1. 上越妙高タウン情報
  2. 上越妙高百景

上越妙高百景

  • 上越妙高百景

2017年7月1日

妙高市平丸地区の東部、長野県との県境近くにあるブナ林。市街地から車で50分かかり、途中の道路は5月になるまで通行止め。ようやく5月29日に撮影に入れた。 樹高約20mのブナが、73…
  • 上越妙高百景

2017年6月26日

糸魚川市能生の「大王(だいおう)あじさい園」で35種、1,300株の色とりどりのアジサイが見ごろを迎えている。 1000㎡に広がるアジサイは白、青、紫。なかには1つの株に紫や赤紫な…
  • 上越妙高百景

2017年6月17日

上越市立水族博物館は、新しい水族博物館の開業準備の2017年5月14日をもって、長期休館に入った。飼育されていた魚や動物は、ほかの水族館に引っ越すことになった。映像では、最大の水槽…
  • 上越妙高百景

2017年6月14日

中部電力上越火力発電所の夜の発電所。街灯に照らしだされ、闇夜に浮かぶ巨大建造物の数々。18万㎥の容積があるLNGタンク。高さ150mの煙突は圧倒的な存在感。何よりも重なりあうように…
  • 上越妙高百景

2017年6月7日

日本の滝百選のひとつで落差55メートルの苗名滝が、冬に積もった雪がとけて水量が1年でもっとも多くなっている。水しぶきをあげて流れるようすは“豪快”。近づくにつれて地響きがするため「…
  • 上越妙高百景

2017年5月30日

上越市三和区 神田にある林富永邸。 明治16年に建てられた茅葺の木造住宅。 田園風景が一望できる小高い庭園の中にあり、どっしりとした落ち着いたたたずまい。 現在も住宅として使われて…
  • 上越妙高百景

2017年5月29日

春日山城総鎮守「春日神社」。 1000年以上前の天徳2年(958年)に鉢ケ峰(現在の春日山)の山頂に奈良の春日大社の分霊を祀り建立された。 その後、山頂に城を築くため現在の位置に遷…
  • 上越妙高百景

2017年5月23日

上越市牧区国川(中条)の棚田。 山の斜面を切り開いた棚田に水が入ると、鏡のように空を映し、その中を田植え機が進む。 情景的な景色ではあるが、耕地整理がされていない、曲線だらけの畔に…
  • 上越妙高百景

2017年5月19日

風に揺られる“黄色いじゅうたん”。妙高市大洞原の菜の花が見ごろとなり、花見客を魅了している。  大洞原に整備された「菜の花畑」。広さは約2ヘクタール。 去年より半月ほど遅く今月12…
  • 上越妙高百景

2017年5月13日

「くびき野レールパーク」には、地元のNPO法人「くびきのお宝のこす会」によって整備。 昭和46年に廃止された頸城鉄道の車両 機関車コッペル2号 ディーゼル機関車DC92 内燃客車ホ…
  • 上越妙高百景

2017年5月12日

妙高市樽本にある斑尾高原の沼の原湿原。2017年5月8日に撮影したミズバショウ。今年は雪消えが遅れ、GW直前になってようやく道路除雪が完了した。 雪が残る湿原のあちらこちらに、ミズ…
  • 上越妙高百景

2017年5月4日

ジンバルカメラを持って春日山を登ってきました。春日山神社下の駐車場から石段を登って、春日山神社へ。さらに遊歩道を登って史跡を巡り本丸、天守台へ。 およそ30分かけて登ったご褒美は・…
  • 上越妙高百景

2017年5月3日

上越地方に春の訪れを告げる「はねうま」が今年も妙高山に浮かび上がった。 馬が前足を高く持ち上げ飛び跳ねるような姿勢は、雪に耐えて春を迎えた私たちの気持ちを表しているよう。 昔から「…
  • 上越妙高百景

2017年4月16日

雪国の里山に春を告げる花 カタクリ。 うつむき加減の小さな花に魅了され、多くの人が訪れる斐太歴史の里。 カタクリの群生地は、まるで紫のじゅうたんのよう。 管理者は「花は見て楽しむも…
  • 上越妙高百景

2017年4月15日

上越市内を走る列車から見える桜並木を紹介。 長浜、春日山、西田中、御手洗池、新堀川公園、春日新田まで。
  • 上越妙高百景

2017年4月14日

4月14日(金)朝の高田公園。お堀上空からの絶景をご堪能ください。
  • 上越妙高百景

2017年4月14日

高田城百万人観桜会が開幕。映像では満開の夜桜、にぎわう「さくらロード」や三十櫓をはじめ、ひっそりと夜空に浮かぶ外堀の桜を紹介している。  
  • 上越妙高百景

2017年4月13日

高田寺町(上越市寺町3)の日朝寺に自立している、樹齢約220年の“しだれ桜”が見ごろを迎えている。 撮影日:2017年4月13日

© Copyright (C) 2025 上越妙高タウン情報 All rights reserved.