2025年11月14日

パネル展示
■期間:11月8日(土)~15日(土)8:30~22:00
※最終日15日(土)は8:30~17:00
■会場:直江津学びの交流館1F 屋内共有スペース(上越市中央1-3-18)
■テーマ:戦時下の暮らし・新聞報道
講演
■日時:11月15日(土)14:00~16:30(質疑討論を含む)
■会場:直江津学びの交流館2F A・B(上越市中央1-3-18)
■講師:片岡豊さん(元作新学院大学教授・日本近現代文学)
■テーマ:戦時下の抵抗と現在 ― まつろわぬ文学者たちからの励まし
■問い合わせ:TEL090-3476-2615(2025じょうえつ平和のための戦争展実行委員会・布施)

「繋がる 富岡惣一郎の世界・展IX」が上越市三和区川浦「ギャラリー葵 楽庵」で開催されます。
■日時:11月12日(水)~19日(水)10:00~17:00(15日、19日:16:00終了)
■会場:ギャラリー葵 楽庵(上越市三和区川浦406-3)
■入館料:大人500円、中学生以下無料
■問い合わせ:TEL 090-2649-0764

■期間:11月14日(金)13:00~18:00、15日(土)10:00~18:00、16日(日)10:00~17:00
■会場:上越市市民プラザ ギャラリーA・B(上越市土橋2554)
■問い合わせ:TEL025-523-4326(事務局・柴田蘭雪)

紅葉の見ごろに合わせての夜間特別開園となり、幻想的な夜の美術館と庭園を楽しめる特別な3日間です。玉翠園の池に浮かべた竹鞠や、庭園に輝く竹灯籠の美しい灯りをぜひご鑑賞ください。
※ライトアップの時間帯は、玉翠園喫茶・ショップの営業はしません。
※今年はプロジェクションマッピングの開催はありません。
■日時:11月14日(金)~16日(日)17:00~19:30(最終入園 19:00)
■会場:玉翠園・谷村美術館(糸魚川市京ヶ峰2-1-3)
■入館料:大人 800円(ポストカード付き)※18歳以下無料
■お問い合わせ:TEL 025-552-9277(玉翠園・谷村美術館)
■ホームページ

坂口謹一郎博士の生誕日(11月17日)を記念し、上越市頸城区の坂口記念館の入館料が3日間無料になります。期間中は甘酒1杯が無料で振舞われるほか、坂口博士の関係資料の特別展示や特産品の販売が行われます。
■期間:11月14日(金)~11月16日(日)10:00~16:00
■会場:坂口記念館(上越市頸城区鵜ノ木148)
■問い合わせ:TEL 025-530-3100(坂口記念館)
■ホームページ


子どもたちの好奇心や探求心をくすぐる様々な体験ができる「おおがたチャレンジフェスタ」が大潟コミュニティプラザ 大潟保健センターで開かれます。流木アート、バルーンアート、缶バッチづくり、点描アートなど10以上のさまざまな体験ができます。
■日時:11月15日(土)9:30~12:00
■会場:大潟コミュニティプラザ 大潟保健センター(上越市大潟区土底浜1081-1)
■参加費:無料
■問い合わせ:TEL 025-534-6808(大潟区教育・文化グループ)

春日山城跡保存整備促進協議会主催の講演会「新説 上杉謙信をめぐる女性たち」が上越市埋蔵文化財センターで開催されます。戦国時代に詳しい上越市公文書センターの福原圭一さんを講師に迎え、最新の研究成果を紹介します。参加無料です。
■日時:11月15日(土)9:30~11:30
■会場:上越市埋蔵文化財センター(上越市春日山町1-2-8)
■参加費:無料
■講師:福原 圭一 さん(上越市公文書センター所長)
■問い合わせ:TEL 025-525-5903(春日山城跡保存整備促進協議会事務局)、メール w71v-k03@joetsu.ne.jp

■日時:11月15日(土)11:00~14:00
■会場:雪だるま物産館(上越市安塚区樽田140)
■内容:
・母ちゃん食堂(11:00~14:00)
・エコフレンドリースタジオ、焼き芋実演販売
・ペンションLIVEさん手づくりパン販売
・わなげでゲット
・金魚すくい(100円)
・雪むろそば家 小さな空 里山のごちそうパーティ
・お餅のふるまい(11:30~ なくなり次第終了)
・アンスリールのマフィン&シフォンケーキ販売
・ばあちゃんのいらんもん市
■問い合わせ:TEL025-595-1010(雪だるま物産館)


地域自治の仕組みとして期待される地域運営組織(RMO)をテーマにした講座「都市と地方・農村をつなぐ地域運営組織」がミュゼ雪小町で行われます。上越市桑取地区での地域づくり活動から生まれた独自の共同体モデルである「クニ」という地域組織運営組織の考え方について学ぶ講座です。申込は先着順で、締切は11月12日(水)です。
■日時:11月15日(土)10:00~12:00
■会場:ミュゼ雪小町 ギャラリー(上越市本町5丁目4-5 あすとぴあ高田5階)
■講師:リチャード・マッカーシー氏(世界ファーマーズマーケット連合代表)
■コーディネーター:関原 剛氏(ウッドワーク・杣事務所代表)
■定員:120人(先着順)
■申込方法:申込フォーム
■申込締切:11月12日(水)
■問い合わせ:TEL/FAX 025-522-6639(認定NPO法人 くびき野NPOサポートセンター)

上越市頸城区大池の紅葉した遊歩道を歩き、ツクバネなどの草花を見つけながらガイドと一緒に散策する「大池散策ツアー」が開催されます。上り下りのある遊歩道、往復およそ3キロを2時間程度かけて歩きます。受付締切は11月13日(木)です。
■日時:11月15日(土)9:30~12:00(集合 9:20)
■会場:大池いこいの森ビジターセンター(上越市頸城区日根津116-1)
■料金:1人200円 ※小学生以下は無料ですが、大人同伴でお願いします
■定員:20名程度 ※定員になり次第、締め切らせていただきます
■受付締切:11月13日(木)まで
■申込・問い合わせ:TEL 025-530-3160(大池いこいの森ビジターセンター)
■ホームページ

紅葉の景色を眺めながら、市道尾神川谷線の頂上から山頂までのトレッキングコース(1.8km)をゆっくり散策しませんか? 参加した皆さんに絵馬をプレゼント。入浴サービスとして遊ランドのお風呂半額割引サービスあり。
■日時:11月15日(土)10:00~(2時間程度)
■集合場所:遊歩道入口(遊ランドからの送迎バスあり)
■参加費:無料(事前の申込みが必要)
■申込み&問い合わせ:TEL025-547-2221(吉川観光協会)

上越市高田本町商店街の歴史や創業100年以上の老舗の魅力を、絵看板にして発信している「高田本町百年商店街実行委員会」。今年も新たにユニークな絵看板完成し、城北中学校美術部の皆さんにより発表されます。
■日時:11月15日(土)10:00~13:00
■会場:イレブンプラザ(上越市本町4丁目)
■問い合わせ:TEL025-525-2501(高田本町百年商店街実行委員会)


11月は「上越市教育を考える市民の月間」です。この活動のひとつとして「上越教育コラボ2025 学び愛フェスタ」がリージョンプラザ上越と上越科学館を会場に開催されます。高田高校書道部による書道パフォーマンスにはじまり、様々なスポーツ、文化芸術活動を通じて、楽しさや面白さを感じてもらう体験イベントやパネル展示が行われます。
■日時:11月15日(土)体験イベント(11月11日(火)~15日(土)パネル展示)
■会場:リージョンプラザ上越・上越科学館(上越市下門前446-2)
■問い合わせ:TEL 025-545-9262(上越市教育委員会 教育総務課)
■ホームページ

「歌と言葉で紡ぐ 自閉症スペクトラム症の子育て」講座が糸魚川市の青海総合文化会館で開催されます。音楽家の秦万里子氏を講師に迎え、発達に特性のあるお子さんとの関わり、発達障がいがある双子の子育てを通して感じた思いを音楽を交えながらお話いただきます。
■日時:11月15日(土)13:30~15:10(受付 13:00~)
■会場:青海総合文化会館 きらら青海(糸魚川市大字青海4657-3)
■講師:秦 万里子 氏(音楽家)
■入場料:無料
■申込締切:11月7日(金)
■申込・問い合わせ:TEL 025-552-1511(糸魚川市教育委員会事務局 こども課こども支援室親子健康係)

社会のあらゆる分野への女性参画について考える「地域社会における女性の活躍と参画」講座が上越市市民プラザで開催されます。
■日時:11月15日(土)14:00~16:00
■会場:上越市市民プラザ 第1会議室(上越市土橋2554)
■講師:青木ユキ子さん(市民活動団体エコ・グリーン会員)、高山ゆう子さん(市議会議員)
■参加費:無料
■定員:50人(申込順)
■申込・問い合わせ:TEL 025-527-3624(ウィズじょうえつ 上越市男女共同参画推進センター)、Mail d-sankaku@city.joetsu.lg.jp

新潟県上越地方が誇る、美食の極みを一夜でお届け。きめ細かく深い旨みが特長のブランド牛「くびき牛」の極上料理を、日本ワインの歴史を築いた「岩の原ワイン」が持つ芳醇な味わいとペアリング。まさに、ここでしか味わえない至福のマリアージュです。
当日は、くびき牛の生産販売に携わる「肉のたなべ」の方と、「岩の原ワイン」の醸造家の方をお招きし、それぞれの美味しさの秘密や、ワインと牛肉の新たな可能性を探る特別トークショーを開催。作り手の熱い想いに触れることで、その味わいはさらに深まります。
■日時:11月15日(土)18:00~20:00
■会場:デュオ・セレッソ(上越市西城町3-5-20)
■料金:完全予約制 1万5000円(ドリンク、税、サービス込み)
※2日前まの正午までに予約をしてください
■メニュー:和洋中のオ・モ・テ・ナ・シ(前菜)、くびき牛肩ロース「スキヤキ(温物)」、柑橘系ソルベ(口直し)、くびき牛フィレ肉のグリエ旬野菜添え 岩の原ワインとモリーユ茸のソース、くびき牛サーロインの握り フォアグラと雲丹との饗宴(食事物)、おけさ柿の濃厚パンナコッタと季節のフルーツ(デザート)
※ビュッフェ料理も用意しています
■問い合わせ:フリーダイヤル0120-26-4000(デュオ・セレッソ)
■予約&ホームページ

