1. 上越妙高タウン情報
  2. ニュース
  3. 上越市の給水スポット  節水区域内 運用状況は?

ニュース

上越市の給水スポット  節水区域内 運用状況は?

上越市の給水スポット  節水区域内 運用状況は?

上越市にある正善寺ダムの貯水率が12%台に下がる中、車を利用しない人にも節水に協力してもらおうと、給水スポットが29日(火)、節水区域にある町内会館など12か所に設けられました。そのうちの1か所、寺町3丁目の様子です。

節水区域内の給水スポットには1トンの水が入る水槽が置かれ、タンクに入れることができます。

区域内にある給水スポット12か所の1つ、寺町3丁目町内会館です。

30日(水)午前9時半ごろ、近所の男性が水を汲みに来ました。この場所を利用するのは2回目で、「断水にならないようにしたい。少しでも協力できれば」と話していました。

続いて女性が給水しようとしますが。

女性
「出ないわ」

水は無くなっていました。上越市ガス水道局に電話します。

女性
「給水に来たんですけれども、空っぽでございまして。何もございません」

水は節水区域の外から給水車で運んでいます。まもなく給水車が到着しました。

袋などに水を汲んで、自転車の前と後ろに乗せて帰る人もいました。

女性
「いざ断水となったら(給水スポットに人が)集中してしまう。事前にできることは準備しておこうと。飲めるということなので飲料水を中心に。(城山浄水場の)工事を対応していただきたい。雨降ってほしい。農家の人も気の毒だと思う」


給水は24時間、無料で利用できます。1人1回につき20リットルまでです。市では節水区域内の給水スポットを行き来する場合、交通渋滞や事故を防ぐため車の利用を控えるよう呼びかけています。

節水区域内の給水スポット
・寺町二丁目町内会館(寺町2丁目3-6)
・寺町三丁目町内会館(寺町3丁目6番37)
・栄町町内会館(栄町2-25)
・鴨島一丁目町内会館(鴨島1丁目1-5)
・とよば町内会館(とよば123)
・中通町公民館(中通町12-15)
・大貫三丁目町内会館(大貫3丁目13番3)
・飯町内会館(飯2045-1)
・大和四丁目町内会館(大和4丁目78-35)
・大豆町内会館(大豆1丁目-8-10)
・春日山町二丁目町内会館(春日山町2丁目7-32)
・長浜会館(長浜1017-1)

また節水対策として、節水区域内の資源ゴミの捨て方を30日から一部、変わりました。

★プラスチックや紙製の容器包装
・汚れがあるものはふき取る
・汚れが取れないものは、「燃やせるごみ」として出す

★ペットボトル
・ミネラルウォーター以外の飲料や調味料用は、つぶして「燃やせるごみ」として出す

★缶・びん
・汚れがふき取れないものは、燃やせないとして出す
・一升瓶やビール瓶はできるだけ酒店に出す

いずれも今回の変更で増えたゴミを捨てる場合は、市の指定袋以外の袋を利用できます。袋は透明か半透明で、袋に「渇水」と書くか張り紙をしてください。

この記事が気に入ったら
上越妙高タウン情報にいいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でJCV Fan !をフォローしよう!

あわせて読みたい記事

© Copyright (C) 2025 上越妙高タウン情報 All rights reserved.