1. 上越妙高タウン情報
  2. ニュース
  3. 上越市 8月17日まで断水回避の見通し 温浴施設9か所を31日から無料開放

ニュース

  • NEW

上越市 8月17日まで断水回避の見通し 温浴施設9か所を31日から無料開放

上越市 8月17日まで断水回避の見通し 温浴施設9か所を31日から無料開放

8月17日(日)まで断水回避の見通し

上越市は30日(水)に行われた上越市定例記者会見で、8月17日(日)まで断水を回避する見通しと発表しました。また、断水する場合、これまでは10日前までに市民に告知するとしていましたが、事業所などに配慮して14日前までに告知することに変更したと発表しました。

 

正善寺ダムの貯水率

29日(火)午前の正善寺ダム

 

正善寺ダム   現在の貯水率

 

30日(水)午後3時30分現在の正善寺ダムの貯水率は12.7%です。ダムの貯水率は「国土交通省 川の防災情報」や「新潟県河川防災情報システム」で確認することができます。

節水要請開始前の1週間前と1週間後の配水量の比較

 

直近3日間の正善寺ダムの貯水量と排水量の推移

 

25日(金)午後3時30分

29日(火)午前11時過ぎ

 

上越市が所有する温浴施設と民間温浴施設1か所の無料開放(30日現在 9か所)

上越市は新たな渇水対策として、市が所有する温浴施設を無料開放します。また、市の節水の取り組みへの協力として、民間の温浴施設「天然温泉 門前の湯」も8月8日(金)までの期間限定で無料開放します。

上越リゾートセンターくるみ家族園

<市が所有する対象施設 8か所>
・上越リゾートセンターくるみ家族園(上越市東中島2487)
・ゆきだるま温泉久比岐野(上越市安塚区須川2352)
・牧湯の里深山荘(上越市牧区宇津俣285)
・大潟健康スポーツプラザ鵜の浜人魚館(上越市大潟区九戸浜241-8 )
・吉川ゆったりの郷(上越市吉川区長峰100)
・吉川スカイトピア遊ランド(上越市吉川区坪野1458-2)
・板倉保養センター ゑしんの里やすらぎ荘(上越市板倉区久々野1624-1)
・うみてらす名立(上越市名立区名立大町4280-1)

<民間の対象施設 1か所>
・天然温泉 門前の湯(上越市下門前1901)

<対象者>
節水対象区域(40%節水)に居住する市民
※節水対象区域に帰省した人や節水対象区域に居住する市民を介護する節水対象区域外の人なども含みます
※利用の際に対象者かどうか確認します

【門前の湯】
節水対象区域(40%節水)に居住する市民
※受付にて本人の住所が確認できる書類(運転免許証など)を提示ください
※無料での利用は1人につき1日1回までとさせていただきます
※ご利用者1人につき、フェイスタオルを1枚お貸しします

<開始期間>
7月31日(木)から当面の間

【門前の湯】
7月31日(木)から8月8日(金)まで
上記期間中の平日10:00~15:00/20:30~24:00(最終入場23:30)

<利用料>
入浴料 無料

 

節水対象区域内 給水スポット(30日現在 20か所)

上越市は新たな節水対策として、節水対象区域内の12か所の町内会館などに仮設の給水槽(容量1トン)を設置し、29日(火)から利用を開始しました。日本水道協会新潟県支部の応援を得ながら、給水車によって節水対象外の水道水を補給します。管理は各町内会が行います。

寺町3丁目町内会館

<仮設の給水槽 12か所(29日現在)>
・鴨島1丁目町内会館
・とよば町内会館
・大和4丁目町内会館
・中通町公民館
・大貫3丁目町内会館
・寺町2丁目町内会館
・寺町3丁目町内会館
・栄町町内会館
・飯町内会館
・春日山町2丁目町内会館
・大豆町内会館
・長浜会館

<追加された仮設の給水槽8か所(30日現在)>
・五智三丁目会館(五智3-13-8)
・国府三丁目町内会館(国府3-2-16)
・春日山町一丁目町内会館(春日山町1-3-11)
・南本町一丁目町内会館(南本町1-5-17)
・東城町二丁目町内会館(東城町2-3-4)
・ファームセンター(本新保564)
・御殿山町町内会館(御殿山14-49)
・津有地区公民館(平成町533-1)

