2025年11月14日
2025年11月14日 9:36更新
上越市の棚田で育てた「上越棚田米」を広く㏚するための商品名とロゴマークが決定しました。

これが「上越棚田米」のロゴマークです。商品名は「棚の極」です。

上越市は、耕地面積のうち、およそ4割が中山間地域にある棚田です。棚田は16の地域にあり、このうち板倉区筒方、清里区櫛池など7つが農林水産省の未来に残したい「つなぐ棚田遺産」に認定されています。

上越市は雪解け水に育まれた棚田米の知名度を上げようとこれまで㏚動画を制作したほか、今年6月から商品名とロゴマークを全国から募集してきました。その結果、32都道府県から201作品が寄せられ、愛媛県松山市に住む高田 研吾さんの作品が選ばれました。

ロゴマークは、雪解け水が棚田1枚1枚へ流れ込み、四季が織りなす風景を映し出したデザインです。審査員からはキャッチコピーが的確に表現され、親しみやすさと印象深さを兼ね備えた作品と評価されました。

市では今後、ロゴマークのシールを作り、米袋に貼るなど、棚田米の㏚に使うことにしています。
© Copyright (C) 2025 上越妙高タウン情報 All rights reserved.