アウトドア、アクティブスポーツ体験をぎゅっと凝縮。「国際スノーボード&スケートボード専門学校」と「国際自然環境アウトドア専門学校」だからこそできる学園祭です。
■日時:11月15日(土)10:00~16:00
■会場:国際スノーボード&スケートボード専門学校、国際自然環境アウトドア専門学校周辺(妙高市原通70)
■料金:体験し放題チケット500円/1人
■内容:
・クライミング体験
・スケートボード体験
・木のネイチャークラフト体験
・ノルディックウォーキングゲーム
・スラックライントランポリン
・スキー・スノボワックス体験
・マウンテンバイク体験
・妙高生き物展示(i-nac博物館)
※アウトドアショップ「WEST妙高RESORT店」が敷地内にキャンプ場をオープン
■問い合わせ:TEL0255-82-4450(後藤)
■インスタグラム


妊娠、出産、子育てを応援しているサービスや企業、団体が大集合する「マタニティ&子育て 家族フェス2025」が上越市カルチャーセンターで開催されます。ステージイベントや各種スポーツ体験、園児さんの作品展、はたらくくるまなど上越地域の魅力がたっぷり詰まったイベントです。
■日時:11月15日(土)10:00~15:00
■会場:上越市カルチャーセンター(上越市春日新田2丁目19-1)
■入場料:無料
■問い合わせ:Eメール famireli.joetsu@gmail.com(特定非営利活動法人ふぁみりり)
■ホームページ

絵本や子どもが好きな方、子育て中の方、地域で役立ちたい方向けの「絵本で引き出すこどものチカラ」講座が上越市市民プラザで開催されます。講師は上越教育大学大学院 准教授の白神 敬介さんです。無料でどなたでも参加いただけます。是
<講師プロフィール>
白神 敬介 (しらが けいすけ)さん
上越教育大学大学院 発達支援教育実践研究コース(幼年教育領域)、准教授
■日時:11月15日(土) 午前10時~正午
■会場:市民プラザ 第一会議室 (上越市土橋2554)
■定員:70~80名
■参加料:無料・どなたでもOK ※11月5日(水)までに要申込。応募多数の場合は抽選となります。
■お申込み・お問い合わせ:上越市ファミリーサポートセンター TEL 025-521-4010

「雪中梅」でおなじみ、上越市三和区の丸山酒造場で「丸山酒造場 秋の蔵開き」が開催されます。試飲、ワークショップ、工場見学、美味しいもの市と盛り沢山の内容です。
■日時:11月15日(土)10:00~16:00
■会場:丸山酒造場特設会場 (上越市三和区塔ノ輪617)
■入場料:無料
■内容
▪ミニ塩結び、甘酒と粕汁 (無料/数量限定)
▪有料試飲 (試飲チケット:2000円) ※定員各回40名×1時間の交代制
試飲スタート ①10:30 ②11:40 ③12:50 ④14:00
▪ワークショップ ※有料(ミニ杉玉づくり お絵描きラベル)
専用のお酒をご購入いただき、白いラベルに自由にお絵描きをして、記念にお持ち帰りいただけます。
▪工場見学
瓶詰め用ラインを見学
▪美味しいもの市
■問い合わせ:丸山酒造場 TEL 025-532-2603
■丸山酒造場 公式ホームページ

高田城址公園オーレンプラザのスタジオのグランドピアノを共用スペースに移動し、ソロだけではなく、弾き語りや連弾、ほかの楽器とのコラボなど、自由にピアノ演奏が楽しめるイベント。演奏する人同士はもちろん、演奏する人と聴く人の対話が生まれ
音楽で人と人をつなぐ
和が生まれています。
■日時:11月15日(土)9:30~16:30
※事前申込制、1回の演奏時間は15分以内
■会場:高田城址公園オーレンプラザ エントランスまたはホワイエ(上越市本城町8-1)
■問い合わせ:TEL025-525-1311(高田城址公園オーレンプラザ)
■ホームページ


地元の人気店を巡る「美食marche」が開催されます。作り手のこだわりと情熱が詰まった、この時期一番おいしい旬のグルメが大集合の2日間です。はずれなしのガラポン抽選会もあります。
■日時:11月15日(土)10:00~17:00、16日(日)10:00~16:00
■会場:直江津ショッピングセンターエルマール1Fイベント会場


上越市清里区青柳のビュー京ヶ岳で「新そばまつり」が2週連続で開催されます。上越産そば粉を自然薯でつないだ新そばが提供されます。
■開催日:11月9日(日)、15日(土)、16日(日)11:00~14:00
■会場:ビュー京ヶ岳(上越市清里区青柳)
■料金:天ぷら付き1500円、ざるそば1000円
■問い合わせ:(一社)櫛池農業振興会
平日 TEL 025-258-7131/9:00~17:00
土日祝 TEL 025-528-4100/10:00~17:00

上越地域でクラフト・ハンドメイド作家として活動する木村恵美子さんが中心となり、ほかの作家さんと一緒に実行委員会を結成して行っているクラフトイベント。地域内外の作家のブース33店が出店する予定で、飲食ブースも登場します。出店者の詳しい情報はホームページ、またはインスタグラムをチェックしてください。
■日時:11月15日(土)、16日(日)10:00~15:00
■会場:上越妙高駅(東口)もてなしドーム(上越市大和5-191-3)
■ホームページ
■インスタグラム:@j.craft.caravan

キッチンカーや犬に関連するハンドメイドクラフト、グッズを販売します。
■日時:11月15日(土)~16日(日)10:00~15:00 小雨決行・荒天中止
※天候により、時間より早めに終了する場合もございます。
■会場:ロッテアライリゾート(妙高市両前寺1966)
■入場料:無料
■問い合わせ:Eメール wandarland.jouetsu.0126@gmail.com(わんダーランド実行委員会)
■インスタグラム:@wan_derland.jouetsu

鉱物・宝石・天然石・研磨用工具などの展示販売、「第3回 糸魚川世界の石展2025」がビーチホールまがたまで開催されます。あわせて、石のかおづくりや石のカードバトルなど各種体験ができる「第3回大地がくれた宝物」、さらに、うまいもん市も同時開催されます。入場無料です。
■日時:11月15日(土)10:00~18:00、16日(日)10:00~16:00
■会場:ビーチホールまがたま 1階多目的ホール(糸魚川市寺町4-3-1)
■入場料:無料
■問い合わせ:TEL 025-555-7422(ヒーリングガーデンたかなみ)


全国からクラフト作家が一同に集うイベント「糸魚川クラフトフェア2025」が糸魚川市能生体育館で開催されます。78ブースが全国から集結します。ジャンルは陶器、木工、ガラス、皮革、金属、布などさまざまです。キッチンカーによるグルメの販売も行われます。
■日時:11月15日(土)10:00~16:30、16日(日)9:30~16:00
■会場:能生体育館(糸魚川市能生1200)
■入場料:無料
■問い合わせ:TEL 090-8259-9869(カナイ)
■ホームページ:糸魚川クラフトフェア2025

美容と健康をテーマにした「美活サミット2025」が、直江津ショッピングセンター エルマール1Fイベント広場で開催されます。
■日時:11月15日(土)~16日(日)
■会場:直江津ショッピングセンター 1F エルマールイベント広場(上越市西本町3-8-8)
■入場料:無料
■出店店舗:17店舗
■問い合わせ:
TEL 025-524-5733(美活サミット実行委員会 株式会社バーツプロダクション内)
Eメール bikatsu.joetsu@gmail.com
■ホームページ

「第3回大地がくれた宝物」が11月15日(土)、16日(日)の2日間、ビーチホールまがたまスタジオで開催されます。糸魚川ヒスイと糸魚川真柏の特別展示、石の相談会など様々な体験に加え、糸魚川ジオパークグッズと糸魚川真柏の販売もあります。
■日時:11月15日(土)10:00~18:00、11月16日(日)10:00~16:00
■会場:ビーチホールまがたま スタジオ(糸魚川市寺町4丁目3−1)
■内容:ヒスイの原石や製品、糸魚川真柏の展示、石の相談会、石のかおづくり、糸魚川真柏の盆栽づくり体験
■参加費:盆栽づくり体験の参加は材料費 2000円 ※他のアクティビティは無料
■問い合わせ:TEL 025-552-1511(糸魚川市 商工観光課 ジオパーク推進室)、メール geopark@city.itoigawa.lg.jp
■ホームページ

市民の体力づくりに対する意識を高めるとともに、地域の協調と融和を図り、明るいまちづくりを推進することを目的として綱引大会を開催します。今年は全29チームが参加します。
■日時:11月16日(日)8:30~12:40
■会場:リージョンプラザ上越 インドアスタジアム(上越市下門前446-2)
■問い合わせ:TEL025-545-9246(教育委員会スポーツ推進課)


「困り事」の相談に対応する「第15回 お困りごと相談会」が開催されます。「ズバッと!解決上越」では、お家の身近なお困りごとや、相続や登記などの法律的な相談など、様々なお困りごとに対応します。
■日時:11月16日(日)13:00~16:00
■会場:上越市市民プラザ ギャラリーC(上越市大字土橋1914-3)
■問い合わせ:TEL 025-520-7463(一般社団法人ズバッと解決上越」事務局

■日時:11月16日(日)10:00~
■会場:農産物直売所 四季菜の郷(上越市吉川区杜氏の郷1 )
■内容:新鮮な野菜をたくさん用意しています。振る舞い汁(なくなり次第終了)、1000円お買い上げごとに1回ガラポンに挑戦できます。


