2022年03月11日
新潟県教育庁は11日(金)、新たに県立学校の生徒3人が新型コロナウイルスに感染したことを確認したと発表しました。このうち上越地域では新井高校の生徒1人の感染が確認されました。 ■新…
2022年03月11日
太宰治の「走れメロス」など、日本の名作に児童に親しんでもらおうと新潟県労働金庫が10日、上越市教育委員会に文庫本のセットを寄贈しました。 本を寄贈したのは、新潟県労働金庫直江津支店…
2022年03月11日
妙高 杉ノ原スキー場で12日(土)、毎年恒例の人気スノーイベント「BREW GARDEN2022」が開催されます。 妙高杉ノ原スキー場を会場に、今年で6回目となる「BREW GAR…
2022年03月10日
介護福祉士を養成する上越市西城町の上越保健医療福祉専門学校は、今年度までの生徒の募集を停止していましたが、来月から学校を再開することになり、現在生徒を募集しています。 学校ではこれ…
2022年03月10日
国立大学法人 上越教育大学は10日(木)、新たに附属小学校の児童1人が新型コロナウイルスに感染したことを確認したと発表しました。上越教育大学関連の感染確認はこれで44例目になりまし…
2022年03月07日
佐渡看護専門学校で4日(金)に卒業式が行われ、19期生27人の卒業生が思い出の学びやから巣立ち看護の道へと第一歩を踏み出しました。 今年の佐渡看護専門学校の卒業式は、昨年に引き続き…
2022年03月05日
妙高市教育委員会は5日(土)、新たに新井中央小学校の教職員1人が、新型コロナウイルスに感染したことを確認したと発表しました。 ■新井中央小 教職員1人同居家族が陽性。濃厚接触者とし…
2022年03月02日
県立高田農業高校で1日、卒業式が行われ149人が学び舎を後にしました。式はコロナの感染防止対策のため、3年連続、出席者を制限して行われましたが、卒業生は笑顔で未来への期待を膨らませ…
2022年03月01日
和服姿でひな人形を見てまわるツアーが27日(日)、上越市の本町商店街で行われました。 このツアーは、普段着る機会が少ない着物を着てまち歩きを楽しもうと、市民団体「着物で素敵になる会…
2022年02月28日
上越地域の豊かな自然環境や生物の多様性について楽しく学ぶ「生物多様性セミナー in じょうえつ」が3月5日(土)にオンラインで開催されます。現在、その参加者を募集しています。 この…
2022年02月22日
上越市は22日(火)、新たに市立牧保育園の園児1人が新型コロナウイルスに感染したことを確認したと発表しました。 ■牧保育園 園児1人現在、濃厚接触者を調査中。保育園は24日(木)ま…
2022年02月22日
「佐渡島の金山」の世界遺産登録国内推薦決定を祝うモザイクアートが佐渡市両津港南ふ頭ビルに設置されました。 これが今月9日にお披露目された大きな「祝」の文字のモザイクアートです。全て…
2022年02月16日
新潟県は16日(水)、県のワクチン・検査パッケージ等PCR検査所の上越会場で、検査の結果が陽性だった受検者に、誤って陰性と通知していたことがわかりました。 県によりますと、県が検査…
2022年02月15日
去年に引き続き今年もオンラインでの開催となった「はんが甲子園」。佐渡市相川地区の相川観光交流センターで本戦大会の開会式が14日に行われました。 全国高校版画選手権大会通称「はんが甲…
2022年02月05日
上越市の高田城址公園で4日、雪が降る中、春へ向けてサクラのせん定作業が行われました。 高田城址公園では、毎年この時期サクラの枯れ枝などを剪定しています。作業は公園のサクラを管理する…
2022年02月04日
上越市内で撮影された彗星や星雲などの天体写真を集めた写真展が、上越科学館で開かれています。 天体写真展は、上越地域の現役の理科教員や、OBをメンバーとする上越天文教育研究会が、毎年…
2022年02月03日
新潟県教育庁は3日(木)、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休校していた高田商業高等学校の2学年を3日(木)に再開したと発表しました。
2022年02月02日
佐渡市相川地区の戸地集落で冬の味覚「岩ノリ」の摘み取りが行われました。朝7時30分、戸地集落の20人ほどが集まり、険しい岩場を降りていきます。 およそ1500㎡の岩ノリ畑には一面に…