2025年7月16日
夏休み期間中の7月18日から8月17日の金・土・日曜日、温泉街の各施設にあるアトラクションで商品をゲットしながら縁日めぐりにチャレンジしてみませんか?子どもから大人まで楽しめます。今年の夏の思い出にどうぞお越しください。
■開催期間:7月18日(金)~8月17日(日)の期間中、金・土・日曜日19:30~20:30
■料金:1回 200円
■会場:日帰り天然温泉 鵜の浜人形館、汐彩の湯みかく、民宿センター、ロイヤルホテル小林、割烹旅館日本海、潮風薫る宿 三景、ペットと泊まれる温泉宿 わん宿うの浜館
■問い合わせ:TEL025-534-4465(大潟観光協会/10:00~17:00)
無印良品 直江津が7月20日で開店5周年を迎えます。これにあわせて7月18日(金)から4日間、「5周年祭」が開催されます。感謝の気持ちを込めた、無印良品の周年祭です。地域のみなさまと「ともにつくる」いろいろな「こと」を集め、たくさんのイベントが企画されています。
■日時:7月18日(金)~21日(月・祝)10:00~20:00
■会場:無印良品 直江津(上越市西本町3-8-8)直江津ショッピングセンター2F
■問い合わせ:TEL 025-520-7591(無印良品 直江津)
■イベント内容:
オープニングイベント
日時:7月19日(土) 11:00、13:00
5周年を祝うファンファーレ
名立太鼓連中さんによる太鼓演舞
上越高校ダンス部さんによるダンスパフォーマンス
野菜とつながる市
日にち:7月19日(土)・20日(日)・21日(月祝)
場所:無印良品 野菜売り場周辺(レジ前)
なおえつ こどもえんにち
日時:7月19日(土)・20日(日)・21日(月祝)10:00-16:00
射的、お面、わたがし、スーパーボールすくい、ヨーヨーつり、バルーン、駄菓子、他
うみまち夜市
日時:7月18日(金) 17:00-20:00
場所:なおえつ良品食堂
https://www.instagram.com/dohikashiten/
なおえつ互の市
日時:7月20日(日) 10:00-13:00
https://keizokudango.com/
くらしのおくりもの
開催日|7月19日(土)-20日(日)
時 間|10:00-17:00
場 所|無印良品 書籍売場
https://www.instagram.com/kyosugi_f1212/
HAPPYとつながる市
日にち:7月21日(月祝) 10:00-15:00
場所:無印良品 書籍売場
https://www.instagram.com/tsukasa_fantasy/
まちの保健室は4周年!特別企画
日にち:7月19日(土)、20日(日)、21日(月祝)
場所:無印良品 直江津 まちの保健室
こども店長体験
日にち:7月19日(土)~21日(月祝)
場 所:無印良品 直江津店内
時 間:①11:30-12:00 ②12:30-13:00 ③13:30-14:00
※予約制 (予約はこちらから)
■詳細記事:無印良品 直江津「5周年祭」7月18日(金)から4日間開催
認知症の人や介護家族の情報交換や悩み事などを話す交流の場です。介護に興味のあるかたなどどなたでも参加できます。
■日時:7月19日(土)13:30~15:30
■会場:上越市市民プラザ 多目的室(上越市土橋2554)
■参加費:200円
■問い合わせ:TEL090-1423-0675(認知症の人と家族の会新潟県支部上越地区・田中)
戸野目・四ケ所雁木通り活性化協議会主催の「自然とつながる庭づくり」が7月19日(土)に開講します。今回、第3回講座は「園芸初心者にもやさしい寄せ植え教室」で講師は橋本純子さんです。手入れが楽で長持ちする寄せ植えなどを専門家の視点でアドバイスします。この講座は全7回あり会場は上越市戸野目の保阪邸庭園で開かれます。楽しみながら続けられる、家庭の庭づくりを目標に、多年生植物を中心として手間のかからない草花を選び、年ごとの成長と開花を楽しみにできる庭を目指しています。申込みは7月18(金)まで、事前予約が必要で先着順です。
■日時:7月19日(土) 9:00~11:00(サマータイム)
■会場:保阪邸庭園(上越市戸野目488)アプローチ軒下、木陰の庭で実施(温室は修繕工事中です)
■定員:15名 ※7月18日(金)までの事前予約、先着順です。
■講師:橋本純子さん
■参加費:2000円(活動保険料、寄せ植え材料費含む)
■持ち物:園芸用手袋、帽子、飲み物、防虫対策用品
