:無料
■対象:入館者
■内容:10月・11月のサイエンススクエアは「ゴム工作」です。ゴムの伸び縮みの力を利用した工作「ハロー!みのむし」「パッチン虫」「高速回転!スピンボール」の3種類を用意しています。ロビーに工作ブースを設置し、スタッフがレクチャーします。
キッズコーナー「変身!ハロウィンめがね」
■日時:開館時間中、いつでも
■内容:10月のキッズコーナーは「変身!ハロウィンめがね」です。好きなハロウィンパーツを、メガネのフレームに貼ってデコレーションしましょう。カラーセロハンから見える景色も楽しんでください。
映画会「なかよしおばけ」
■日時:10月12日(日)午後のみ、19日(日)、25日(土)、26日(日)①10:30~②14:30~(各回約20分)
■会場:特別展示室
ブナ林探検教室 ~秋の信越トレイルと茶屋池を歩こう~
■日時:10月19日(日)7:30~16:30予定
■会場:信越トレイル(板倉区関田峠~鍋倉山)・茶屋池
※科学館に集合し、マイクロバスで現地へ向かいます。終了後も科学館に戻り解散
■対象;小学生以上(小中学生は保護者同伴が必要)
■参加費:小・中学生500円、高校生以上800円
■定員:20人(抽選)
■申込締切:10月8日(水)
■申込み&問い合わせ:TEL025-544-3939(上越科学館)、または同館受付へ
おとなのためのアブナイ実験教室
■日時:11月2日(日)、23日(日・祝)、12月21日(日)、2026年1月25日(日)、2月15日(日)の全5回13:30~15:30
■会場:1階実験工作室
■参加費:材料費実費
■対象:高校生以上
■定員:20名(申込順)
■申込締切日:10月11日(土)
■申込み&問い合わせ:TEL025-544-3939(上越科学館)、または同館受付へ
■場所:上越市大潟区潟町1381
■ホームページ:http://ogata.greenery-niigata.or.jp/
■問い合せ:TEL 025-534-6190
詳細記事:「大潟水と森公園」 自然観察に季節のバラ管理 連続講座開催!
パーク・ヨガ 終了
■日時:10月12日(日)13:00~
■会場:ふんすい広場(雨天時は休憩施設)
■参加費:無料
※事前申込みが必要、当日の飛び入り参加も大歓迎
■定員:20人
■対象:子どもも大人もOK
■講師:ヨーガ療法士 岩崎なぎささん
オータムフェスタ 終了
■日時:10月12日(日)10:00~14:00
■会場:ふんすい広場・ふんすい回廊内 他
■内容:大潟水と森公園の最大の秋のお祭り《オータムフェスタ》。子どもから大人まで、どなたでも楽しんでいただけるイベントです。
・工作体験
・出張おやこ広場 UVストラップづくりなど
・出張サイエンス 上越科学館の永井館長によるサイエンスショー
・秋の味覚市
・工芸ワークショップ
・ジャンボカボチャ展示
・絵本のじかん 絵本の読み聞かせ、紙芝居など
みずもり自然観察セミナー 植物観察会
■開催日:①5月11日 ②6月8日 ③7月13日 ④9月14日 ⑤11月9日 ⑥令和8年3月8日(すべて日曜)
■時間:10:00~正午
■講師:新潟県都市緑花センター職員
■集合場所:大潟水と森公園事務所前
■参加費:大人1000円、中学生以下500円
■定員:10名
※公園事務所に申込み
みずもり花と緑の教室 季節のバラ管理
■開催日:①5月20日 ②6月17日 ③8月19日 ④11月18日(すべて火曜)
■時間:10:00~11:30
■講師:新潟県都市緑花センター 丸山 真也さん
■受講料(年間):5000円
■定員:10名
※公園事務所に申込み
星空観察会 終了
■開催日:①8月12日(火)②10月6日(月)
■時間:19:00~20:30 雨天曇天中止
■講師:上越清里星のふるさと館 職員の皆さん
■集合場所:大潟水と森公園 ふんすい広場
■受講料(年間):1家族 500円
■定員:20名
■申込み締切:5月31日(土)
■申込先:申込みフォーム
絵本のじかん 終了
■日時:9月20日(土)、10月12日(日)11:00~11:30
■会場:ふんすい広場・ふんすい回廊内
■参加費:無料
■講師:みずもりサポーターのみなさん
■内容:絵本の読み聞かせやかみしばいなど、お子様から大人の方までお楽しみいただける内容となっております。ぜひ親子でご参加ください♪
■場所:妙高市関川2248-4
