2025年11月9日
2017年5月18日 12:00更新
上越周辺の沖合では、乗っ込みのマダイやヒラメがシーズンを迎え、連日太公望が釣り竿を曲げている。
![o0480036013939592707[1]](https://joetsu.yukiguni.town/wp/wp-content/uploads/2017/05/o04800360139395927071.jpg)
17日の釣果 (写真提供: 八坂丸)
直江津をはじめ上越地域周辺の沖合は、全国でも有数のマダイ釣りのメッカ。春先は“乗っ込み”と呼ばれる産卵シーズンで、浅場に寄ってくるマダイが、水深30m前後の沖合で釣れる。
![o0480036013939592748[1]](https://joetsu.yukiguni.town/wp/wp-content/uploads/2017/05/o04800360139395927481.jpg)
直江津港から出船している「八坂丸」によると、今シーズンは5月上旬から釣れ始め、例年通り好調が続いているという。オキアミを使ったコマセ釣りで、多い人で25匹前後。アベレージは40㎝前後(2㎏前後)。過去には90㎝を超える10㎏クラスを釣り上げた人もいる。
![o0480064013939592763[1]](https://joetsu.yukiguni.town/wp/wp-content/uploads/2017/05/o04800640139395927631.jpg)
マダイ釣りは午前5時に出船し、午後1時に戻ってくる8時間コースが人気だということ。
![o0480064013939861293[1]](https://joetsu.yukiguni.town/wp/wp-content/uploads/2017/05/o04800640139398612931.jpg)
一方、夜はヒラメが好調。ヒラメもマダイ同様に産卵のため浅場に寄って来てきている。アジの生餌を使った釣り方で、多い人で10枚釣り上げた人も。アベレージは50~60㎝(2~3㎏)。こちらは夕方5時に出船し、夜10時頃までの釣りとなる。
![o0480064013939861303[1]](https://joetsu.yukiguni.town/wp/wp-content/uploads/2017/05/o04800640139398613031.jpg)
八坂丸の船長は「春先は海が穏やかで入門者におすすめ。全く釣りをしたことがない人でも、道具を貸出しているので、気軽に船釣りを楽しんでもらえる」と話している。
© Copyright (C) 2025 上越妙高タウン情報 All rights reserved.