2025年9月5日
2025年9月5日 9:49更新
上越市は3日(水)の大雨により、一般家庭で発生した災害ごみの処分費用(廃棄物処理手数料)を免除します。また消毒用の消石灰を配付するほか、罹災証明書の発行をしています。
■対象ごみ
9月3日の大雨被害(床上、床下浸水)で一般家庭から発生した災害ごみ
■排出方法
➀町内の集積所に排出する場合
通常のごみ分別収集と同じく「燃やせるごみ」と「燃やせないごみ」に分別し、「燃やせるごみの日」、「燃やせないごみの日」に町内の集積所に排出。透明か半透明の袋に入れて「災害ごみ」と記入するか、張り紙などで明示
②以下のごみ処理施設に持ち込む場合は事前に下記に連絡
燃やせるごみ
・上越クリーンセンター(東中島2963)
燃やせないごみ
・上越マテリアル㈱(下名柄1618-1)
・飛田テック㈱(中箱井47-1)
・㈱WastecENERGY 東中島工場(東中島2605)
■排出期限
9月27日(土)
■問い合わせ
生活環境課 TEL 025-526-5111(内線4119、4118)
■配付対象
9月3日の大雨により浸水被害を受けた世帯
■配付する消石灰
1袋20キロ(原則1世帯1袋)
■配付方法
申し込みのあった世帯へ市職員が直接配付(散布などは各自で)
■申し込み期限
9月12日(金)
■申し込み・問い合わせ
健康づくり推進課 TEL 025-520-5711
浸水被害のあった建物などについて、罹災証明書や被災証明書が必要な場合は市へお問い合わせください。被害の状況に応じて、市が調査または聞き取りなどを行います。
※各種損害保険(火災保険、車両保険及び障害保険など)の請求に際しては、市が発行する罹災証明書及び被災証明書の提出は原則不要
■罹災証明書の発行区分
■手数料
無料
■問い合わせ
税務課 TEL 025-520-5649
© Copyright (C) 2025 上越妙高タウン情報 All rights reserved.