※手鎌などで、寄せ植え周辺の草取りをお手伝いください。(道具などは用意していますが、使い慣れたものがあれば、お持ちください。)
■駐車場:講座当日の時間帯のみ、嶺村建材工業(株)様の駐車場
■申込み・問合せ:TEL080-5489-0029(日浅)、TEL080-5484-5725(保阪)
伝統芸能の披露や無料の縁日イベント、遊び体験になんちゃって屋台村など盛沢山です。矢代地区の方に限らず、どなたでもご参加いただけます。ぜひ皆さんでお越しください。
■日時:7月19日(土)10:00~15:00
■場所:矢代コミュニティスポーツセンター体育館
■問い合わせ:TEL070-4110-7129 (矢代でん地域づくり協議会)
第100回謙信公祭記念の開催を記念した陸上自衛隊第12音楽隊コンサートが7月19日(土)に開催されます。入場は無料ですが、事前配布の入場整理券が必要です。
■日時:7月19日(土)会場13:00/開演14:00/終演15:30
■会場:上越市文化ホール 大ホール(上越市新光町1丁目9-10)
■入場料:無料(全席自由席)※入場整理券が必要
■問い合わせ:上越市防災危機管理部危機管理課 TEL 025-520-5665
〈整理券配布について〉
■配布日時:6月25日(水)~ 9:00~17:00
■配布場所:上越文化会館(7月7日は休館のため配布なし)、上越市危機管理課、各区総合事務所、南・北出張所(平日のみ)
■対象:上越市民(1人2枚まで)
※2歳未満のご入場はご遠慮ください。
※定員になり次第配布を終了します。
海・自然・歴史に囲まれている五智地区を、広く上越市民や観光客に知ってもらうための夏のイベント。
■日時:7月19日(土)10:00~12:00
■会場:五智歴史の里会館(上越市国府1-18-28)
■入場料:無料
■内容:ガリガリくん先着200人に無料でプレゼント。保倉川太鼓、フラダンス フィフラスイートレイアロアが登場。
■問い合わせ:TEL025-543-3222(五智歴史の里会館)
■ホームページ
豊かな環境と食の恵に満ちた里山。人口減、高齢化で耕作放棄、荒廃が進む一方で「通い農」をはじめ多様な働き方や暮らし方、深刻な米不足など、状況は変わりつつあります。里山の魅力と課題に向き合う近隣の人々が学び、ネットワークをつくり、耕作維持や再生に繋げたいという思いで「快議」を開きます。 申し込みは事前申込みが必要です。
■日にち:7月19日(土)・20日(日)
■会場:自然王国ほその村(上越市安塚区細野)六夜山荘
■定員:50名程
■参加対象者:上越及近隣地域で棚田・里山の維持・活用に取り組む方や、地域外を含め、そのような取り組みに関心のある方 ※参加者は送迎バス、現地視察バスをご利用できます。
■参加費:研修会+現地視察 2000円(いずれか一方のみの場合も同じ)
ランチ希望者 2200円
交流会参加費 5000円
■宿泊費(19日宿泊希望):7900円(1泊朝食付き)
■宿泊先:六夜山荘 ※ただし、相部屋、定員20名程度(満員の場合、他施設を紹介)
■申し込み:FAX申込を記入してお申し込みください。Googleフォームからもできます。※7月5日(土)締切り
■問合せ:エコ・ヴィレッジ大原事務所 担当:松浦 TEL090-3108-2314
原爆投下により被災しながらも大切に守られ、世界に平和の音色を届け続けている「被爆ピアノ」が上越市にやってきます。被爆ピアノの音色を通して、平和の尊さを一緒に考えてみませんか。
■日にち:7月19日(土)
■時間:13:00開場 13:30開演 15:30終演予定
■定員:600名(先着順)
■料金:無料
■会場:高田城址公園オーレンプラザ ホール(上越市本城町8-1)
■駐車場:高田城址公園第4・5・6駐車場をご利用ください。
■出演:矢川光則(お話)、まほろば遊(歌・朗読)、阿部篤史(ピアノ)グルポ・カントール(合唱)、新潟県立高田高等学校合唱部・合唱団ぽこ・あ・ぽこ(合唱)
令和7年は、終戦から80年目の節目にあたります。本展では、「出征」と「銃後」をテーマに、出征した兵士が実際に使っていた資料や残された家族や友人が贈った品々など、上越市内に残る歴史・民俗資料を中心に、上越地域の個人や地域社会が経験した「戦争の記憶」について振り返ります。
■期間:7月19日(土)~10月13日(月・祝)9:00~17:00
※月曜(祝日の場合はその翌日)、祝日の翌日、8月11(月・祝)は休館。ただし、8月18日(月)は開館
■会場:上越市立歴史博物館(上越市本城町7-7)
■入館料:一般510円、小・中・高生260円
