1. 上越妙高タウン情報
  2. ニュース
  3. 自然の厳しさと実りの喜びを実感!明治小5年生が稲刈り

ニュース

自然の厳しさと実りの喜びを実感!明治小5年生が稲刈り

自然の厳しさと実りの喜びを実感!明治小5年生が稲刈り

コメづくりのために稲を苗から育ててきた上越市立明治小学校の5年生が3日(金)、稲刈りに挑戦しました。

夏は水不足、そして収穫前に稲を獣に倒されるなどの苦労を乗り越え、収穫に感謝しました。

コメづくりをしたのは明治小学校の5年生12人です。4月にコシヒカリの種を苗箱にまいて育てたあと、5月に学校の隣にある田んぼ3アールに手で植えました。

田んぼに入れる用水の管理もしましたが、水不足で制限があり、苦労しました。また、除草剤の使用は1回にとどめ、児童が草刈りをするなど、安全安心なコメづくりを目指しました。

児童
「節水で水が毎日出せなくて、お米が枯れてトラブルがあって、コメが無事育つか分からなかった。毎回コメの様子を見たりするのが大変だった」

そして今月、待ちに待った実りの秋を迎えました。

2週間ほど前、イノシシとみられる獣が田んぼに入ったため、稲が倒されて半分以上が収穫できなくなってしまいました。

児童
「がんばって作ったのに悲しい」

児童は自然を相手に農業をする厳しさを感じながら、収穫できる喜びを感じていました。

児童
「みんなで協力して田植えしたり、稲刈りして楽しかったです。みんなと食べたい」

「とれる量は少なかったけど、うれしかった。家族と一緒に食べたい」

コメは30キロほど収穫され、児童と保護者がカレーライスにして食べるということです。

明治小学校の稲刈りの様子は、JCVの番組「こどもコウキシン!」で10月19日(日)から放送します。

この記事が気に入ったら
上越妙高タウン情報にいいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でJCV Fan !をフォローしよう!

あわせて読みたい記事

© Copyright (C) 2025 上越妙高タウン情報 All rights reserved.