1. 上越妙高タウン情報
  2. ニュース
  3. SNS型投資詐欺 上越市40代男性 2000万円だまし取られる

ニュース

SNS型投資詐欺 上越市40代男性 2000万円だまし取られる

SNS型投資詐欺 上越市40代男性 2000万円だまし取られる

SNSでうその投資を持ちかけられた上越市在住の40代男性が、現金2000万円をだまし取られたことが7日(火)までにわかりました。警察ではSNS型投資詐欺事件として捜査を進めています。

上越警察署によりますと、今年8月24日、この男性が動画配信サイトで投資家をかたる配信者の動画を見ていたところ、メッセージアプリに誘導されました。そこで、実在する証券業に関わる団体の理事を装った者が講師を務めるメッセージグループに招待され、アシスタントの女性を名乗る者からメッセージや通話で投資のアドバイスを受けたということです。男性は紹介されたURLにアクセスし、相手から薦められた銘柄を証券会社で実際に取引したところ利益が出たため、そのままメッセージアプリでのチャットなどに参加し続けました。サイトへのサインインの回数が増えるごとに高級扇風機やマッサージピローなどの景品が送られてきたということです。

さらに男性は参加人数が限定されている特別なプランへの参加を勧められ、相手に言われるがまま詐欺のために作られた偽の口座取引用アプリをスマートフォンにダウンロードしました。9月22日にアプリのカスタマーサポートに連絡し、投資資金として指定された金融機関の口座に、2回に分けて合計2000万円を振り込んでだまし取られました。入金後、説明内容に不審な点があったことから、男性は入金した現金を払い戻そうとアプリを操作しましたが、払い戻しができず詐欺だと気づきました。

上越警察署管内でSNS型投資詐欺の被害が確認されたのは今年2件目で、被害額は合計8985万円となっています。

警察では、被害防止のため以下の注意を呼びかけています。
・著名人が無料で投資教室を開催したり、確実に利益が出る投資話を無料で教えたりすることはないので、お金を振り込む前に、なりすましを疑い、本人の公式アカウントからの発信情報などを確認してください。
・金融商品取引業者や暗号資産交換業者を利用する際は、金融庁・財務局に登録された業者であるかを金融庁・財務局のホームページで確認してください。
・SNSやWeb会議サービスなどを使って連絡を取り合っていても、一度も会ったことのない人から投資を勧められた場合は詐欺を疑い、最寄りの警察署に相談してください。

この記事が気に入ったら
上越妙高タウン情報にいいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でJCV Fan !をフォローしよう!

あわせて読みたい記事

© Copyright (C) 2025 上越妙高タウン情報 All rights reserved.