庭づくりを楽しむ全7回の講座「自然とつながる庭づくり」の第6回目が11月16日(日)に上越市戸野目にある登録有形文化財の保阪邸で開かれます。「文化文芸の底を流れている自然を体感しよう」をテーマに、上越市在住で俳句、ヨガ教室、心理カウンセラー教室を主宰する相川澄子さんを講師に迎え、庭のどこに潜んでいる音、気配、香り、自然の恵みを五感で観て表現していきます。
■日時:11月16日(日)10:00~12:00
■場所:保坂邸(上越市戸野目488)
■参加費:500円
■定員:20名(先着順)
■申込締切:11月13日(木)
■申込・お問い合わせ:TEL 080-5489-0029(担当:日浅)
■ホームページ

「陶器で世界に1つのクリスマスリースをつくろう」体験教室がユートピアくびき希望館で開かれます。型で抜いた粘土に好きな色を塗り、親子2人1組で1つのクリスマスリースを制作します。※お申込が定員に達しました。
■日時:11月16日(日)13:30~15:30(受付開始 13:15)
■会場:ユートピアくびき希望館(上越市頸城区百間町716)
■参加費:1700円(材料費含む)
■先生:福島 由子 さん
■対象:4歳(年中)~小学生とその保護者 14組28人 ※申込順
■申込・問い合わせ:TEL 025-530-2311(頸城地区公民館)、Mail kubiki-kyouiku.bunka.g@city.joetsu.lg.jp(担当 三宅)

福祉と防災に関するイベント「かきざき福祉まつり」が、かきざき福祉センターで開催されます。警察や消防の車両展示や、飲食ブース、松ぼっくりのクリスマスツリーづくりなどの体験ブースがあります。また、福祉介護に関する相談コーナーもあります。
■日時:11月16日(日)10:00~12:30
■会場:かきざき福祉センター(上越市柿崎区柿崎558-1)
■駐車場:柿崎小学校駐車場(上越市柿崎区柿崎601-1)
■問い合わせ:TEL 025-536-6718(上越市社会福祉協議会 柿崎支所)

上越市安塚区細野で「六夜山荘 新そばまつり」が開催されます。旬の食材を使った天ぷらとそば打ち名人が手打ちした新そばが提供されます。※電話またはFAXでの完全予約制です。申し込みは11月8日(土)まで。
■日時:11月16日(日)11:00~14:00
■会場:六夜山荘(上越市安塚区細野1151-1)
■料金:そば+天ぷら(1人前)1500円
■問い合わせ・申し込み:TEL 080-9210-8012

妙高市上小沢の大滝荘で「新そばまつり」が開催されます。季節の野菜天ぷらなどの提供のほか、地元でとれた新米をぬか釜で炊いたおにぎり1個が先着50人に無料サービスされます。
■日時:11月16日(日)10:00~14:30
■会場:大滝荘(妙高市上小沢357-2)
■料金:ざるそば 900円、押しずし 400円、季節の野菜天ぷら1皿 500円
■問い合わせ:TEL 0255-75-3230
■ホームページ

冬の道路を守る仕事を親子で楽しく学ぶ「冬にはたらくクルマ 除雪車乗車体験会」が大潟除雪ステーション 国道8号渋柿浜簡易パーキング横で開催されます。除雪車の見学、運転席への乗車体験やステーション内の見学会が行われます。
■日時:11月16日(日)1回目 9:00~10:00 / 2回目 10:30~11:30
■会場:大潟除雪ステーション 国道8号渋柿浜簡易パーキング横(上越市大潟区渋柿浜402-3)
■参加費:無料
■申込方法:事前の申込が必要 参加申込フォーム
■募集定員:各回先着20名 ※定員になり次第締め切ります。
■お問い合わせ:TEL 025-521-2627 FAX 025-520-4151(NPO法人女性みちみらい上越)
■ホームページ

■日時:11月16日(日)開場 13:30/開演 14:00
■会場:妙高市文化ホール 大ホール
■チケット:一般 1000円 学生 500円 未就学児無料(当日200円増)
■お問い合わせ:Eメール arai_sui@yahoo.co.jp(新井吹奏楽団事務局)
■ホームページ


日本の音楽シーンの第一線で活躍するアーティストが上越に集結。大型音楽フェス「BUN BUN PARADE 2025 」が11月16日(日)に上越文化会館で開催されます。「アジアの純真」などの大ヒット曲を持つ「PUFFY」や、俳優としても活躍する「のん(能年玲奈)」、ヒグチアイ、崎山蒼志、サバシスターが出演。また屋外では地元店による飲食ブースも9店舗出店します。
<出演アーティスト>
▪PUFFY
▪のん
▪ヒグチアイ
▪崎山蒼志
▪サバシスター
■日時:11月16日(日) 開場 15:00 開演 16:00
■会場:上越文化会館大ホール
■チケット料金
【一般入場券】全席指定 9500円 (税込) ※3歳以上入場可
【子ども招待・保護者半額券】
・18歳以下(子ども)を入場無料で招待します。
・子ども1名ないし2名につき、同伴する保護者等は1名まで半額に
(例)子ども2名・保護者3名をご希望の方。保護者1名分は一般での購入が必要です。
・中学生以上は、同伴する保護者等なしでも可とします。
・保護者等とは、父母の他、成人した親族を含みます。
お申込みは上越文化会館でのみ受付となりますので、詳細は下記、上越文化会館までお問い合わせください。
■チケット取り扱い:上越文化会館、LINEチケット、ローソンチケット、セブンチケット、イープラス
※ラインチケットの申し込み方法は上越文化会館までお問い合わせください
■お問い合わせ:上越文化会館 TEL 025-522-8800
■ホームページ

妙高市制20周年記念事業「平和コンサート ~夢と平和を音で奏でる祭典~」が11月16日(日)と18日(火)の2日間開催されます。「いのち」「夢」「平和」をテーマに国内外で活躍するアーティストが集います。入場無料です。
第1回公演
■日時: 11月16日(日)開演 17:00
■会場:妙高高原メッセ 多目的ホール(妙高市田口33)
■入場料:無料
第2回公演
■日時: 11月18日(火)開演 19:00
■会場:妙高市文化ホール ホワイエ(妙高市上町9-2)
■入場料:無料
■問い合わせ:TEL 025-574-0001(妙高市総務課)

ドキュメンタリー映画「大きな家」上映会が11月17日(日)に上越市立柿崎中学校体育館で行われます。様々な事情で親と離れて暮らす子どもたちの日常を記録した映画です。
■日時:11月17日(月)15:15~17:45(受付 15:00)
■会場:上越市立柿崎中学校体育館(上越市柿崎区法音寺392-1)
■参加費:無料
■定員:150人(申込順)
■申込・お問い合わせ:TEL 025-527-3624(ウィズじょうえつ 上越市男女共同参画推進センター)、Mail d-sankaku@city.joetsu.lg.jp

防災講演会「あの日を忘れない」がユートピアくびき希望館で開催されます。講師に佐々木 仁一氏を迎え、津波に飲み込まれ、九死に一生を得た経験談と、災害時に生き延びるための考え方や方法をお話いただきます。また、避難所運営、物資の受け入れの仕方、震災後の公民館運営などについてもお話いただきます。参加費は無料です。
■日時:11月18日(火)14:00~15:00(受付開始 13:30)
■ユートピアくびき希望館(上越市頸城区百間町716)
■講師:佐々木 仁一氏
■参加費:無料
■申込締切:11月14日(金)
■申込み・問い合わせ:TEL 025-545-9268(上越市教育委員会社会教育課)

上越市「地域の宝」を紹介するパネル展示と「地域の宝」の保全等に取り組む活動団体の活動発表が高田城址公園オーレンプラザにて行われます。パネル展示期間は11月19日(水)~27日(木)までの9日間、活動発表は11月22日(土)です。
「地域の宝」紹介・展示
■期間:11月19日(水)~27日(木)
■場所:高田城址公園オーレンプラザ(上越市本城町8-1)
■入場料:無料
■ホームページ:上越市地域の宝
「地域の宝」活動発表
■日時:11月22日(土)14:00~15:30
■場所:高田城址公園オーレンプラザ(上越市本城町8-1)
■入場料:無料 ※要事前申込が必要となります。
■定員:50人(申込順)
■お問い合わせ:TEL 025-545-9269(上越市教育委員会文化行政課)、メール bunkagyousei@city.joetsu.lg.jp
■ホームページ


看護大いきいきサロン「乳幼児がおられる家庭における自然災害への備え」が開催されます。乳幼児がおられる家族の方、お孫さんがおられる方、日ごろ乳幼児に関わる保育園や幼稚園スタッフの方、子育て支援に携わる方、どなたでも参加できます。
■日時:11月20日(木)18:30~19:30
■会場:新潟県立看護大学第1・2ホール(上越市新南町240)
■講師:新潟県立看護大学 地域看護学 准教授 野口裕子さん
■参加費:無料
■定員:180人
■申し込み:11月18日(火)まで
■申し込み・問い合わせ:TEL/FAX 025-526-2822(受付時間 平日9:30~16:00)
■ホームページ

女性に対する暴力防止オンラインセミナー「自分らしく生きること」が上越市市民プラザで開催されます。「性暴力」にフォーカスをあて、元自衛官の五ノ井里奈さんを講師に、オンラインで視聴します。受付開始は11月4日(火)からです。
■日時:11月21日(金)14:00~16:00(受付 13:45~)
■会場:上越市市民プラザ 多目的学習室(上越市土橋2554)
■講師:五ノ井里奈さん(元自衛官)
■参加費:無料
■定員:20名(申込順)
■申込・お問い合わせ:TEL 025-527-3624(ウィズじょうえつ 上越市男女共同参画推進センター)、MailMail d-sankaku@city.joetsu.lg.jp