※ただし、幼児、上越市内の学校に通う小・中学生は無料
展覧会解説会
■日時:8月9日(土)、10月4日(土)10:00~11:00
■会場:企画展示室内
■内容:担当学芸員による展示解説会を行います。参加費は無料ですが、入館料が必要です。
■問い合わせ:TEL025-524-3120(上越市立歴史博物館)
■ホームページ
うみてらす名立のオープン日にあわせて毎年開催される3日間のイベント。今年はうみてらす名立25周年を記念して、夕日を眺めながら楽しむテントサウナや、夕日ビアガーデンが楽しめます。キッチンカーや「名立太鼓連中」によるパフォーマンス、新商品も登場します。
■日時:7月19日(土)20日(日)10:00~20:00/21日(月・祝)10:00~15:00
■会場:うみてらす名立(上越市名立大町4280-1)
■内容:
・「テントサウナ」19日(土)20日(日)16:00~19:15参加費は1人3000円
・「夕日ビアガーデン」19日(土)20日(日)17:00~19:00
・「謙信公の御台所 キッチンカー集合」など
■問い合わせ:TEL025-531-6300(うみてらす名立)
■詳細記事:テントサウナや新スイーツ登場!「名立サマーフェスタ2025」7月19日(土)から3日間開催
新潟市在住の作家「ねんど母さん」の粘土人形の作品展が柏崎市青海川の「痴娯の家」で開催されます。オーブンで焼くと固まる「オーブン粘土」を使って丁寧に作った作品の数々が展示されます。いずれも見た人の顔が緩むような、心がほっこりする作品です。7月27日(日)には、夏休み体験教室「オーブン粘土で作る妖怪マグネット・眠り猫小瓶」が開かれます。こちらに参加するには、7月25日(金)までに事前申込が必要です。
〈夏休み体験教室〉「オーブン粘土で作る 妖怪マグネット・眠り猫小瓶」
■日時:7月27日(日)10:00~12:00/13:30~15:30
■定員:各回10人
■講師:ねんど母さん
■料金:妖怪マグネット 1個1000円
眠り猫小瓶 1個1500円
■入館料別途:小中学生100円 高校生以上300円
※体験教室のため特別料金となります。
■会場:痴娯の家(柏崎市青海川181)
■申込み:電話予約 TEL 0257-22-0777(郷土玩具館 痴娯の家)
■締切:7月25日(金)
こどものじかん ~ねんど母さん 粘土人形展~
■開催日:7月19日(土)~8月17日(日) ※水曜日は休館
■時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
■作家在廊日時:7月19日(土)、7月27日(日)、8月17日(日)10:00~16:00
■会場:痴娯の家(柏崎市青海川181)
■入館料:大人500円 小中学生300円(常設展の料金含む)
■問い合わせ:TEL 0257-22-0777(郷土玩具館 痴娯の家)
上越科学館は夏期特別展、「ゴーストミュージアム」を開催します。光と映像と音のトリックアートでゴーストたちといっしょにフシギな体験しましょう。
■日時:7月19日(土)~8月24日(日)
9:00~18:00(入館は17:30まで)
※期間中は開催時間を通常より1時間延長します。
■会場:上越科学館 1階 特別展示室(上越市下門前446-2)
■入場料:一般900円 小中学生450円 シニア700円(65歳以上)
■問い合わせ:TEL 025-544-3939(上越科学館)
雪国の夏。新潟県上越市高田城址公園の外堀に咲き誇る蓮。その広さはおよそ16ヘクタール(東京ドーム3.4個分)。夏にかけて外堀一面を蓮の葉が覆い、7月中旬から8月下旬にかけてピンクや白の花を咲かせます。東洋一とも謳われる高田の夏の風物詩を是非ご覧ください。
■会期:7月19日(土)~8月24日(日)
■場所:高田城址公園
■お問い合わせ:観蓮会実行委員会(上越観光コンベンション内)
越後丘陵公園にカブトムシの生育環境を再現した「カブトムシハウス」がオープンします。ハウスは建物内に再現され、暑さを気にせずカブトムシの生態を間近で観察できます。オープン時には50匹ほどのカブトムシを展示予定です。木をよじ登る姿や、えさ場での争いなど、生態展示ならではの観察が楽しめます。今年は世界のミヤマクワガタ等も展示します。
■日時:7月19日(土)~8月31日(日) 10:00~17:00
■会場:越後丘陵公園 里山交流館えちごにあん(建物内)
※里山口より徒歩1分(長岡市宮本東方町字三ツ又1950-1)
■アクセス:里山口より入園ください
