1. 上越妙高タウン情報
  2. 上越妙高百景

上越妙高百景

  • NEW
  • 上越妙高百景

2025年7月4日

   撮影:2025年6月18日 横綱昇進を決めた大の里など海洋高校出身力士がラッピングされた車両がトキ鉄で走っています。 この車両が春日山駅から発車した様子や中学校の通学路。 閑…
  • 上越妙高百景

2025年7月2日

  撮影:2025年6月24日 米山登山の出発点となる上越市柿崎区の密蔵院。 6月下旬、およそ1000株のアジサイが色づき始めました。 20年かけて挿し木で増やしたそうで、多様なヤ…
  • 上越妙高百景

2025年7月2日

  撮影:2025年6月17日 地図に掲載されていない滝として一躍脚光を浴びた妙高市上小沢の「幻の大滝」を訪ねます。 駐車場から山道を徒歩でおよそ50分。 一汗をかいた後の爽快感は…
  • 上越妙高百景

2025年6月1日

  撮影:2025年5月20日 まるでチューリップのような花を咲かせる木が妙高市白山町の流雪緑道公園にあります。 和名「ユリノキ」別名「チューリップツリー」。 あまり目立ちませんが…
  • 上越妙高百景

2025年6月1日

  撮影:2025年4月21日 妙高市役所前から旧北国街道へ。 街道筋らしい風情が残る街並みを自転車で走ります。 小出雲交差点には飯山方向と長野方向の分岐を示す道標もあり、交通の要…
  • 上越妙高百景

2025年5月31日

  撮影:2025年5月16日 この冬は2mを超えまる積雪があった関山神社。 2月に続いての再訪です。 一転して境内は5月のさわやかな風が吹き抜け、新緑のもみじが出迎えてくれました…
  • 上越妙高百景

2025年5月30日

  撮影:2025年5月19日 標高1300mの笹ヶ峰高原に遅い春が訪れました。 残雪の中、木々の緑が芽吹き、まさに「山笑う」季節です。 残雪と新緑と青い空をお楽しみください。
  • 上越妙高百景

2025年5月5日

  撮影:2025年1月21日 夕暮れ時の上越妙高駅周辺を散策。 駅舎や周辺のアーケードには計画的な照明が施されていて、昼間とは違う世界が広がります。 足早に通ることの多い駅をじっ…
  • 上越妙高百景

2025年5月4日

  撮影:2024年10月17日 直江津地区東雲町から関川左岸の河川敷を下流に向かって走ります。 JRの鉄橋、直江津橋の下から景色を楽しみます。 付近の堤防には、祇園祭をモチーフに…
  • 上越妙高百景

2025年5月3日

  撮影:2025年4月24日 珍しいスイッチバックの二本木駅。 線路が交わることから縁起の良い「めぐり合いの駅」と言われています。 開業は114年前の明治44年で、当時の建物が今…
  • 上越妙高百景

2025年3月31日

  撮影:2024年4月 閉校した学校の桜を紹介するシリーズの第4弾。 今回は、旧小猿屋小(平成30年閉校)旧矢代小(平成25年閉校) 旧不動小(平成14年閉校)旧長浜小(昭和46…
  • 上越妙高百景

2025年3月30日

  撮影:2024年4月12日 頸城平野の排水のため、江戸時代に造られた放水路。 川沿いは公園に整備され、桜並木が続いています。 川沿いのサイクリングロードをのんびり走れば、お花見…
  • 上越妙高百景

2025年3月29日

  撮影:2025年3月18日 名立区杉野瀬。山あいの春は、駆け足でやってきます。 暖かい風が吹けば雪解けは一気に進み、フキノトウが顔をのぞかせます。 顔を出すのは地域のおばちゃん…
  • 上越妙高百景

2025年3月27日

撮影:2025年2月18日 夕暮れ時の司令部通りから本町通りを歩きます。 雷鳴が轟くなか、車のヘッドライトや街灯に照らされた雪が舞います。 商店街のアーケードがひときわ明るく感じら…
  • 上越妙高百景

2025年3月2日

  撮影:2024年10月17日 犀潟駅の西。国道8号の側道が旧道に続いています。 地下通路を通り、林の先の車両通行不可の小さな踏切を渡り、跨線橋に上ります。 地元の人にとって重宝…
  • 上越妙高百景

2025年3月2日

  撮影:2025年2月18日 上越市米岡集落と今年閉校する諏訪小学校を結ぶ通学路。 ここに20年以上にわたり児童を見守ってきた約500mのはさ木並木があります。 風雪の中でじっと…
  • 上越妙高百景

2025年3月1日

   撮影:2025年1月14日 夕暮れ時の新井駅前から朝日町のアーケードを歩きます。 オレンジ色の照明が独特な雰囲気を醸し出しています。 近くでは新図書館等複合施設、愛称「まちな…
  • 上越妙高百景

2025年2月28日

  撮影:2025年2月13日 関山駅前から関山神社へ約15分のそぞろ歩き。 積雪2mと氷点下1度のなかですが、歩けば体はポカポカ。 この時期ならではの景色も楽しみながら参拝します…

© Copyright (C) 2025 上越妙高タウン情報 All rights reserved.