もしもの時の備えについて学んでみませんか? 防災について学び、防災力アップを目指しましょう。
1回目 終了
■日時:11月5日(水)10:00~11:30
■会場:上越市レインボーセンター
■参加費:40円
■講師:上越市防災士会直江津支部 関谷照子さん
■持ち物:飲み物
■内容:防災に関する講話を聞きます。
2回目
■日時:11月21日(金)10:00~11:30
■会場:上越市レインボーセンター
■材料費:300円
■講師:上越市防災士会直江津支部 関谷照子さん、防災士 丸山三千代さん
■持ち物:飲み物、エプロン、三角巾、マスク、ハンカチ
■内容:ポリ袋クッキングを行います(舞茸ご飯、インスタント味噌汁、リンゴのコンポート)
共通
■定員:15人(申込順)
■対象:上越市内在住の成人
■申込スタート:10月14日(火)から
■申込み&問い合わせ:TEL025-543-2859(直江津地区公民館・五十嵐)

高田城址公園オーレンプラザで活動する団体の皆さんの成果発表として「生涯学習フェスティバル 作品展」が高田城址公園オーレンプラザで開催されます。陶芸、パッチワーク、書道、絵画、七宝焼き、絵手紙、彫刻、ちりめん細工、己書ふでペンなど、地域で活動されている様々な団体の作品が一同に展示されます。
■日時:11月21日(金)、22日(土)10:00~16:00
■会場:高田城址公園オーレンプラザ ホール(上越市本城町8-1)
■入場料:無料
■問い合わせ:TEL 025-525-1311(高田城址公園オーレンプラザ)

上越教育大学の第1回公開講座から生まれた絵画クラブによる展覧会を行います。
■期間:11月21日(金)11:00~17:00、22日(土)10:00~17:00、23日(日)10:00~16:00
■会場:ミュゼ雪小町(上越市本町5-4-5 あすとぴあ高田5F)
■問い合わせ:TEL025-543-5802(大澤)

板倉「どうがたの郷」そば打ち名人の手打ちそばが提供されます。※前日までに電話で予約が必要です
■期間:11月21日(金)~24日(月)
■会場:鵜の浜人魚館 お食事処 海風(上越市大潟区九戸浜241-8)
■料金:手打ちそば+エビやマイタケなどの天ぷら 1900円
■数量:各日10食限定
■予約:TEL 025-534-6211
■ホームページ

「親子クラフトバンド体験教室」が、大池いこいの森ビジターセンターで開催されます。今回は「カゴバッグ」を作ります。
■日時:11月22日(土)10:00~12:00
■会場:大池いこいの森ビジターセンター(上越市頸城区日根津116-1)
■定員:親子30名まで(定員になり次第受付終了)
■料金:かご1個300円
■申込み締切り:11月13日(木)まで
■申込み・問い合わせ:TEL 025-530-3160
(大池いこいの森ビジターセンター 受付時間 9:00~17:00 月曜休館)
※お電話にて申し込みの際、カゴバックを何個作成するかお伝えください。

はさかけ米の釜炊きご飯と天然鴨を楽しむ「釜炊きご飯と天然鴨の大鍋まつり」が上越市大島区の「大島庄屋の家」で開催されます。売り切れ次第終了となります。
■日時:11月22日(土)11:00~14:00 ※売り切れ次第終了
■会場:大島庄屋の家(上越市大島区田麦1096-2)
■内容:釜炊きご飯と鴨汁セット 1000円、大島区旭地区の秋野菜や棚田米の販売
■お問い合わせ:TEL 025-594-3848(大島庄屋の家)、Eメール syouyanoie@gmail.com

上越市名立区のそば粉を使った新そばや山菜、旬の野菜が味わえる「名立 新そばまつり」が開催されます。名立のうまいもん、農産物、菓子、パンの販売、キッチンカーも登場します。※そばを食べるには事前の予約が必要です。
■日時:11月22日(土)、23日(日) ①11:15~12:00 ②12:30~13:15 ※1日100食限定(各食50食)
■会場:花立温泉ろばた館(上越市名立区西蒲生田155)
■メニュー:花立しずく蕎麦セット(そば、郷土料理盛り合わせ付き)1400円
■予約受付:11月4日(火)~14(金)まで、お電話かチラシのQRコードから
■問い合わせ:TEL 025-537-2121(上越市名立区総合事務所)

この3日間、いたくら亭では、地元産のそば粉を使った新そばが味わえます。
■日時:11月22日(土)、23日(日)、24日(月・休)11:00~14:30(L.O.14:00)
■会場:そば処 いたくら亭(上越市板倉区針894-3)
■問い合わせ:TEL 0255-81-4720(そば処 いたくら亭)

高校生と保護者で糸魚川市内の企業を見学するツアーが開催されます。働く現場を体感して、地元企業のことを深堀りします。両日参加も可能です。
■日時:①11月22日(土)②12月6日(土)※両日 8:15~13:30
■糸魚川市役所正面玄関前集合
■見学コース
①(株)カネタ建設、進工業(株)糸魚川工業、(株)美装いがらし、(株)笠原建設、(株)シンコーテック
②信越ポリマー(株)糸魚川工業、(株)谷村建設、(株)タナベ、北陸自動車(株)、デンカ(株)
■対象:高校生と保護者
■定員:各日25名まで
■申し込み:申し込みフォーム
■問い合わせ:TEL 025-522-1511(糸魚川市産業部観光課)

今年で第4弾!豊富な地質遺産に恵まれた糸魚川の大地で誕生した奥深き物語を専門知識を有する各分野の学芸員がご案内します。
【鉱物学】日常に潜む翡翠をたどる大人のヒスイ巡礼旅
■出発日:11月22日(土)
【構造地質学】ブラタモリフォッサマグナ編 ロケ地完全トレースツアー
■出発日:11月23日(日)
■料金:1人 1万6500円~1万7500円
■対象:中学生以上
■定員:各回15~20名(最少催行人数8名)
■詳細、申し込みはホームページをご覧ください。
※出発日15日前までに要予約

上越市浦川原区横住の月影の郷で「新そばまつり」が開催されます。「ふのり」をつなぎにした、コシがあり、のどごし抜群の打ちたてのそばが味わえます。※電話またはFAXで予約が必要です
■日時:11月22日(土)、23日(日)11:00~14:00
■会場:月影の郷(上越市浦川原区横住410)
■料金:ざるそば900円、天ぷらそば1400円
■問い合わせ・申し込み:TEL・FAX 025-599-3302


上越市在住、さをり織アーティストの坂井亮円さんの個展が町家交流館高田小町で開かれます。
■日時:11月22日(土)~24日(月・祝)9:00~16:00 ※開催時間以外の鑑賞は不可
■会場:町家交流館高田小町(上越市本町6丁目3-4)
■入場料:無料
■問い合わせ:坂井亮円 公式Instagram DMまで

上越市板倉区のゑしんの里 やすらぎ荘で新蕎麦まつりが開催されます。板倉の蕎麦打ち名人「みかぶり亭」の手打ち二八そばが味わえます。1日限定10食で、事前予約が必要です。予約は前日午後3時までにお願いします。
■日時:11月22日(土)~24日(月・祝)※ランチタイム限定 11:00~14:00
■会場:ゑしんの里 やすらぎ荘(上越市板倉区久々野1624-1)
■料金:天ざる蕎麦 1600円
■問い合わせ:TEL 0255-78-4833(ゑしんの里 やすらぎ荘)


羽釜やちゃぶ台、洗濯板、ローラー式洗濯機、氷冷蔵庫、足踏みミシン、炭火アイロンなど、家事に関わる道具や蓄音機、ダイヤル式電話、白黒テレビなど、生活を豊かにした道具などを展示した企画展「探検!むかしのくらし」。昭和初期から昭和40年代頃のくらしの移り変わりを振り返ります。
■開催日:11月22日(土)~2026年3月8日(日)
■休館日:月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)、祝日の翌日 ※12月29日(月)~1月3日(土)は年末年始のため休館
■開催時間:11月 9:00~17:00、12月~3月 10:00~16:00
■会場:上越市立歴史博物館(上越市本城町7-7)
■観覧料:一般 510円、小中高生 260円 ※幼児および上越市内の学校に通う小中学生は無料
■問い合わせ:tel:025-524-3120(上越市立歴史博物館)

新そばの季節到来です。上越市板倉区筒方ならではの手打ちの新そばが味わえます。地元の餅などの加工品、野菜販売のほか、そば打ち体験が行われます。※そば打ち体験は予約制です。
■日時:11月23日(日)10:00~14:00 ※売り切れ次第終了です。
■会場:旧筒方小学校(上越市板倉区筒方121)
■料金:そば1膳 1300円(天ぷら・山菜煮物付き)
■問い合わせ:TEL 080-5446-3765(下鳥)、
TEL 070-4142-7418(宮本)

地域の防災力を高める貴重な機会として「関川・姫川7.11水害から30年シンポジウム」が開催されます。
■日時:11月23日(日・祝)13:30~16:00(開場 13:00)
■会場:高田城址公園オーレンプラザ ホール(上越市本城町8-1)
■入場料:無料
■定員:500人
■申し込み:はがき、FAX、チラシのQRコードから
■申し込み締め切り:11月11日(火)必着
■問い合わせ:シンポジウムに関して/国土交通省高田河川国道事務所 TEL 025-521-4540
申し込みに関して/新潟日報社上越支社業務部 TEL025-523-9710(土日祝を除く9:30~17:30)

妙高市各地の自慢の新そばが食べ比べできるイベント「妙高そばまつり」が妙高市複合施設「まちなか+」駐車場で開催されます。「大滝荘」、「長沢茶屋」、「食堂みょうこう」「深山の里」、「苗名の湯」、「四季彩館みょうこう」「妙高山麓直売センターとまと」が一堂に会して、自慢のそばを提供します。
■日時:11月23日(日)10:00~15:00 そば販売は11:00~14:00
■会場:妙高市複合施設「まちなか+」駐車場(妙高市朝日町1-8-11)
■料金:チケット制 1杯600円(各店舗150食)
■問い合わせ:TEL0255-74-0027(妙高市役所 農林課)

安塚区伏野の新そばを味わうイベント「新そば祭り」が伏野地域生涯学習センターで開催されます。地元産そば粉とジネンジョをつなぎにした打ち立て、切りたて、ゆでたてのお蕎麦が味わえます。メニューは天ざるが1500円(大盛りは300円増し)、持ち帰り用そばが2人前で1200円、数量限定でイワナの塩焼きも販売。
■日時:11月23日(日・祝)10:00~14:00
■会場:伏野地域生涯学習センター(上越市安塚区真荻平2793)
■問い合わせ:TEL 090-3473-7181(和栗)