■開館時間:9:00~17:00/年中無休※臨時休館等有
■ホームページ:https://myokovc.com
■問い合わせ:TEL0255-75-5270
やさしいヨガ
■日時:毎週月曜10:00〜11:00
■定員:8名(2名より開催、要予約)
■参加費:1500円
■集合場所:妙高高原ビジターセンター工作室
■申込み:妙高高原ビジターセンター公式サイト
ブナの森と展望の稜線歩き 黒姫山 終了
■日時:9月27日(土)7:30〜15:30(解散時間は多少前後することがあります)
■定員:8名(最少催行人数4名)
■参加費:8000円(保険代込み)
■集合場所:大橋林道口駐車スペース
■申込み:妙高高原ビジターセンター
妙高戸隠連山国立公園10周年イベント笹ヶ峰フィールドヨガ 終了
■日時:10月4日(土)13:00~15:00
■定員:20名
■参加費:3000円
■集合場所:笹ヶ峰グリーンハウス駐車場
■申込み:妙高高原ビジターセンター
インタープリターと歩く火打山登山道整備解説ツアー vol.2 終了
■日時:10月4日(土)、5日(日)7:00集合、14:00解散
■定員:5名
■参加費:8000円
■集合場所:集合解散共に火打山登山口
■持ち物:登山に適した服装、トレッキングシューズ、レインウェア、ダウンなどの防寒着(湿原付近の標高は氷点下付近まで冷えるのでしっかりした物をご用意ください)、手袋、帽子、サングラス、飲み物(1.5L程度)、行動食
■申込み:妙高高原ビジターセンター
秋の渡り鳥ウォッチング 終了
■日時:10月5日(日)7:00~9:00
■定員:15名
■参加費:1000円
■集合場所:妙高高原ビジターセンター駐車場
■申込み:妙高高原ビジターセンター
3-D模型で、ツチガエルを知ろう! 終了
■日時:10月11日(土)9:30~12:00
■定員:10名
■参加費:3000円
■集合場所:妙高高原ビジターセンター工作室(最初に受付カウンターへお越しください)
■申込み:妙高高原ビジターセンター
秋に登る山岳信仰の山 飯縄山 終了
■日時:10月13日(月・祝)8:00~14:00頃
■定員:8名(最少催行人数4名)
■参加費:7000円
■集合場所:一ノ鳥居苑地駐車場トイレ付近
■申込み:妙高高原ビジターセンター
紅葉 杉ノ原フィールドヨガ
■日時:10月16日(木)、23日(木)、30日(木)13:00~14:15
※行きのゴンドラ乗車時間(約15分)を含みます。
■定員:10名(最少催行人数2名)
■参加費:3200円
■集合場所: 杉ノ原ゴンドラ山麓駅舎前 駐車場
■申込み:妙高高原ビジターセンター
妙高戸隠連山国立公園 空ヨガ
■日時:10月18日(土)13:00~14:30(集合時間12:50)
■定員:20名
■参加費:3500円(ゴンドラ代込み)
■集合場所:妙高高原スカイケーブル 乗車入口
■申込み:妙高高原ビジターセンター
あまとみトレイルコースも歩く 笹ヶ峰牧場ハイキング
■日時:10月18日(土)9:30~12:00頃
■定員:8名(最小催行人数3名)
■参加費:4000円
■集合場所:笹ヶ峰乙見湖休憩舎
■申込締切:10月13日(定員になり次第締め切ります)
■申込み:妙高高原ビジターセンター
【妙高戸隠連山国立公園誕生10周年記念イベント】妙高戸隠連山の成り立ちを探る
■日時:10月25日(土)9:00~16:00頃
※天候不良の場合は10月26日(日)に順延
■定員:7名
■参加費:6000円
■集合場所:妙高高原ビジターセンター
■申込み:妙高高原ビジターセンター
初心者向け地図読み講習
■日時:10月25日(土)、26日(日)座学9:00~11:00、フィールド講習13:00~16:00
■定員:各回10名(5名以上で催行)
■参加費:5000円
■集合場所: 妙高高原ビジターセンター (午後から笹ヶ峰キャンプ場に移動してフィールド講習を行います)
■申込み:妙高高原ビジターセンター
あまとみトレイル 杉野沢温泉〜関川関所
■日時:11月8日(土)8:30~11:30頃
■定員:8名(最少催行人数3名)
■参加費:4000円
■集合場所:杉野沢温泉
■申込締切:11月3日(月・祝)
■申込み:妙高高原ビジターセンター
© Copyright (C) 2025 上越妙高タウン情報 All rights reserved.