※ウェルカムゲートからご入園した場合は、土日祝日のみ園内バスが運行しています。お車の場合は当日の入園券、駐車券をご提示で、里山口より再入園可能です。
■参加費:無料 ※入園料・駐車料が別途かかります。
■入園料:大人450円 子ども(中学生以下)無料 シルバー(65歳以上)210円
■駐車料金:普通車320円 二輪車100円 大型車1050円
■問い合わせ:TEL 0258-47-8001(越後公園管理センター)
上越市立水族博物館うみがたりでは、夏休みにピッタリな展示やイベントが揃った「うみがたりSUMMER2025」を開催します。
■期間:7月19日(土)~9月15日(月・祝)
■会場:上越市立水族博物館うみがたり(上越市五智2-15)
■問い合わせ:TEL025-543-2449(上越市立水族博物館うみがたり)
■ホームページ
マゼランペンギンのヒナ成長中
■会場:2F マゼランペンギンミュージアム
ハロー!アザラシキッズ
■日時:7月19日(土)~7月21日(月・祝)/7月26日(土)~8月24日(日)/9月13日(土)~9月15日(月・祝)15:30~(5分程度)、7月22日(火)~7月25日(金)/8月25日(月)~9月12日(金)14:00~(5分程度)
■会場:2F ふれんどプール
■内容:うみがたりで誕生したゴマフアザラシの「フタバ」「ミツバ」にフォーカスした期間限定イベントです。「バイバイ」や「くるくる」といったサインに合わせた動きをご覧いただきつつ、2頭の特徴についてスタッフが解説します。
舞鰯シャイニリュージョン~サマーver.~
■日時:7月19日(土)~7月21日(月・祝)/8月9日(土)~8月17日(日)/9月13日(土)~9月15日(月・祝)①10:30 ②12:15 ③13:15 ④15:15 ⑤16:15(5分程度)、7月22日(火)~8月8日(金)/8月18日(月)~9月12日(金)①10:30 ②12:15 ③13:15 ④15:15(5分程度)
■会場:うみがたり大水槽 各所
■内容:「うみがたり大水槽」を泳ぐマイワシが、音楽に合わせて縦横無尽に泳ぎ回る姿で命の力強さを感じられる「舞鰯シャイニリュージョン」!夏期はBGMを変更してお届けします。音楽とマイワシの新たな動きをお楽しみください。
バンドウイルカの給餌・解説
■日時:7月19日(土)~7月21日(月・祝)/7月26日(土)~8月24日(日)/9月13日(土)~9月15日(月・祝)①9:30 ②11:00 ③12:30 ④14:00 ⑤15:30(10分程度)、7月22日(火)~7月25日(金)/8月25日(月)~9月12日(金)①11:00 ②12:30 ③14:00 ④15:30(10分程度)
■会場:3F イルカスタジアム
■内容:トレーナーがバンドウイルカにエサを与えながら、生態やトレーニングについて解説します。
うみレトロ
■会場:2F イルカホール
■内容:昭和100年にちなみ、約90年もの歴史がある上越市の水族館として、旧施設である「上越市立水族博物館」(1980年~2017年)のポスターやパンフレットなどの資料展示で歴史を振り返ります。
マリンサイエンスセミナー 2025
■日時:7月26日(土)14:30~15:00/「脳のカタチから見る魚の生態」(福田 和也 助教)、27日(日)10:00~10:30/「クラゲの秘密」(三宅 裕志 教授)
■会場:3F イルカスタジアム
■内容:北里大学海洋生命科学部の教授陣によるトークイベントを開催!海の生命科学について、皆さまに分かりやすく解説します!
Sunset Chill Time
■期間:8月7日(木)~8月9日(土)18:00~19:30
■観覧可能エリア:1F/2F マゼランペンギンミュージアム、3F 日本海テラス、イルカスタジアム
■料金:1000円(4歳以上)
■内容:閉館後の館内エリアを一部開放!夏の日本海と沈みゆく夕日を眺める延長開館です。
上越科学館コラボナイト
■日時:8月23日(土)18:30~20:30
■料金:大人1,800円、高校生 1,100円、 小・中学生 900円、幼児 500円、シニア 1,500円
■持ち物:懐中電灯、スマーフォンのライトも可
■内容:夏の思い出作りや夏休みの自由研究にもピッタリなナイトイベントを開催!上越市内にある「人間の科学」と「雪の科学」をテーマに展示する科学館「上越科学館」とコラボします。赤いフィルムをつけた懐中電灯を片手に夜の生きものを観察したり、作って楽しいワークショップや「上越科学館」館長による科学実験など、日常にあふれる「不思議」を新たな「発見」に変えてみましょう!
