1. 上越妙高タウン情報
  2. 上越妙高百景

上越妙高百景

  • 上越妙高百景

2018年11月3日

上越市佐内町の旧街道わきに、「左 さいみち 右 おう志う道」と書かれた道標があります。「おう志う」とは奥州のこと。ここからJR黒井駅の南口まで自転車で走りました。 途中の佐内橋から…
  • 上越妙高百景

2018年10月23日

上越市の西側に位置する正善寺ダム。ダム周辺には駐車場が整備されており、ダム堤頂も歩道として開放している。正善寺ダムの水は上越市や妙高市方面に上水道水を供給しており、柿崎川ダム湖より…
  • 上越妙高百景

2018年10月22日

霜が降りる季節になった妙高市 笹ヶ峰高原。妙高山山頂にはうっすら雪も……。朝方の星空、朝露に濡れた草木、高く澄み渡った空に赤く色づいた紅葉の様子をご覧ください。 2018年10月2…
  • 上越妙高百景

2018年10月5日

上越市安塚区で毎年9月下旬から10月上旬にかけて見頃を迎えるヤナギバヒマワリです。まちの活性化のため毎年植えられていて、その数200万本と言われています。最盛期には、花壇や道路脇、…
  • 上越妙高百景

2018年9月30日

撮影:2018年5月21日 2011年に開通した昭和町と北本町を結ぶ土橋跨線橋。 この下に歩行者自転車専用地下道があります。道幅も広く傾斜も緩やか、中学校の通学路にもなっています。…
  • 上越妙高百景

2018年9月30日

撮影:2018年9月26日 上越市牧区宇津俣は山間の集落。冬は数メートルも積もる雪が豊かな水をもたらし、稲作が盛んな地域。ここではさがけ米を栽培している佐藤さんの田んぼでの稲刈りと…
  • 上越妙高百景

2018年9月29日

撮影:2018年9月13日 上越市板倉区にある光ヶ原高原は、標高800m~1000mにあり日本海や妙高山を臨む絶景が人気。 かつて牧場だった場所にはソバが栽培されていて、9月中旬か…
  • 上越妙高百景

2018年9月2日

撮影日2018年8月21日 関川にかかる謙信公大橋は、2003年(H15)に完成した橋。2連の弓型アーチが特徴。アーチの色は「蒸栗色(むしぐりいろ)」。形状と色彩が周辺の景観と調和…
  • 上越妙高百景

2018年9月2日

撮影日:2018年5月21日 妙高市総合体育館(はねうまアリーナ)から学校町の「FMみょうこう」まで自転車に乗って撮影。途中の通称ロボット公園には、昭和40年代につくられたロボット…
  • 上越妙高百景

2018年9月1日

撮影日2018年8月26日 謙信公みこしは、1991年(H3)に地域の篤志家や有志によって献納された総ケヤキづくりのみこし。毎年、謙信公祭で巡行渡御している。今年の渡御には、約30…
  • 上越妙高百景

2018年8月27日

謙信公祭2日目の26日。謙信公みこし渡御がおこなわれた。 地元の春日山町1~3丁目や寿会をはじめ、春日山毘龍会など市内外の神輿団体から総勢300人が参加。謙信公みこしは、担ぎ棒も含…
  • 上越妙高百景

2018年8月13日

撮影日:2018年5月21日 上越市五智国府周辺には親鸞聖人ゆかりの地が点在している。このうち国府別院~居多神社~上陸の地を巡った。
  • 上越妙高百景

2018年8月12日

撮影日:2018年7月20日 戦国時代の山城跡がある上越市板倉区の箕冠山に登りました。城跡のすぐ近くまで車で行くことができ、駐車場から本丸跡まで歩いて約10分という手軽さ。本丸跡か…
  • 上越妙高百景

2018年8月11日

撮影日:2018年8月5日 上越市安塚区で毎年開かれている発動機運転会。大正から昭和にかけて製造された旧式の発動機が、約130台集まった。独特なサウンドを奏でるマニア垂涎の発動機の…
  • 上越妙高百景

2018年8月5日

上越市中郷区の泉縄文公園。周辺に多くの縄文遺跡があることから中郷のシンボルとしてつくられました。公園内には水遊びやバーベキューエリアもあります。     &nb…
  • 上越妙高百景

2018年8月4日

上越市の金谷山公園にあるスーパーボブスレー。古くからあるので、大人もなつかしい遊具です。お盆の時期には、地元の子どもだけでなく帰省客も大勢訪れるとか。動画でスーパーボブスレーを体感…
  • 上越妙高百景

2018年8月4日

久比岐自転車歩行者道は、糸魚川市のマリンドリーム能生にもアクセスしています。サイクリングの休憩場所や寄り道にもぴったり。近くのトットコ岩は夕陽のスポットとしても有名です。
  • 上越妙高百景

2018年8月2日

妙高市関山神社に伝わる伝統の火祭りが7月14日、15日に行われ、県の無形民俗文化財に指定されている「仮山伏の棒遣い」などが披露された。 「仮山伏の棒遣い」は、関山神社を戦乱から守ろ…

© Copyright (C) 2025 上越妙高タウン情報 All rights reserved.