<利用開始時間>
 24時間
 午前9時から午後5時まで、給水車が巡回して各給水スポットの仮設給水槽に給水します。この時間以外は給水車の補給を行わないため、場合によっては給水できない場合もあるということです。

<利用ルール>
 1人1回につき20リットルまで

<注意事項>
 町内会館の場合、交通渋滞や事故防止のため、車での乗り付け、乗入れはご遠慮ください。※車を利用される方は節水対象外の給水スポットをご利用ください。

 

 

節水対象区域外 給水スポット(30日現在 27か所)

城山浄水場と正善寺浄水場の配水量を減らすため、上越市では24日(木)から節水対象区域外に無料の給水スポットを順次開設しています。24時間利用でき、給水量の制限はありません。上越市ガス水道局では、ポリタンクなどを持参して必要な量を給水してほしいと呼び掛けています。給水場所は今後も増やす予定で、ガス水道局のホームページで公開されます。

ユートピアくびき希望館

29日(火)に4か所追加
・くびき食彩工房(頸城区百閒町2076-2)
・牧湯の里深山荘(牧区宇津俣285)
・ゆきだるま温泉久比岐野(安塚区須川2352)
・キューピットバレイ(安塚区須川4820)

28日(月)に2か所追加
・八千浦交流館はまぐみ(下荒浜982番地41)
・鵜の浜人魚館(大潟区九戸浜241-8)

26日(土)に3か所追加
・上越体操場(ジムリーナ)(大潟区九戸浜338)
・上越リゾートセンターくるみ家族園(東中島2487)
・ワークパル上越(下門前477番地)

25日(金)に7か所追加
・上越市教育プラザ(下門前 1770 番地)
・直江津ゲートボールハウス(佐内町 1-1)
・スポーツ公園(春日新田 2 丁目 97-1)
・北諏訪地区公民館(上千原 529-3)
・汚泥リサイクルパーク(大字小泉 947 番地)
・柿崎体育館(柿崎区直海浜 1155)
・名立地区公民館上名立分館(名立区西蒲生田 181-1)

・浦川原里山地域活性化センター(浦川原区飯室25番地1)
・牧コミュニティプラザ(牧区田島705番地10)
・柿崎コミュニティプラザ(柿崎区6405番地)
・大潟コミュニティプラザ(大潟区土底浜1081番地1)
・ユートピアくびき希望館(頚城区百閒町716番地)
・吉川体育館(吉川区原之町1819番地1)
・中郷コミュニティプラザ(中郷区二本木1959番地4)
・名立コミュニティプラザ(名立区名立大町200番地1)

30日(木)に3か所追加
・マリンホテルハマナス(柿崎区上下浜262)
・長峰温泉ゆったりの郷(吉川区長峰100)
・うみてらす名立(名立区名立大町4280-1)

 

節水の対象地区

 

水道水40%以上の節水を

 

貯水率低下の要因

主な要因は2つあります。1つは雨がほとんど降っていないこと。もう1つは、県営高田発電所水圧管路の破断事故により、原水の流入が途絶えたため、市内最大の浄水場「城山浄水場」を停止したことです。 例年、市街地などへの水は春から梅雨の時期にかけ、主に城山浄水場から送られています。城山浄水場は後谷ダムから県が運営する水力発電所を通して水の供給を受けていました。しかし今年4月に後谷ダムと発電所を結ぶ管が断ち切れてしまい、城山浄水場は水の供給を受けられなくなったため運転を停止していました。このため市では、正善寺ダムを水源とする正善寺浄水場の配水量を増やすとともに、地下水を水源とするほかの浄水場2か所を運転させました。

また6月から城山浄水場の運転を再開し、近くの沢の水を送れるようにするなど対応してきました。しかし今後もまとまった雨が見込まれないことから、上越市ガス水道局は15日(火)正午に渇水対策本部を設置し、正善寺浄水場と城山浄水場の配水区域の市民を対象に、水道水を40%以上節水するよう呼び掛けを始めました。また事業者にも可能な限りの節水を呼び掛けています。

この記事が気に入ったら
上越妙高タウン情報にいいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でJCV Fan !をフォローしよう!

あわせて読みたい記事

© Copyright (C) 2025 上越妙高タウン情報 All rights reserved.