高田城址公園観蓮会の開催にあわせて、イベント「蓮の葉で遊ぼう」が20日(日)午前10時から上越市本町4丁目のイレブンプラザで行われます。観蓮会を盛り上げようとお馬出しプロジェクト 若駒隊の協力により、始まったイベントで今年で3回目の開催になります。本物のハスを使って、ハスの葉にジュースを注ぎ茎から飲む「象鼻杯」や茎を使ったシャボン玉、葉でお面作りなどが無料で楽しめます。
■日時:7月20日(日)10:00~12:00
■会場:イレブンプラザ(上越市本町4丁目)
■参加費:無料
■問い合わせ:高田本町商店街実行委員会 TEL 025-525-2501(宮越)
応募した人が出演する演奏会です。子どもから大人まで、演奏者一人一人が平和への想いをのせて様々なジャンルの曲を演奏します。
■日時:7月20日(日)開場13:30、14:00~16:40
■会場:直江津学びの交流館 イベントホール(上越市中央1-3-18)
■入場料:無料
※観覧は申込み不要ですが、定員は先着70人
■問い合わせ:TEL025-520-5681(上越市多文化共生課)
■ホームページ
戦国武将 上杉景虎を偲ぶ恒例の祭りを開催します。
■日時:7月20日(日)10:00~
※雨天の場合中止
■会場:斐太歴史の里広場(妙高市神宮寺)
■内容:戦国茶屋(10:00~)、のろし上げリレー(11:00~)、式典(11:00~)、景虎公を偲ぶ宴(11:45~)
■問い合わせ:TEL080-1012-3390(斐太地区協議会事務局・松木)
妙高市上小沢の大滝荘では、7月20日(日)にドジョウ汁を販売します。夏バテを防ぐとも言われるドジョウ汁のパワーで蒸し暑い夏を乗り切りましょう。ドジョウ汁は1杯500円、限定80食で無くなり次第終了となります。大滝荘は新緑の山々にたたずむ癒しの空間です。大自然のなかでゆったりとしたひと時をご堪能ください。
■日時:7月20日(日)11:00~販売 ※なくなり次第終了
※食堂の利用時間 11:00~14:30 ラストオーダー 14:00
■会場:大滝荘(妙高市大字上小沢357-2)
■料金:ドジョウ汁 1杯 500円(限定80食)
■温泉入浴料:大人300円 子ども100円(当日のみ割引料金)
※入浴の利用時間10:00~18:00 入浴は17:00まで
■問い合わせ:大滝荘 ℡ 0255-75-3230
今年8月、野球の全国大会に出場する上越市の軟式少年野球チーム「上越謙桜」が、7月20日(日)に上越市立高志小学校グラウンドで初めて体験会を開催します。事前の申込みなどは必要ありません。当日は捕球、送球、打撃などの基本的な練習をはじめ、ストラックアウト体験、打撃でグラウンドに向かってボールを飛ばすロングティーなどを行います。その後、メンバーと一緒に試合体験もできます。
■日時:7月20日(日)9:00~12:00
※雨天の場合は中止(インスタグラムでお知らせします)
■会場:高志小学校グラウンド(上越市木田3-1-25 )
■対象:幼児年長~小学校4年生
■問い合わせ:Eメール joetsukeno@gmail.com
■インスタグラム:@joetsukeno
上越・妙高地域の飲食店を中心に、ジャークチキン、カレー、油そば、タコス、ハンバーガーなど、バラエティー豊かなさまざまなジャンルのフードが並びます。さらに、雑貨や古着、お祭りらしい射的、駄菓子の店など、子どもも大人も楽しめるさまざまブースも出店します。また会場の芝生広場には特設ステージとスピーカーが設置され、レゲエのライブも行われます。
■日時:7月20日(日)10:00~20:00
■会場:道の駅あらい 東エリア・芝生広場(妙高市長森1584-1)
■参加:無料
■アーティスト:SCORCHER HIFI(COJIE ex.MIGHTY CROWN、TRUTHFUL ex.FIRE BALL)/CORN HEAD/SHIBA-YANKEE/BUTCHER/阿修羅/SLYPEE/RICARD CHAVEZ/LADY KEIKEI/NASKA
■サウンド:DJ
RIOT with Sound system/HOT JAM SQUAD/DJ MARU/DJ AYUMU/DJ SWAN/DJ NAOSSAN
■飲食ブース:BUTCHER'S JERK GRILL(ジャークチキン)/
