2021年03月09日
撮影:2021年2月19日 儀明川は、高田城築城にともなって作られた人工の川。まちの整備に伴い辻ごとに橋がかけられました。 また、鉄道開通や陸軍入城などにあわせていくつもの橋が…
2021年03月01日
撮影:2020年10月1日 上越市大潟区の伝説といえば人魚が最も有名ですが、ほかにもたくさんあります。 そのうちの一つが「片目鮒」。潟町駅裏にある御手洗池が舞台です。興味のある…
2021年01月31日
撮影:2020年2月12日 冬晴れの中、集落からは妙高山系がくっきりと見渡すことができます。 ひっそりとたたずむ集落には春を思わせる日差しが降り注ぎ、雪どけが進んでいました。
2021年01月30日
撮影:2021年1月23日、25日 記録的な大雪に見舞われた2021年1月。雁木の町家が並ぶ新潟県上越市の市街地を中心に一斉雪下ろしが行われました。 高田では9年ぶり。家が連な…
2021年01月28日
撮影:2020年10月1日 頸城区の明治小学校からサイクリング。 集落をぬけるとほくほく線にぶつかり、線路沿いに進むと農村風景には異質な球体の建物「くびき駅」が見えてきます。 …
2021年01月11日
撮影:2020年12月21日 今シーズン最初の寒波襲来の中、春日山に登りました。 人影もなく静寂そのもの。 この時期にしか見ることができないモノトーンの景色をご堪能あれ。
2021年01月10日
撮影:2020年11月13日 妙高市のNPO法人みずほっとのこんにゃく作りにお邪魔しました。 3人のメンバーが手際よく作業を進めます。動画では4つのこだわりを紹介。
2020年12月06日
撮影:2020年11月7日 新井南部のNPO法人みずほっとが、製造販売するしめ縄づくりの様子。 材料から栽培するこだわりで、地域から注文を受け一本一本手作り。既製品にはない味わ…
2020年11月29日
撮影:2020年11月12日 直江津の市街地にある「斜めの家」。 直江津出身の建築家渡邊洋治が設計した。独特な外観。 内部もインパクトがある作り。一方で、雪国の風土を生かした工…
2020年11月27日
撮影:2020年11月19日 上越市春日山の一本イチョウは山頂近くにあり、11月中旬から色づき始める。 日々黄色くなる様子が、ふもとの市街地からもよく見え、この時期を楽しみにし…
2020年11月26日
撮影:2020年11月12日 紅葉が進む公園めざしサイクリング。夕陽が差し込む時間帯で、木々の葉も紅色にキラキラ輝いている。 ブロンズ像の足元には落ち葉が。冬囲いの資材も置かれ…
2020年11月01日
撮影:2020年10月14日 山寺は千数百年前に開かれた山岳仏教の一大本山で「山寺三千坊」として知られていた。その後、戦火や災害で衰退し、約600年前に山寺薬師堂が再建された。…
2020年10月30日
撮影:2020年10月1日 柿崎の駅舎、古いカラーリングのマルケーバス、インドパゴダ様式の浄善寺、重厚な外観の総合事務所、そして180度に広がる日本海。何気ない柿崎の街並みをサ…
2020年10月29日
撮影:2020年10月2日 春の田植えでお邪魔した栗沢を再訪。黄金色の稲穂が迎えてくれた。でも、今年は天候不順もあり倒伏したイネも目立つ。稲刈りの苦労は例年の倍だとか。 田んぼ…
2020年10月28日
撮影:2020年10月21日 妙高市の笹ヶ峰高原は、紅葉の名所として親しまれている。紅葉のピークにはやや遅かったか?それでも澄み切った青空がひろがり、カメラを手にした人たちが大…
2020年10月28日
撮影:2020年4月30日 広大な広さがあるたにはま公園を自転車で走りました。県下で一番の広さという無料ドッグランの脇を通り、遊具がそろった多目的広場へ。さらに進んで海の見える…
2020年10月02日
撮影:2019年8月23日 野球場、陸上競技場、テニスコートなど各種スポーツ施設が整っている妙高市の新井総合公園。周囲は芝生が広がり、水辺空間や遊歩道もあり憩いの場としても親し…
2020年10月02日
撮影:2020年4月30日 上越市を流れる関川の下流には、堤防沿いに舗装道路が整備されています。一般車両が走らないので、休日にはジョギングやサイクリングを楽しむ人の姿も見られる…