音楽のリズムに合わせてジャンプをする運動「リズムジャンプ」を楽しむイベントがリージョンプラザ上越で開催されます。リズムに合わせて様々なジャンプやステップをしながらみんなで楽しみます。家族や友達と一緒に、子どものみ、大人のみ、どなたでも参加できます。
■日時:11月24日(月・祝)16:00~17:00
■会場:リージョンプラザ上越 1階 練習室A
■参加費:1人 1000円
※親子や友人と参加の場合2人目500円
■対象:小学生以上
■定員:20名
■申し込み
■インスタグラム


自宅出産の女性と助産師のドキュメント映画「1%の風景」上映会が上越市吉川区総合事務所にて行われます。99%のお産が病院やクリニックといった医療施設で行われている日本で、助産所や自宅での出産という「1%の選択」をした4人の女性と助産師の日々をみつめたドキュメンタリー映画です。
■日時:11月24日(月・祝)
午前の部 開場 9:40/上映 10:00 アフタートーク 11:50~12:20
午後の部 開場 13:40/上映 14:00 アフタートーク 15:50~16:20
■会場:上越市吉川区総合事務所 3階コミュニティプラザ(上越市吉川区下町1126)
■料金:大人 1500円(予約)※当日 1800円、学生(中・高・大)1000円 ※予約・当日共に共通料金)、小学生以下無料
■予約・問い合わせ:TEL 090-3595-8452(いのちの応援団 担当 えむら)、メール nao-yellowlunarwarrior@outlook.jp

「第17回 箏 爛漫コンサート」が高田公園オーレンプラザコンサートホールで開催されます。
■日時:11月24日(月)開演 13:30(開場13:00)
■会場:高田公園オーレンプラザコンサートホール(上越市本城町8-1)
■入場料:1000円(高校生以下500円)
■曲目:陽と陰、緑の小路、斜影、箏協奏曲、道、祝宴、クリスマスメドレーほか
■ゲスト:田村法子、丸岡映美、吉川由里子/尺八 明間原山、田中慧山
■チケット取扱い・問い合わせ:TEL 025-524-3563(坂本)、TEL 025-525-7519(中嶋和楽器店)

上越のゴスペル団体「JO.GRACE GOSPEL CHOIR」による「ゴスペル in 上越 20th Anniversary Live!」が上越市春日謙信交流館で開催されます。「JO.GRACE GOSPEL CHOIR」は幅広い年齢層、いろいろな国の方が集まり、"Heart to Heart"を大切に歌っている団体で、コンサートやイベント、福祉施設などで歌声を披露しています。
■日時:11月24日(月・祝)開場 13:30/開演 14:00
■会場:上越市春日謙信交流館 集会室(上越市春日山町3丁目1-60)
■入場料:無料
■問い合わせ:Eメール jo.grace2005@gmail.com(担当 佐藤)

■日時:11月24日(月・振替休日)開場13:00/開演13:30/終演15:10
■会場:高田城址公園 オーレンプラザ スタジオ(上越市本城町8-1)
■料金:500円(入場整理券)
■問い合わせ:TEL 090-2462-5819(中條)

富山在住のピアニスト 山口裕佳理さんによる気軽に楽しむクラシックコンサートが高田まちかど交流館で開催されます。ピアノ名曲の数々をお楽しみください。予約は不要です。
■日時:11月24日(月)11:00~12:00(開場 10:30)
■会場:高田まちかど交流館(上越市本町3丁目3-2)
■料金:500円 ※ご予約は不要です。参加費は当日受付でお支払いください。
■問い合わせ:Eメール ongakunoie@gmail.com

上越市出身の童話作家 小川未明を顕彰するイベント「小川未明フェスティバル2025『海からきた使い』」が上越文化会館大ホールで開催されます。当日は上越文化会館の市民サロンと1階ロビーで、関連イベント(未明グッズの販売、パネル展、紙芝居等)も開催されます。
■日時:11月24日(月祝)開場 13:30 開演 14:00
■会場:上越文化大ホール
■料金:一般 1000円、中学生以下 500円 ※未就学児入場可 保育ルームはございません。
■問い合わせ:TEL 025-522-8800(上越文化会館)

妊産婦の孤立・孤独を防ぐ支援力アップ研修会が上越市市民プラザで開催されます。講師の倉石哲也さんから、ピアサポートでつながりを生む方法を学びます。
■日時:11月25日(火)14:00~16:00(受付13:40~)
■会場:上越市市民プラザ第2会議室(上越市土橋2554)
■参加費:無料
■講師:倉石 哲也さん(武庫川女子大学心理・社会福祉学部 社会福祉学科 教授 学科長)
■問い合わせ:
TEL 025-526-1099 (認定NPO法人マミーズ・ネット)
Eメール info@mammies.jp
■ホームページ

毎月1回、金曜日の夜に上越地域のお店が集まる「うみまち夜市」が直江津ショッピングセンターエルマールで開催されます。
■日時:11月28日(金)17:00~20:00(ラストオーダー 19:30)
■会場:直江津ショッピングセンター エルマール1F フードコート広場
■出店:町田味噌醤油醸造場、雲田肉店、Sucré+、i.coffee.net 、KORD、割烹 髙はし、上越市立大瀁小学校、ラ・ソネ菓寮、フルーツとみざわ、結めだか、ひびの食卓、土肥菓子店
■問い合わせ:TEL025-520-7591(直江津ショッピングセンターエルマール)

令和7年度スポーツ研究会「快眠セミナー ~睡眠の大切さを知ろう~」が開催されます。睡眠の重要性、理想の睡眠環境のつくり方、寝る前の過ごし方など、健康や体力づくりを睡眠と休息の視点から学びます。
■日時:11月29日(土)10:00~11:30
■会場:妙高市総合体育館 3階会議室(妙高市白山町4-1-31)
■講師:上越紺太氏(ふとんと眠りの専門店)
「スリープマスターエキスパート」資格者
■参加費:無料
■定員:50名
■問い合わせ・申し込み:tel:0255-72-3665(NPO法人スポーツクラブあらい事務局)
■申込締切:11月21日(金)

アドベントカレンダーづくりやクリスマスツリーの飾りつけが体験できるクリスマスイベント「アドベントカレンダーをつくろう!」がハートランド妙高で開催されます。アドベントカレンダーとは12月1日からクリスマスまでの24日間、毎日カレンダーの扉をひとつずつ開けながらカウントダウンする特別なカレンダーです。ハートランド妙高で一足早いクリスマス気分を楽しみましょう。
■日時:11月29日(土)10:00~11:30
■会場:ハートランド妙高(妙高市関山6186-1)
■内容:アドベントカレンダーづくり&クリスマスツリーの飾りつけ
■料金:1500円
■定員:15名まで ※親子でのご参加もOK(未就学児は保護者同伴)
■申込期限:11月25日(火)※申込が少ない場合は中止となる場合がございます。
■問い合わせ:TEL 0255-82-3935(ハートランド妙高)

「生涯学習フェスティバル 作品展」が11月29日(土)、30日(日)の2日間、直江津学びの交流館1階イベントホールで開催されます。直江津学びの交流館で活動する団体が成果発表します。入場は無料です。
■日時:11月29日(土)、30日(日)10:00~16:00
■会場:直江津学びの交流館 1階イベントホール(上越市中央1丁目3番18号)
■入場料:無料
■出展団体:粘土フラワー教室、フラワーアートの会、上越写真連盟、浜っ子書道教室、学びのアトリエ、北さくら工房
■問い合わせ:TEL 025-543-2859(直江津地区公民館 担当 五十嵐)

様々な実験や工作が楽しめる「青少年のための科学の祭典 新潟県・上越大会」が上越科学館にて開催されます。実験や工作、体験等の参加費、材料費はすべて無料です。
■日時:11月29日(土)~30日(日)9:00~17:00 ※入館は16:30まで
■会場:上越科学館(上越市下門前446-2)
■入館料:高校生以上 620円/シニア・団体 460円/中学生以下無料
■材料費:無料
■お問い合わせ:TEL 025-544-3939(上越科学館)
■ホームページ

上越市で活動する混声合唱団、高田木曜会合唱団による「第70回記念演奏会」が高田城址公園オーレンプラザで開催されます。
■日時:11月30日(日)13:15開場、14:00開演
■会場:高田城址公園オーレンプラザホール(上越市本城町8-1)
■料金:一般1000円、高校生以下 無料
■チケット取扱い:高田城址公園オーレンプラザ
■問い合わせ:TEL 025-524-3742(山田)

■日時:11月30日(日)13:30~15:30
■会場:高田城址公園オーレンプラザ 1F創作室(上越市本城町8-1)
■参加費:500円(スイーツをご用意いたします。)
■持ち物:マイカップ(お茶・お湯をご用意いたします。)
■問い合わせ:TEL 080-5489-0029(上越市事務局)

こどもが主役のイベント「ハッピーファミリークリスマス」が金谷地区公民館で初開催されます。ワークショップや物販、キッチンカーの出店、縁日ゲームもあります。
■日時:11月30日(日)10:00~15:00
■会場:金谷地区公民館(上越市大貫2-17-50)
■問い合わせ:インスタグラムのDMにてお願いします。


上越市で活動する幼年野球チーム「三郷タイフーン」による野球体験会が11月30日(日)に上越市立和田小学校で開催されます。予約は不要で、親子で参加もお子様のみでの参加も可能です。
■日時:11月30日(日)13:00~15:00
■会場:上越市立和田小学校グラウンド(上越市上箱井202)
※雨天時は上越市立和田小学校体育館
■持ち物:水筒、帽子、運動しやすい服、運動靴(雨天時は内履き)
■問い合わせ:Eメール sangou.typhoon@gmail.com
■インスタグラム
■関連記事:チーム存続へメンバー募集!幼年野球チーム「三郷タイフーン」体験会

