2020年10月30日
撮影:2020年10月1日 柿崎の駅舎、古いカラーリングのマルケーバス、インドパゴダ様式の浄善寺、重厚な外観の総合事務所、そして180度に広がる日本海。何気ない柿崎の街並みをサ…
2020年10月29日
撮影:2020年10月2日 春の田植えでお邪魔した栗沢を再訪。黄金色の稲穂が迎えてくれた。でも、今年は天候不順もあり倒伏したイネも目立つ。稲刈りの苦労は例年の倍だとか。 田んぼ…
2020年10月28日
撮影:2020年10月21日 妙高市の笹ヶ峰高原は、紅葉の名所として親しまれている。紅葉のピークにはやや遅かったか?それでも澄み切った青空がひろがり、カメラを手にした人たちが大…
2020年10月28日
撮影:2020年4月30日 広大な広さがあるたにはま公園を自転車で走りました。県下で一番の広さという無料ドッグランの脇を通り、遊具がそろった多目的広場へ。さらに進んで海の見える…
2020年10月2日
撮影:2019年8月23日 野球場、陸上競技場、テニスコートなど各種スポーツ施設が整っている妙高市の新井総合公園。周囲は芝生が広がり、水辺空間や遊歩道もあり憩いの場としても親し…
2020年10月2日
撮影:2020年4月30日 上越市を流れる関川の下流には、堤防沿いに舗装道路が整備されています。一般車両が走らないので、休日にはジョギングやサイクリングを楽しむ人の姿も見られる…
2020年9月27日
撮影:2020年9月8日 上越市頸城区城野腰にある今年で開館13年目の小さな個人美術館。上越ゆかりの作家 齋藤三郎氏の陶磁器と倉石隆氏の絵画を常設展示している。 館内にはカフェ…
2020年9月26日
撮影:2020年9月9日 ゲレンデに広がるススキが風に揺れる秋景色です。遠く野尻湖が見渡せるポイントで撮影した。 青空を流れる雲、ゲレンデを吹き抜ける風、遠くで聞こえる虫の声……
2020年8月31日
撮影:2020年8月19日 海沿いの集落にある無人駅。戦後間もない昭和21年、住民らの陳情によってできた。風雪に耐えた駅舎、そのたたずまいが歴史を物語る。
2020年8月30日
撮影:2020年8月11日 上越市の正善寺工房。毎年行われる、夏の炎天下に塩漬けした梅を3日ほど干す作業。画面いっぱいの梅を見ているだけで食が進みそう。
2020年8月29日
撮影:2020年8月17日 上越市大島区板山不動尊。駐車場から歩いて数分で行けます。まず目に入るのは不動滝。落差7m程ながら見ごたえあり。 不動尊は洞窟に二百数十体の石仏と共に…
2020年8月28日
撮影:2020年4月30日 国府から線路沿いに五智交通公園まで走りました。 展示してあるSLは有名なD-51型。近くで見るとやはりでかい!
2020年8月2日
撮影:2020年5月7日 新潟県上越市 黒井にある信越本線の踏切(五号踏切)。 見た目普通の踏切、電車が来ると遮断機が締まり通過すれば上がります。 もちろん通行もできるが…渡った先…
2020年8月1日
撮影:2020年7月17日 新潟県上越市の高田図書館 小川未明文学館で開催されている「平和展」。 市内で起きた戦争にまつわる悲劇として「直江津捕虜収容所」「直江津空襲」「名立機…
2020年7月20日
撮影:2020年6月11日 上越市大町2にある旧師団長官舎は、明治43年(1910)に旧日本陸軍高田第13師団の師団長官舎として建設。1階が洋風、2階が和風の和洋折衷の木造建造物。…
2020年7月19日
撮影:2020年4月30日 山ろく線の金谷山入口交差点から金谷山公園まで自転車で上がった。途中、BMX場を見たり、官軍墓地を見たりしながら、ヒイヒイあえぎながら急坂を上った・・・。…
2020年7月6日
撮影:2020年6月23日 柿崎区米山寺。霊峰米山のふもとにある密蔵院は、米山薬師の別当寺で、米山古道の入り口にあたります。 梅雨時期には、参道と境内に咲きそろう1000株のアジサ…
2020年6月1日
撮影:2020年5月22日 新型コロナウイルスの影響で中止になった「高田城ロードレース大会」のハーフマラソンコースを巡った。モチベーションが低下したランナーの励みになればと企画。雁…