1. 上越妙高タウン情報
  2. ニュース
  3. 突風被害 三和区や清里区で建物被害36件 気象台職員が現地調査

ニュース

  • NEW

突風被害 三和区や清里区で建物被害36件 気象台職員が現地調査

突風被害 三和区や清里区で建物被害36件 気象台職員が現地調査

10日(水)午後2時半ごろ上越市内で突風が発生し、屋根の様子を見に行った住民が足を滑らせてはしごから転落するなど、2人が軽いけがをしました。また、三和区や清里区では建物の屋根がはがれるなど被害が相次ぎました。

三和区の住民
「午後2時15分過ぎ、急に真っ白に。前が見えなくなった」
「1メートル先が見えない。とても外に出られる状況ではない」
「突風と同時に雨があたった。電動のシャッターのため間に合わず格納庫は水浸し」

上越地方では10日午後2時半ごろから竜巻注意情報が発表され、大島区ではひょうが降ったほか、三和区や清里区などは激しい雨と風に見舞われました。新潟地方気象台によりますと、安塚区では午後3時前に最大瞬間風速が20.4メートルと9月の観測史上最大の非常に強い風が吹きました。

突風の影響で、三和区では屋根の様子を見にはしごを登っていた住民が足を滑らせて転落して1人がけがをしたほか、大島区では降って来た大粒のひょうがあたって1人がけがをしました。このほか、11日(木)午後3時現在、三和区や清里区などでは、住宅や作業小屋の屋根や外壁が壊れる被害が36件確認されています。

11日は新潟地方気象台の職員が三和区の上杉地区を訪れ、被害状況を調査しました。三和区で被害があったのはほとんどが上杉地区でした。職員は木がどの方向に倒れたかや、被害の規模などを確認していました。

新潟地方気象台  髙橋宙 次長
「強い風によるものだと考えられる。実際にここで何メートルの風が吹いたのか分からない。そういうものを推定する作業を現地で行っている」

このうち三和区大東では、突風で民家のスギの木が4本倒れ、家と蔵を押しつぶしました。

また、三村新田では蔵の屋根が100メールほど先の田んぼまで飛ばされ収穫間近の稲の上に落ちました。午前中、近所の住民が集まり撤去作業を行っていました。

蔵の持ち主
「竜巻はすごい威力。しみじみと思った。みんな手伝ってくれて本当にありがたい。すぐに来てくれて『みんなでやるよ』と」

同じ三村新田では電柱が傾く被害もありました。

このほか三和区の今保では作業小屋のシャッターや外壁が風で飛ばされ、中にあった作業道具などが散乱したほか、民家の屋根が吹き飛ばされ40から50メートル先の電線に絡まりました。

調査は三和区のほか清里区などでも行われ、結果はまとまり次第、公表されることになっています。

上越市は今回被害を受けて、一般家庭から発生した災害ゴミの処分費用を免除するほか、り災証明書を発行しています。詳しくは、各総合事務所へお問い合わせください。

この記事が気に入ったら
上越妙高タウン情報にいいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でJCV Fan !をフォローしよう!

あわせて読みたい記事

© Copyright (C) 2025 上越妙高タウン情報 All rights reserved.