cafe & bakery patrashe(ホットドッグ・パン)/中郷クミン(カレー・牛串)/茶々丸キッチン(キューバンサンド)/麺屋風花(油そば)/LABALABA(たこ焼き)/SADA TACO(タコス)/Burger Cafe & Grill PICCOLO(ハンバーガー)/Myoko Coffee(コーヒー)/GANGI BREWING(クラフトビール)/HOTEL SOBOKU(ドリンクコーナー/バー)
■クラフトマーケット:nos kohzo(雑貨)/slow pace(竹灯篭)/山ちゃん(射的屋)/miwa candy(駄菓子屋)/old but gold(古着)/crazy chippa company(雑貨)
■問い合わせ:TEL0255-70-1021(妙高ふるさと振興株式会社)
■インスタグラム:@michinoeki_arai
20~30代の社会人サークル「上越若者みらい会議」が主催となり、毎年恒例のニジマス釣りを開催します。事前の申込みが必要です。公式LINEから行ってください。
■日時:7月20日(日)、21日(月・祝)、9月20日(土)、21日(日)10:00~15:00(45分間の釣り放題)
※雨天決行
■会場:南葉高原キャンプ場
■参加費:レンタル竿、ニジマス準備費 1500円/竿
※キャンプ場宿泊者は500円引き
■募集人数:1日50組80名程度を4日間実施予定
■申込み:ニジマス釣り公式LINE ID 546dbqem
■問い合わせ:TEL090-2492-9418(上越若者みらい会議事務局)
新潟県警察と長野県警察の警察音楽隊が合同で、30分間程度のミニコンサートを行い、交通安全等の広報活動を行います。
■日時:7月21日(月・祝)1部11:00~、2部13:00~
■会場:道の駅あらい 東エリア 屋根付きチェーン脱着所(妙高市長森1584-1)
■観覧料:無料
■問い合わせ:TEL0255-72-0110(妙高警察署 交通課)
■日時:7月21日(月・祝)開場12:30、開演13:30、終演予定16:30
■会場:ユートピアくびき希望館 多目的ホール(上越市頸城区百間町716)
■料金:無料
※整理券が必要。大潟地区公民館で整理券を配布していますが、限定300枚で、限定数に達し次第終了
■問い合わせ:TEL025-534-4367
■日時:7月21日(月・祝)開場13:30、14:00~15:40
■会場:高田まちかど交流館(上越市本町3-3-2 )
■入場料:無料(出入自由)
■出演:マリキータ、クレア
■問い合わせ:TEL080-1070-2403(マリキータ・市川)
■ホームページ
圧倒的な美声が魅力のシンガー城南海と、感情の機微を鮮やかに表現するピアニスト扇谷研人。旧知の二人によるスペシャルデュオライブ。
■日時:7月21日(月・祝)開場14:30、開演15:00
■会場:上越文化会館 中ホール(上越市新光町1-9-10)
■料金:限定90席 3500円(発売中)、当日500円増
■問い合わせ:TEL025-522-8800(上越文化会館/休館日を除く9:00~17:00)
■ホームページ
上越市藤巻の上越正和スイミングスクールは、7月21日(月・海の日)にプールの無料開放を実施します。開放日は時間ごとにいくつかのアトラクションが用意されるほか、2つの教室が開かれます。「無料水泳教室」の対象は年少~小学生、「親子水慣れ教室」の対象は6か月から園児のお子さんを持つ親子です。どちらも無料で参加できますが事前予約制です。
忍者マット9:00~9:30/アクアチューブ10:45~11:15/アクアボール14:00~14:30/ターザンロープ14:45~15:15
■無料水泳教室(事前予約が必要)
時間:9:45~10:30/11:30~12:15
対象:年少~小学生
定員:各回30名
■親子水慣れ教室(事前予約が必要)
時間:13:00~13:45
対象:6か月~園児の子どもと親
定員:10組
当日、入場者多数の場合は入場制限がかかることがあります。水遊び用のおもちゃの持ち込みも可能です。
上越正和スイミングスクール プール無料開放
■日時:7月21日(月・海の日)9:00~16:00
■会場:上越正和スイミングスクール(上越市藤巻10-6)
■参加費:無料
■問い合せ:TEL025-522-4722(上越正和スイミングスクール)
■ホームページ
■日時:7月21日(月・祝)開場13:30、開演14:00
■会場:上越教育大学 講堂(上越市山屋敷町1)
■入場料:無料
■プログラム:たなばた、ディズニー・ファンティリュージョン、企画ステージ「メモリーオブサマーバケーション」、ほか
