1. 上越妙高タウン情報
  2. ニュース
  3. 節水対象区域内 12か所に仮設の給水槽設置 29日(火)から利用開始

ニュース

  • NEW

節水対象区域内 12か所に仮設の給水槽設置 29日(火)から利用開始

節水対象区域内 12か所に仮設の給水槽設置 29日(火)から利用開始

上越市は新たな節水対策として、節水対象区域内の12か所の町内会館などに仮設の給水槽(容量1トン)を設置し、29日(火)から利用を開始しました。


日本水道協会新潟支部の職員7人と給水車2台が上越市に派遣され、節水区域外の給水スポットから区域内の給水スポットに水を運んで補給します。給水スポットの管理は各町内会が行います。市では車を利用される方は、節水対象区域外の給水スポットを利用してほしいと呼びかけています。

 

寺町3丁目 町内会館

<仮設の給水槽 12か所(29日現在)>
・鴨島一丁目町内会館(鴨島1丁目1-5)
・とよば町内会館(とよば 123)
・大和四丁目町内会館(大和4丁目 78-35)
・中通町公民館(中通町 12-15)
・大貫三丁目町内会館(大貫3丁目13-3)
・寺町二丁目町内会館(寺町2丁目3-6)
・寺町三丁目町内会館(寺町3丁目6-37)
・栄町町内会館(栄町2-25)
・飯町内会館(飯2045-1)
・春日山町二丁目町内会館(春日山町2丁目 7-32)
・大豆町内会館(大豆 1 丁目8-10)
・長浜会館(長浜1017-1)

<利用開始時間>
 24時間
 午前9時から午後5時まで、給水車が巡回して各給水スポットの仮設給水槽に給水します。この時間以外は給水車の補給を行わないため、場合によっては給水できない場合もあるということです。

<利用ルール>
 1人1回につき20リットルまで

<注意事項>
 町内会館の場合、交通渋滞や事故防止のため、車での乗り付け、乗入れはご遠慮ください。※車を利用される方は節水対象外の給水スポットをご利用ください。

市では、給水スポットで給水した水道水を飲用する場合は、きれいな容器で運搬し、冷蔵庫で保管して2、3日で利用すること。それ以上の日数が経過する場合は、お風呂や洗濯などに利用してほしいと呼び掛けています。

この記事が気に入ったら
上越妙高タウン情報にいいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でJCV Fan !をフォローしよう!

あわせて読みたい記事

© Copyright (C) 2025 上越妙高タウン情報 All rights reserved.