ハワイアンからJ-POPまでウクレレの優しい音色をお届けするコンサートが開催されます。子供から大人まで世代を超えて、楽しめるコンサートです。
■日時:11月30日(日)13:30~15:30
■会場:大潟区コミュニティプラザ(上越市大潟区土底浜1081-1)
■入場料:無料
■スペシャルゲスト:川合 徹人 氏
■お問い合わせ:TEL 080-2036-4835(勝手にガズレレ上越 伊藤)


「上越まるごとモリあげ祭」が上越市の謙信公武道館で開催されます。会場にはダンボールの巨大迷路が登場するほか、約4000ピースのつみきで自由に遊べるコーナーが設置されるほか、親子うんどう教室や各種体験ワークショップなどが開催されます。
■日時:11月30日(日)10:00~15:30
■会場:謙信公武道館(上越市戸野目古田新田375)
■入場料:無料
■内容:ダンボール巨大迷路、からからつみき、親子うんどう教室、ワークショップ、キッチンカー
■問い合わせ:TEL 025-523-0621(正善寺工房)

■開催:12月4日(木)、5日(金)昼の部/12:00~14:00、夜の部/17:00~20:00
■会場:ゆったりの郷 2階特設会場(上越市吉川区長峰100)
■料金:天ざる蕎麦・小鉢・デザート付+入浴サービス 2500円
■定員:各日25食限定
■予約:TEL025-548-3911
■ホームページ:https://yuttarinosato.com/
■日時:12月6日(土)14:00~15:30
■会場:五智歴史の里会館(上越市国府1-18-28)
■入場料:無料
■内容:
・演題1「上越地域の城館調査66年」
講師:花ヶ前盛明 氏(上越郷土研究会 会長)
・演題2「北前船と上越」
講師:草間敬子 氏(上越市教育委員会)
■問い合わせ:TEL025-543-3222(五智歴史の里会館)

市民健康講座「食習慣が未来を変える」講座が妙高市役所コラボホールで開催されます。厚生連けいなん病院 消化器内科医師の五十嵐聡先生に、食生活が将来の健康に及ぼす影響について、市と新潟大学が連携し、厚生連けいなん総合病院をフィールドに実施している研究成果などをご講演いただきます。
■日時:12月6日(土)14:00~15:15(受付 13:30~)
■会場:妙高市役所コラボホール(妙高市栄町5-1)
■定員:50名
■申込締切:12月4日(木)
■申込・問い合わせ:TEL 0255-74-0013(妙高市役所 健康保険課)、Mail kenkohoken@city.myoko.niigata.jp


体験活動や遊び、交流の場として「こうみんかん キッズフェスタ」が上越市カルチャーセンターで開催されます。
■日時:12月6日(土)13:30~16:30
■会場:上越市カルチャーセンター(有田地区公民館)
■参加費:無料 ※体験内容により材料費必要
■持ち物:内履き、タオル、飲み物など
■問い合わせ:TEL 025-545-9268(上越市教育委員会事務局 社会教育課公民館係)

赤ちゃんから楽しめる、家族みんなが楽しめる「Christmas おやこFES 2025」が12月6日(土)に上越市市民プラザで開催されます。約45ブースが出展予定で、各ブースはいずれも無料から500円以内で体験できます。
■日時:12月6日(土)10:30~15:00
■会場:上越市市民プラザ(上越市土橋2554)
■問い合わせ:TEL 025-526-1099 Eメール info@mammies.jp(認定NPO法人マミーズ・ネット)
■ホームページ

■日時:2025年12月6日(土)、2026年3月7日(土)、4月4日(土)、5月2日(土)、6月6日(土)、7月4日(土)、8月1日(土)、9月5日(土)、10月3日(土)、11月7日(土)、12月5日(土)9:00~14:00、12:00~いただきます
■会場:清里いばしょベース Cha-ya(上越市清里区武士1216)
■参加費:未就学児無料、小中高校生200円、大人400円
※50食限定
■参加者:どなたでも
※調理や子どもたちの見守り、特技を生かして一緒に遊んでくれるボランティアを募集中
■問い合わせ:TEL090-7512-9078(髙木)
■インスタグラム

上越地域で活動している劇団などが出演する「妙高演劇フェスティバル」が妙高市文化ホールで開催されます。入場無料です。
12月6日(土)
①10時30分開演 STAGE D「オムニバス公演 From now」
②14時30分開演 劇団空志童「さいごの火がきえたあと」
③17時00分開演 Announcers(柳澤孝子・舟倉薫)「名作朗読劇 ~愛と怪異が紡ぐ、心の物語~」
④19時00分開演 劇団上越ガテンボーイズ「熱海殺人事件」
12月7日(日)
①10時30分開演 演劇集団タカダshow劇場「家族百景 ~恋、おばあちゃんの~」
②13時00分開演 STAGED「オムニバス公演 From now」
③16時00分開演 劇団空志童「さいごの火がきえたあと」
■日時:12月6日(土)、7日(日)
■会場:妙高市文化ホール 大ホール舞台(妙高市上町9-2)
■入場料:無料 ※入場整理券が必要です
■整理券配布場所:妙高市文化ホール受付窓口
■問い合わせ:TEL 025-572-9411(公益財団法人妙高文化振興実業団)
■ホームページ

糸魚川市文化協会音楽部による「第13回 手づくり音楽会」が糸魚川市民会館で開催されます。入場無料です。
■日時:12月7日(日)開場 11:30/開演 12:00
■会場:糸魚川市民会館(糸魚川市一の宮1丁目2-1)
■入場料:無料
■問い合わせ:TEL 025-552-1511(糸魚川市文化協会事務局)

■日時:12月7日(日)開場13:00、開演13:30、終演16:00予定
■会場:新井ふれあい会館(妙高市上町9-1)
■入場料:無料
■特別出演:渡辺よしき、金子健竜
■友情出演:名立太鼓連中、頸北太鼓 瑞芭、JUNK BOX
※特別ゲストによるスペシャルステージ&プチ太鼓体験があります
■問い合わせ:TEL0255-72-2064(景虎太鼓・岩澤)

懐かしい昭和DISCO MUSICで熱くなれ!「音とダンスDISCO編」が上越市民プラザ1階、カフェ&ダイニング リラックスで開催されます。
■日時:12月13日(土)オープン18:00、スタート19:00
■会場:上越市市民プラザ1F カフェ&ダイニングリラックス(上越市土橋1914-3)
■料金:1人5000円(ドリンク券2枚付き)※当日受付にてお支払いください
■問い合わせ:TEL 080-2137-5832(黒田)

親子で楽しめるクラフト&スイーツづくり「クリスマスワークショップ」がハートランド妙高で開催されます。スノードームづくりやアイスクリームづくりが体験できます。
■日時:12月13日(土)10:00~11:30
■会場:ハートランド妙高
■料金:親子1組 3000円(アイスクリーム2個+スノードーム1個がつくれます)
※追加の場合はアイスクリーム1個につき500円、スノードーム1個につき2200円
■定員:親子10組まで
■持ち物:エプロン、三角巾、汚れてもいい服装
■申込締切:12月9日(火)
■問い合わせ・お申込み:TEL 0255-82-3935(ハートランド妙高)

妙高市制施行20周年を記念して、歌手でタレントの藤本美貴さんによるトークイベントが妙高市文化ホールで開催されます。日々の暮らしや子育ての中で、自分の経験をもとに思い描いていることをお話いただきます。入場には整理券が必要です。11月12日(水)午前9時から指定場所で配布されます。
■日時:12月14日(日)13:30~15:00(開場 12:30)
■会場:妙高市文化ホール(妙高市上町9-2)
■入場料:無料 全席自由 ※入場整理券が必要
■整理券:11月12日(水)9:00~ 配布開始
配布場所:妙高市役所、妙高支所、妙高高原支所、妙高市複合施設まちなか+、妙高市文化ホール
配布対象:妙高市民に限らずどなたでも入場可能
配布枚数:1人につき4枚まで ※定員に達し次第配布を終了
■問い合わせ:TEL 025-574-0034(妙高市教育委員会 生涯学習課 まなび推進係(まちなか+内)

男性保育士を講師に迎え、親子遊びやコミュニケーションの取り方などを子ども一緒に体験する「パパともっと遊ぼう!」が上越市市民プラザで開催されます。
■日時:12月14日(日)10:00~11:00
■会場:上越市市民プラザこどもセンター(上越市土橋2554)
■対象:満1歳~1歳半のお子さんとその父親
■申込み方法:下記お問い合わせ先まで
■申込み締切日:12月1日(月)まで
■参加費:無料
■定員:15組(要申込・抽選)
■問い合わせ:TEL 025-527-3617(上越市市民プラザこどもセンター)

みそづくりとみそを使ったランチが楽しめる「はじめてのみそづくり体験」が12月14日と20日(土)にハートランド妙高で開催されます。手づくりみそには興味あるけれど、たくさん仕込むのはちょっと不安…。そんな方におすすめの初心者向けのみそづくり体験です。是非、お気軽にご参加ください。
スケジュール
10:00 ハートランド妙高集合
10:00~12:00 大豆を茹でながらみんなでランチづくり
12:00 ランチタイム
13:00~15:00 みそづくり
■日時:12月14日(日)、12月20日(土)
■会場:ハートランド妙高(妙高市関山6186-1)
■料金:お1人 3500円(税込)
■定員:各日6名まで
■持ち物:エプロン、三角巾、汚れてもいい服装
■申込締切:12月10日(水)17:00まで
■申込・問い合わせ:TEL 025-582-3935(ハートランド妙高)、メール info@myoko-gt.com