■問い合わせ:Eメール jyoukyousuisou@gmail.com(上越教育大学吹奏楽団)
■フェイスブック
■日時:①5月20日(火)②6月24日(火)③7月22日(火)④8月19日(火)⑤9月16日(火)⑥10月14日(火)⑦11月4日(火)10:00~11:00
※荒天の場合中止
■会場:土の香工房(上越市丸山新田183-1)
■参加費:500円(ヤギさんのエサ代、体験料)
■定員:各回6名(先着順)
■内容:土の香工房にいる9頭のヤギと一緒にお散歩したり、エサをあげたり、ふれあえるイベントです。申込みは電話またはインスタグラムのDMで行ってください。
■問い合わせ:TEL025-546-7127(土の香工房)
■インスタグラム
記念となる50回を迎える上越まつり。高田と直江津がみこしで結ばれ、花火大会や大民踊流し、御饌米奉納でフィナーレを迎えます。「直江津・高田祇園祭の御旅所行事と屋台巡行」は県の無形民俗文化財に指定されています。熱気溢れる上越の夏をお楽しみください。
■会期:7月23日(水)~7月29日(火)
高田衹園祭23日(水)~26日(土)/直江津衹園祭26日(土)~29日(火)
高田衹園祭
●23日(水) 発輿祭(13:30~)、前夜祭(17:30~)、上越まつり第50回記念!ミュージック花火打ち上げ(20:00~)、ほか
●24日(木) 衹園みこし渡御(7:15~)、本町3丁目・4丁目・5丁目 お祭り広場(14:00~21:00)、スクールバンド演奏(大町小、大手町小 15:00~)、衹園みこし宮入り(19:00~)、ほか
●25日(金) 中日祭・交通安全祈願祭(11:00~)、本町3丁目・4丁目・5丁目 お祭り広場(13:00~20:30)、大民踊流し(19:00~)、ほか
●26日(土) 衹園みこし渡御(7:10~)、安全祈願祭・衹園みこし奉送(17:30~)、ほか
直江津衹園祭
●26日(土) スクールバンド演奏&まちなかコンサート(14:05~)、歩行者天国(14:00~)、大花火大会(20:00~)、ほか
●27日(日) 御旅所還御祭(18:40~)、ほか
●28日(月) 直江津大民踊流し(19:00~)、ほか
●29日(火) 御饌米奉納(18:55~)、ほか
上越・妙高の教室に通っている生徒が日頃の練習の成果を披露する年に一度の個人の発表会です。年少園児から高校生まで、約230名が演奏を披露します。
■日時:7月25日(金)第1部18:15開演/26日(土)第1部9:00開演、第2部11:05開演、第3部13:25開演、第4部15:15開演、第5部16:45開演/27日(日)第1部8:45開演、第2部10:45開演、第3部13:15開演、第4部15:15開演、第5部17:45開演
■会場:リージョンプラザ上越 コンサートホール(上越市下門前446-2 )
■問い合わせ:TEL025-525-1105(二葉商事株式会社)
■ホームページ
上越地域の水源地である「正善寺ダム」と「柿崎川ダム」の果たす役割について、住民の皆さんに知ってもらうため、「森と湖に親しむ旬間」の取組として、下記のとおり「ダム見学会」を開催します。
■日時:7月26日(土)10:00~11:40
■会場:正善寺ダム、柿崎川ダム 両会場でそれぞれ開催
※9:50からそれぞれのダム管理所で受け付け開始
■参加費:無料
■定員:各会場とも30人(先着順)
■申込み:電話、FAX、電子メールで申込み
※氏名、年齢、性別、住所、電話番号を伝えてください。メールの場合は件名に「○○ダム見学」と記載してください。
■申込み&問い合わせ:
正善寺ダム管理所 TEL025-525-8790 FAX025-523-2667
柿崎ダム管理所 TEL025-535-3850 FAX025-535-3851
Eメール(共通) ngt11195@pref.niigata.lg.jp
■ホームページ
在学生からの体験談発表・在学生が案内するキャンパスツアー・個別相談コーナー・体験授業・課外活動紹介など、上越教育大学を「見て」「聞いて」「体験できる」絶好の機会です。詳しいプログラムについてはホームページで確認してください。
■日時:7月26日(土)9:30~15:30
※事前の申込みが必要。いつでも入場可
■会場:受付/上越教育大学講堂前
■申込締切:7月20日(日)
■申込先:https://www.ocans.jp/juen?fid=YwnG6yyy
