1. 上越妙高タウン情報
  2. 佐渡

佐渡

  • ニュース

2023年04月25日

佐渡トキマラソンが4年ぶりに4月23日に開催され、出場者たちが佐渡の自然を満喫しながら完走を目指しました。  スタート地点となったおんでこドームには飲食ブースが設けられ、出場者や応…
  • ニュース

2023年04月10日

旧暦の4月8日に合わせて、漁船がパレードする姫津祭りが5月27日に4年ぶりに開催されました。 祭りを翌日に控えた26日は、地元住民らおよそ60人が薬師堂に集まり、幟を立てる準備が行…
  • ニュース

2023年03月13日

文弥人形に親しみを持ってもらおうと、観劇と体験ができる催しが3月5日に行われました。 催しを企画したのは、現在5人で活動する文弥人形の一座「常盤座」です。日ごろの活動について知って…
  • ニュース

2023年03月07日

佐渡市真野地区の新潟県労働衛生医学協会佐渡検診センターで放射線技師として働く岩間嘉代子が、長年にわたり地域医療へ貢献した人に贈られる読売新聞社主催の医療功労賞を受賞しました。 社会…
  • ニュース

2023年03月06日

真剣な表情で大きなバーベルを持ち上げているのは、佐渡市相川地区在住の佐藤南さんです。 佐藤さんは2022年11月に開かれたパワーリフティングの県大会で84キロ超級に出場。公式の大会…
  • ニュース

2023年03月02日

アフターコロナのインバウンド需要回復を見込み、佐渡島の観光ガイド向けの研修が2月25日(土)に行われました。 研修は佐渡市の主催で、金銀山ガイドやジオガイドなどからガイド27人が参…
  • ニュース

2023年02月27日

年末の大雪により倒木・倒竹被害にあい、いまだに復旧していない佐渡市の農道を市長が23日(木)に視察しました。 年末の大雪により、現在も島内では、雪解けが進んでいない個人や地域が所有…
  • ニュース

2023年02月22日

佐渡総合高校の生徒が行っているSDGsの取り組みが関連団体に表彰され、生徒が佐渡市役所を訪れ喜びを語りました。 佐渡市役所を訪れたのは、佐渡総合高校の農産加工系列で、食糧危機に面す…
  • ニュース

2023年02月14日

佐渡金銀山の世界遺産登録を前に相川の街を盛り上げていこうと、地元飲食店と観光施設が連携した新しいサービスが始まっています。 そのサービスとは、史跡佐渡金山など観光施設の入場券を相川…
  • ニュース

2023年02月13日

持続可能なまちの実現に向けて佐渡市とともにSDGsの取組を推進する、企業や団体などを認定するSDGsパートナーの発足式が11日に行われました。 去年SDGs未来都市に選定された佐渡…
  • ニュース
  • 新着ウォッチ

2023年02月12日

佐渡市内の旅行に同行し、観光案内や、食事、買い物などのガイドやアシスタントをしてくれるサービス「佐渡汽船コンシェルジュ」がスタートしました。 このサービスは今月110周年を迎えた佐…
  • ニュース

2023年02月10日

国産の木材に親しんでもらおうと、農林中央金庫富山支店と佐渡地区森林組合連絡協議会が、佐渡中央会館内にある佐和田遊戯室に佐渡産の杉を使った木製遊具を寄贈しました。 佐和田児童クラブ遊…
  • ニュース

2023年02月10日

佐渡市立七浦小学校で行われている地域と学校による取り組みが「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」の模範となる活動と認められ、文部科学大臣表彰を受けました。 文部科…
  • ニュース

2023年02月09日

佐渡市は観光振興やアウトドア活動の促進を目指し、国内大手アウトドアメーカー株式会社モンベルと包括連携協定を1日に締結しました。締結式は市役所本庁でオンラインで繋いで行われ、株式会社…
  • ニュース

2023年02月09日

佐渡市赤泊地区下川茂の五所神社で6日、御田植神事が行われ今年1年の豊作を祈願しました。 御田植神事は毎年2月6日に行われている江戸時代から伝わる神事で、新潟県の無形民俗文化財に指定…
  • ニュース

2023年02月08日

全国の離島小中学校をオンラインで結び交流活動を行う全国離島サミット初めて開催され、離島の中学生が交流しました。この全国離島サミットは福岡県の小呂小中学校の発案で今年度初めて開催され…
  • ニュース

2023年02月06日

佐渡市立畑野小学校で1日、地産地消100%の昼食づくりが行われ、参加した児童や携わった人たちは、佐渡の豊かな食を改めて感じていました。 家庭科授業で地産地消の昼食づくりに挑戦したの…
  • ニュース

2023年02月05日

100年以上前から佐渡市金井地区平清水の多聞寺の毘沙門堂で続くとされる旧正月の節分行事、毘沙門良い祭りが2月2日から3日にかけて行われました。 毘沙門堂では毘沙門天の使いとされるム…

© Copyright (C) 2025 上越妙高タウン情報 All rights reserved.