プロのバレエ団からレッスンを受けることができる「やってみよう!バレエワークショップ」が12月20日(土)に上越文化会館にて開催されます。当日は、初心者向けと経験者向けのクラスに分かれてレッスンが行われます。参加無料です。
■日時:12月20日(土)
【Ⅰ】「はじめてのバレエ体験レッスン」
対象者 :バレエ未経験者、はじめて1~2年程度のお子様
対象年齢 :4~7歳程度
実施時間 :10:30~11:15
持ち物:飲み物、タオル、靴下(靴を脱いでレッスンします)
【Ⅱ】プロのダンサーと一緒にクラスレッスン」
対象者 :バレエを3年以上学んでいる方
対象年齢 :小学5年生~高校生程度
実施時間 :13:30~15:30
持ち物:飲み物、タオル、バレエシューズ、レオタードなど
■会場:上越文化会館ホール(上越市新光町1丁目9-10)
■募集人数:各回20~30名程度
■講師:挟間祥子 氏(牧阿佐美バレエ団 バレエミストレス)、小池京介 氏(同バレエ団 ソリスト)、鰐渕ののか 氏(同バレエ団 ファースト・アーティスト)、松木慶子 氏(バレエピアニスト)
■参加費:無料
■申込締切:12月5日(金)
■申込先:joetsu-jigyou@nkscorp.com(上越文化会館)
■問い合わせ:TEL 025-522-8800(上越文化会館)


多彩な音色のパイプオルガンと軽やかな光を添えるフルートのアンサンブルを奏でる「パイプオルガンフルート X'mas コンサート」がカトリック高田教会で行われます。
■日時:12月21日(日)開場 13:30/開演 14:00
■会場:カトリック高田教会(上越市西城町2丁目3-12)
■演奏者:山本 真希(パイプオルガン)
仲野 享子(フルート)
■料金:一般 2000円 高校生以下 1000円 全席自由
※当日受付申込の場合は500円増となります。
■お申込み:要事前申込が必要です。お申込みフォーム
■問い合わせ:TEL 090-4533-0325(なかのフルート教室)

香りがよく、栄養価も豊富な地元桑取谷産「とよむすめ」の十割手打ちそばが味わえます。
■期間:11月7日(金)~29日(土)の毎週金・土
■会場:古民家カフェ平左衛門(上越市横畑524)
■問い合わせ:TEL 080-6558-1728(古民家カフェ)


上越市北本町2丁目の陀羅尼八幡神社で、モミジやカエデの紅葉ライトアップが行われます。期間中の2日(日)、8日(土)には太鼓の演奏やライブイベントなども行われます。
■期間:ライトアップ期間11月2日(日)~28日(金)18:00~
■会場:陀羅尼八幡神社(上越市北本町2-1-11)
■内容:
11月2日(日) 終了
・ライトアップ点灯式 18:00~
・移動販売車
・名立太鼓演奏 18:05~
・振舞い酒 太鼓演奏終了後
・剣舞奉納(上竹姉弟)18:30~
・エバーグリーン演奏 19:00~
11月8日(土) 終了
・移動販売車
・小川菜々二胡演奏 18:00~
・かわいてつとライブ 18:30~
・sowmy'sライブ 19:00~
■問い合わせ:TEL090-5829-8555(高田北部振興会・ヤマザキ)

上越市合併20周年を祝して、春、夏に続く第3弾の秋の写真展が上越市市民プラザで開催されます。上越市の広告代理業エムエー・プランニングによる上越市内13区で撮影した秋の風景、40点ほどが展示されます。
■期間:11月1日(土)~16日(日)9:00~19:00 ※最終日は17:00まで
■会場:上越市市民プラザ1F テナントスペース(上越市土橋2554)
■入場料:無料
■問い合わせ:TEL 025-524-5113(株式会社上越シビックサービス)
TEL 090-4057-6603(エムエー・プランニング)

名立漁港で水揚げされた幻魚(ゲンギョ)をテーマにしたフェアが11月に道の駅うみてらす名立で開催されます。土日祝の午前11時から午後2時は、限定の幻魚汁が1杯300円で販売されます。
■日時:11月1日(土)~11月30日(日)
■場所:道の駅 うみてらす名立(上越市名立区名立大町4280-1)
■お問い合わせ:TEL 025-531-6300(うみてらす名立)
■ホームページ

笹ヶ峰紅葉ハイキング~登山ガイドラボSeed~ 終了
■日時:11月1日(土)10:00~14:00(現地集合)
■会場:妙高山麓県民の森グリーンハウス
■参加費:1人2000円(保険料込)
■対象:小学校1年生~6年生の児童と保護者(小学校4年生~6年生は子どもだけでも参加できます)
■定員:先着7組14名(20名までは受入可能)
■内容:秋の一日、標高1300メートルの笹ヶ峰高原でハイキングを楽しみませんか?
ほかほか体験まつり~中華まん・焼き芋・そと遊び~
■日時:11月15日(土)①10:00~12:00 ②13:00~15:00
■会場:国際自然環境アウトドア専門学校
■参加費:1人1000円(保険料込)
■対象:小学校1年生~6年生の児童
■定員:各回 先着20名
■内容:アウトドアで中華まん作りをして食べましょう。
フィールドクエスト~探検の勇者になれ~
■日時:11月22日(土)10:00~15:00
※昼食はお弁当を持参してください
■会場:国際自然環境アウトドア専門学校
■参加費:1人1500円(保険料込)
■対象:小学校1年生~6年生の児童
■定員:先着20名
■内容:アウトドアの世界へ冒険に出発!
裏山の冒険サイクリング!~アウトドアスクール~
■日時:11月22日(土)①9:00~12:00 ②13:30~16:30
■会場:国際自然環境アウトドア専門学校
■参加費:1人2000円(保険料込)
■対象:小学校1年生~6年生の児童と保護者
※小学校3年生~6年生は子どもだけの参加も可能
■定員:各回 先着20名
■内容:坂をのぼって風をきり、ガタガタ道でスリル体験。自転車レンタル可。
妙高クライミング教室
■日時:11月29日(土)①10:00~12:00 ②13:00~15:00
■会場:国際自然環境アウトドア専門学校
■参加費:1人1500円(保険料込)
■対象:小学校1年生~6年生の児童と保護者
■定員:各回 先着20名
■内容:インドアクライミングに挑戦!
■すべての問い合わせ:フリーダイヤル0120-537-010(国際自然環境アウトドア専門学校)


新潟県上越市名立区の道の駅うみてらす名立で10月10日(金)から11月30日(日)までの毎週金曜日から日曜日に海の幸「甘エビ」を100%使用したグルメイベント「名立産 100% 甘エビ祭り」が開催されます。祭りでは、名立漁港から水揚げしたばかりの名立産100%甘エビを使ったアレンジメニューが多数登場します。さらに毎週土曜日、日曜日の午後2時から午後2時30分には「甘エビの重さ当てクイズ」を開催。ピタリ賞の方はその場で甘エビがプレゼントされます。また特別企画として、長野産のリンゴやブドウの販売もあります。秋の味覚満載のイベントです。
■開催期間:10月10日(金)~11月30日(日) 毎週金曜日から日曜日
■営業時間:9:00~18:00
■場所:道の駅うみてらす名立、食彩鮮魚市場
■内容:
▪甘エビの重さ当てクイズ 毎週土曜日・日曜日の14:00~14:30
▪特別企画① 秋の味覚も大集合!(長野産シャインマスカット、リンゴの販売)
▪特別企画②干物を10%割引(表示価格の)にて特別販売
▪特別企画③名立産うまいもん名物料理即売会、2階レストラン海のだいどこやではにて特別メニューや平日限定ランチ販売


上越市立水族博物館「うみがたり」で10月11日(土)から12月14日(日)まで、特別展「たまげた!上越のごっつぉ大集合!」が開催されます。新潟県ではのどぐろ(アカムツ)、南蛮エビ(ホッコクアカエビ)をはじめとする美味しい(ごっつぉ)水産物が豊富です。それら水産物の特徴や食文化について紹介し、近海で見られる魚に興味を持つきっかけを提供します。
■期間:10月11日(土)~12月11日(日)
■会場:上越市立水族館 うみがたり1階 催事ホール
■展示生物:のどぐろ(アカムツ)、南蛮エビ(ホッコクアカエビ)、ヒラメ、ウスメバルマダイ、ズワイガニ、ベニズワイガニ、ネズミザメ(標本)、サケ(標本)


今回の展覧会では未明の自筆原稿や書籍、当時の写真、未明の愛用品などを展示し、「日本近代童話の父」といわれる小川未明の生涯について童話作品を中心に紹介します。
■期間:10月4日(土)~12月14日(日)10:00~18:00
※休館日は月曜(祝日の場合は翌日)、第3木曜
■会場:小川未明文学館 市民ギャラリー(上越市本城町8-30 上越市立高田図書館内)
■問い合わせ:TEL025-523-1083(小川未明文学館)
■ホームページ
関連イベント
第2回文学館講座「小川未明 1920年代の激動と豊饒」 終了
■日時:10月5日(日)14:00~15:30
※すでに申込み締切
■会場:高田図書館 第1会議室
■講師:小埜裕二先生(上越教育大学教授・小川未明文学館専門指導員)
第3回文学館講座「浜田広助の生涯」
■日時:11月15日(土)14:00~15:30
■会場:高田図書館 第1会議室
■講師:古畑茉莉子先生(浜田広助記念館学芸員)
■定員:30人(事前申込が必要、多数の場合は抽選)
■申込み締切日:10月31日(金)、小川未明文学館まで
特別展おはなし会 終了
■日時:10月26日(日)11:00~12:30
■会場:小川未明文学館 市民ギャラリー・ロビー
■内容:未明ボランティアネットワークの協力により、子どもから大人まで楽しめる未明童話のおはなし会を行います。


人気テレビアニメ「東京リベンジャーズ」の世界で謎を解き、海の生きものについて学ぶイベント「水族館リベンジャーズ」が上越市立水族館うみがたりで10月17日(金)から始まります。描きおろしイラストを使用した謎解きや、オリジナルグッズの販売、コラボ装飾など、さまざまな催しが予定されています。うみがたりで展示されている生きものたちをテーマに、オリジナルの「謎」をお楽しみください。
■期間:2025年10月17日(金)~2026年3月8日(日)
■会場:上越市水族館 うみがたり(上越市五智2-15-15)
■問い合わせ:TEL 025-543-2449(上越市水族館 うみがたり)


