■会場:上越科学館(上越市下門前446-2)
■問い合わせ:TEL025-544-3939
■ホームページ:https://jscience.jp/
サイエンスひろば
■期間:5月3日(土・祝)~6日(火・振休)9:00~17:00(最終入館16:30)
■会場:1階エントランスロビー
■入館料:一般(高校生以上)620円、小学生・中学生310円、シニア(65歳以上)460円、未就学児無料
■内容:期間中、科学の楽しさ、ふしぎを体験できるひろばが科学館に出現します。いつもと違うスペシャルなサイエンスショー(毎回内容が、異なります)も期間中に開催しますので、お楽しみください。詳しい内容はホームページで確認してください。
サイエンスショー「ギュギュっと!密度の秘密ショー!」
■日時:5月の日曜(3日~6日は中止)①11:30~②14:00~
■会場:1階エントランスロビー
■内容:水に浮くもの、沈むものを考えながら、密度の秘密に迫ってみよう!
ギュギュっと!密度の秘密ショー!「ミニ フィギュアのつめ放題」
■日時:5月の日曜(3日~6日は中止)①受付はサイエンスショー11:30の回の終了後から12:00 ②受付はサイエンスショー14:00からの回の終了後から14:30
■会場:1階エントランスロビー
■参加費:1回500円(税込)
■対象:サイエンスショー観覧者
■定員:各回10名(先着順)
※各回のサイエンスショー終了後に参加者10名を募集します。
■内容:サイエンスショー終了後にはミニフィギュアのつめ放題も行います。今回は恐竜・動物・海の生きものです。
サイエンススクエア「飛ばしてあそぼう!ストロー工作」
■日時:5月17日(土)、6月7日(土)①10:00~②11:30~③13:30~④15:00~⑤16:00~
■会場:1階エントランスロビー
■参加費:無料(別途入館料が必要)
■内容:ストローを使って飛ばしてあそぶ、「カラフルヘリコプター」「ストロートンボ」「ぞうさんの玉あそび」の3種類の工作をします。
科学工作教室「太陽の光がつくる青の写真-サイアノタイプ-」
■日時:5月31日(土)14:00~15:30
■会場:1階実験工作室
■参加費:500円(別途入館料必要)
■対象:小学生以上(小学校3年生以下は保護者同伴)
■定員:20名(申込順)
■参加申込受付開始:5月6日(火・振休)~
■内容:日光写真って知っていますか?太陽の光と薬品の化学反応を利用する二百年近く前の写真の技法で、カメラもスマホも使わず物の影を紙に写します。青く美しい写真ができあがります。
■申込み:TEL025-544-3939(上越科学館)または科学館受付
キッズコーナー「ゆびわのかざぐるま」
■日時:開館時間中、いつでも
■内容:5月のキッズコーナーは、「ゆびわのかざぐるま」です。かざぐるまが指輪サイズになりました! 指につけて、息を吹くとクルクル回ります。
映画会「世界の名作童話」
■日時:5月10日(土)、11日(日)、17日(土)午後のみ、18日(日)、24日(土)、25日(日)、31日(土)①10:30~②14:30~(各回 約20分)
■会場:1階 特別展示室
5月のイベント「野鳥観察教室 ~春の春日山探鳥ウォーク~」
講師:日本野鳥の会 勝俣 将明 先生
■日時:5月11日(日)5:30~7:00
■会場:春日山謙信公像前(現地集合 ・現地解散)
■参加費:小中学生500円、高校生以上800円
■対象:小学生以上(中学生以下は保護者が同伴して下さい)
■定員: 20名(申込順)
■申込締切:4月25日(金)
■内容:早春の春日山周辺を、専門家と歩きながら春の野鳥を観察します。今年はどんな野鳥が観察できるかな?
■申込み:TEL025-544-3939(上越科学館)または科学館受付
6月のイベント「地層観察教室 ~板倉のおいしい清水と石炭をゲットしよう~」
■日時:6月7日(土)9:00~16:00予定
■会場:板倉区 (科学館に集合してから、バスで移動します)
■参加費:小学生・中学生500円、大人800円
■対象:小学生以上(中学生以下は保護者が同伴して下さい)
■定員: 20名(申込順)
■申込締切:5月23日(金)
■内容:板倉区へ出かけ、日本一若い関田山脈や扇状地、平野を観察し、おいしい清水を飲んだり石炭を採集します。
■申込み:TEL025-544-3939(上越科学館)または科学館受付
おとなのための標本教室
■日時:①6月15日(日)13:30~15:30②7月21日(月・祝)9:30~15:30③9月21日(日)13:30~15:30④10月13日(月・祝)13:30~15:30
■参加費:初回のみ3000円(入館料別途必要)
■定員:20名(抽選)
■申込締切:6月6日(金)
■内容:標本作製の基本を学び、実際に植物や昆虫の標本をつくります。
■申込み:TEL025-544-3939(上越科学館)または科学館受付