梶田半古は、明治3年(1870年)に東京で生まれ、はじめは浮世絵師の鍋田玉英に師事し、その後は独学で菊池容斎の『前賢故実』を始めとした古典絵画を学び、西洋画の影響を受けながら独自の画風を築き上げました。的確な写実に基づいた人物画や歴史画には洗練された気品が漂い、日本絵画協会などに出品された作品は数々の賞を受賞しました。また、半古は尾崎紅葉や徳田秋聲らの文学者とも交流があり、『讀賣新聞』の挿絵を担当して人気を博しました。
本展では同館コレクションを中核として、梶田半古から小林古径、奥村土牛へとつながる系譜をたどります。
■期間:10月4日(土)~12月14日(日)9:00~17:00
※休館は月曜(ただし、10/13、11/3、11/24は開館)、10/14、11/4、11/25
■会場:小林古径記念美術館(上越市本城町7-1)
■料金:一般510円、高校生260円、小学生・中学生260円
※幼児及び上越市内の学校に通う小学生・中学生は無料
■問い合わせ:TEL025-523-8680(小林古径記念美術館)
■ホームページ
■関連イベント
作品鑑賞会
■日時:10月11日(土)、11月15日(土)14:00~
講演会「梶田半古の芸術 画家として、師として」 終了
■日時:10月25日(土)14:00~
■会場:二ノ丸ホール
■定員:50名(先着順)
※メール(kokei-koza@city.joetsu.lg.jp)にて事前の申込みが必要、イベント名・氏名・電話番号・学校名・学年を明記してください
■講師:冨田章氏(東京ステーションギャラリー館長)
ワークショップ「日本画に挑戦 絹に描こう」 終了
■日時:11月1日(土)9:30~16:30
■会場:二ノ丸ホール
■対象:中学生以上
■定員:10名(先着順)
■料金:3000円
■講師:洞谷亜里佐氏(日本画家)
■内容:日本画は古くから絹地に描かれてきました。梶田半古などの作品にちなみ、絹地の日本画作品を描きます。
名立産甘えびはその場で食べられるほか、サンマも特価で販売。秋の味覚であるサツマイモ、栗、柿、ブドウ、リンゴも勢ぞろい。
■期間:9月20日(土)~11月30日(日)9:00~18:00
■会場:うみてらす名立 食彩鮮魚市場内あおもん市場(上越市名立区名立大町4280-1)
■問い合わせ:TEL025-531-6300(うみてらす名立)

■期間:9月1日(月)~11月30日(日)9:00~18:00(最終日は15:00まで)
※毎週水曜が定休、ほか不定休あり
■会場:ネイチャーフォトギャラリーi(上越市本町3-1-10 メガネとカメラの石倉)
■入場料:無料
■問い合わせ:TEL025-523-2475(メガネとカメラの石倉)
小川未明文学館は特集展示として、年2回にわたり所蔵資料の紹介をしています。今回は未明直筆の色紙や葉書、初出の童話が掲載された絵雑誌などを紹介します。
■期間:6月27日(金)~12月21日(日)10:00~18:00
※月曜(祝日の場合はその翌日)、第3木曜休館
■会場:小川未明文学館(上越市本城町8-30 高田図書館内)
■入館料:無料
■問い合わせ:TEL025-523-1083(小川未明文学館)
■会場:旧今井染物屋(上越市大町5-5-7)
■問い合わせ:TEL025-520-9788(旧今井染物屋)
■ホームーページ:https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/bunka/rekishi-keikan-house-imai.html
バテンレースの制作実演、体験/バテンレース水滴
■日時:11月1日(土)、16日(日)13:30~16:00
■体験料:500円~
■内容:高田を中心に、昔から伝わるバテンレースを大切に受け継ぎ、今後とも大勢の地域の皆さんと楽しく作品作りをしていきたいと思っています。
■問い合わせ:Eメールbaten.suiteki@docomo.ne.jp(有滝さん)
陶芸の制作実演、体験/蒲池亮輔
■日時:11月15日(土)10:00~16:00
■体験料:1500円~
■内容:植木鉢やウサギ等の動物をモチーフにした素焼き(テラコッタ)の制作実演を行います。体験は自由なモチーフを制作できるようお手伝いします。掻き落としもできます。焼く工程があるため制作物の当日お渡しはできません。体験の際は汚れてもよい服装(またはエプロンなど)でお越しください。
■問い合わせ:TEL080-1291-6502(蒲池さん)
バテンレース体験講座/吉田バテンレース
■日時:11月22日(土)13:30~16:00
■体験料:1100円
■内容:雪国高田の風土産業「バテンレース」の制作体験ができます。
■問い合わせ:TEL025-523-3553(吉田バテンレース)
■会場:上越科学館(上越市下門前446-2)
■問い合わせ:TEL025-544-3939
■ホームページ:https://jscience.jp/
サイエンスショー「ムラサキキャベツのNiZi色ショー」
■日時:11月の日曜・祝日①11:30~②13:30~③15:30~
■会場:1階エントランスロビー
■内容:ムラサキキャベツでジュースを作り、色々なものと混ぜてみよう! 楽しい実験やクイズを通して、水溶液の性質について調べてみよう!
キッズコーナー「ネコくるりん」
■日時:開館時間中、いつでも
※11月29日(土)、30日(日)は科学の祭典のため、キッズコーナーは休止
■内容:11月のキッズコーナーは「ネコくるりん」です。段ボールの土台を逆さに持って上から離せば、くるん!と回転して上手に着地するよ!
映画会「日本の昔話」
■日時:11月1日(土)、3日(月・祝)、9日(日)、16日(日)、23日(日・祝)、24日(月・振休)①10:30~②14:30~(各回約20分)
■会場:特別展示室
科学工作教室「ぷにぷにキラキラ☆カラーウォーターノート」
■日時:11月15日(土)14:00~15:30
■会場:1階実験工作室
■参加費:500円(別途入館料が必要)
■対象:小学生以上(小学校3年生以下は保護者同伴)
■定員:20名(申込順)
■申込開始:11月5日(水)~
■内容:水とオイルが混ざらない性質を利用して、ぷにぷにでキラキラした2層の液体の中で小物が動く、かわいい表紙のノートを作ります。
■申込み&問い合わせ:TEL025-544-3939(上越科学館)または同館受付へ
11月のサイエンススクエア「のびてちぢんでゴム工作!」 終了
■日時:11月1日(土)①10:00~「パッチン虫」②11:30~「ハロー!みのむし」③13:30~「高速回転!スピンボール」④15:00~「パッチン虫」⑤16:00~「ハロー!みのむし」
■会場:1階エントランスロビー
■参加費:無料
■対象:入館者
■内容:11月のサイエンススクエアは「ゴム工作」です。ゴムの伸び縮みの力を利用した工作「ハロー!みのむし」「パッチン虫」「高速回転!スピンボール」の3種類を用意しています。ロビーに工作ブースを設置し、スタッフがレクチャーします。
青少年のための科学の祭典 新潟県・上越大会
■日時:11月29日(土)、30日(日)9:00~17:00
■会場:上越科学館1F
■入館料:一般620円、小・中学生無料
■参加費:無料
■内容:県内外の実験名人が科学館に大集合し、楽しくできる実験や工作のブースが並びます。工作や体験の参加費・申込は不要です。
プログラミング教室
■日時:11月16日(日)、23日(日・祝)、12月7日(日)、14日(日)、21日(日)9:30~11:30
■会場:1F実験工作室
■参加費:500円、別途入館料が必要
■対象:小学校3~6年生
■定員:各期10名(申込順)
■申込開始:11月5日(水)~
■内容:SONYの小型ロボットtoio(トイオ)を使いプログラミングの3要素「順次・分岐・反復」を学びます。
■場所:上越市大潟区潟町1381
■ホームページ:http://ogata.greenery-niigata.or.jp/
■問い合せ:TEL 025-534-6190
詳細記事:「大潟水と森公園」 自然観察に季節のバラ管理 連続講座開催!
みずもり自然観察セミナー 植物観察会
■開催日:①5月11日 ②6月8日 ③7月13日 ④9月14日 ⑤11月9日 ⑥令和8年3月8日(すべて日曜)
■時間:10:00~正午
■講師:新潟県都市緑花センター職員
■集合場所:大潟水と森公園事務所前
■参加費:大人1000円、中学生以下500円
■定員:10名
※公園事務所に申込み
みずもり花と緑の教室 季節のバラ管理
■開催日:①5月20日 ②6月17日 ③8月19日 ④11月18日(すべて火曜)
■時間:10:00~11:30
■講師:新潟県都市緑花センター 丸山 真也さん
■受講料(年間):5000円
■定員:10名
※公園事務所に申込み
■場所:妙高市関川2248-4
■開館時間:9:00~17:00/年中無休※臨時休館等有
■ホームページ:https://myokovc.com
■問い合わせ:TEL0255-75-5270
■詳細記事:妙高高原ビジターセンター11月のイベント紹介
あまとみトレイル 杉野沢温泉〜関川関所 終了
■日時:11月8日(土)8:30~11:30頃
■定員:8名(最少催行人数3名)
■参加費:4000円
■集合場所:杉野沢温泉
■申込締切:11月3日(月・祝)
■申込み:妙高高原ビジターセンター
やさしいヨガ
■日時:11月17日(月)、22日(土)10:00〜11:00
■定員:8名(2名より開催、要予約)
■参加費:1500円
■集合場所:妙高高原ビジターセンター工作室
■申込み:妙高高原ビジターセンター公式サイト
クリスマスリースづくり
■日時:11月29日(土)10:00〜12:00、13:00〜15:00
■定員:各回4名
■料金:3300円
■集合場所:妙高高原ビジターセンター工作室
■申込み:ビジターセンター公式サイト
しめ縄リースづくり
■日時:11月29日(土)10:00〜12:00、13:00〜15:00
■定員:各回4名
■料金:2500円
■集合場所:妙高高原ビジターセンター工作室
■申込み:ビジターセンター公式サイト
© Copyright (C) 2025 上越妙高タウン情報 All rights reserved.