■問い合わせ:TEL025-521-3236(上越教育大学 総務課広報チーム)
■ホームページ
■日時:7月26日(土)8:30~15:30
■会場:上越市高田城址公園
■参加費:1000円(当日受付にて支払い)
■対象:小・中・高生、一般(小学生以下は保護者同伴)
■持ち物:写生道具(水彩、油彩、パステル、色鉛筆など)、昼食、飲み物
※画用紙、画板は受付にてお渡しします
■申込締切:7月21日(月・祝)
■申込み:Eメール mixiaolin9@gmail.com
■問い合わせ:TEL090-5191-8476(小林)
NPO法人板倉まちづくり振興会は毎月第4土曜日、いたくら特産品販売を開催しています。今月は7月26日(土)に行います。販売は無くなり次第終了となります。皆さまのお越しをお待ちしております。
■日時:7月26日(土)11:00~13:00
■会場:ゑしんの里記念館(上越市板倉区米増27-4)開館時間10:00~16:00 火曜休館日
■出店:※出店者は予定
・寺野いろりばた(笹ずし、山菜おこわ、みょうが団子)
・どうがたの里特産物生産組合(そば)
・いなかの味まんま(おやき、笹だんご)
・米コッコ(かぼちゃケーキ、シフォンケーキ、野菜)
・slow pace(竹灯籠)
・eshin café(ゑしんカフェ)
・ママココキッチン(弁当、総菜)
■お問い合せ:ゑしんの里記念館 ℡ 0255-81-4541
■公式HP
上越市三和区の熱い夏を盛り上げる「第9回さんわ祭り」が7月26日(土)に三和スポーツ公園と周辺で開催されます。今年も盆踊りのほか、地元保育園や高校生、団体によるステージ発表をはじめ、子ども縁日、飲食店やキッチンカーの出店などが行われます。フィナーレには打ち上げ花火が上がります。子どもから大人まで気軽に参加して楽しめる、盛り沢山な内容になっています。
■日時:7月27日(土)15:30~ オープニング/ 盆踊り18:30~/ 打ち上げ花火19:30~(雨天中止)
■会場:三和スポーツ公園一円(上越市三和区島倉2382-3)
■駐車場:三和スポーツ公園 満車の場合、三和中学校 ※誘導員の指示にご協力ください。
■問い合せ:TEL 025-529-2345(さんわ祭り実行委員会/事務局 NPO法人三和区振興会)
■日時:7月26日(土)開場13:30、開演14:00
■会場:高田城址公園オーレンプラザ ホール(上越市本城町8-1 )
■料金:全席自由 一般2000円、高校生以下1000円、3歳以上入場可(発売中)
■チケット取扱い:上越文化会館、高田城址公園オーレンプラザ、マルケー旅行センター・エルマール店、二葉楽器、上越市市民プラザ、リージョンプラザ上越、ワークパル上越、上越市職員生活協同組合、LINEチケット
■出演:永野花穂(バイオリン)、山岸洸貴(テノール)、仲野享子(フルート)、上野裕子(ピアノ)
■問い合わせ:TEL025-522-8000(上越文化会館)
■ホームページ
■日時:7月26日(土)、27日(日)10:00~15:00
■会場:つくし工房(上越市北新保55-1)、つくしひまわりステーション
■内容:自家焙煎アイスコーヒーやデザート販売、キッチンカー出店、ワークショップ、上越ワーキングネットワーク事業所など福祉事業所製品販売、ひまわり畑自由散策、抽選会、ヤギさんとのふれあいコーナーなど。
■問い合わせ:TEL025-520-3294(つくし工房)
「アンティークガラス展」が妙高市池の平のギャラリー峨々で7月26日(土)から開催されます。19世紀のバカラ社製デキャンタ、ヴェネツィアのムラーノ島で生まれた聖杯、幻想的な輝きを放つウランガラスの器など、時代を超えて愛されてきたガラス作品が展示されます。アンティークガラスが語る時間の美を涼やかな高原のギャラリーでお楽しみください。開催日は限定された土日のため、ご確認のうえお越しください。
■開催日:7月26日(土)、27日(日)、8月16日(土)、17日(日)、23日(土)、24日(日)
■時間:10:00~16:00
■入場料:300円 小学生以下:無料
■会場:ギャラリー峨々(妙高市関川2275-79)
■問い合わせ:藤田 TEL 080-5096-1847
頸城大瀁少年剣道部は7月27日(日)に剣道体験会を開催します。剣士の面を竹刀で打ったり、侍のように技を決めてみたり、かっこいい剣道の世界をのぞいてみませんか?体験終了後にはかき氷が食べられます。小学生未満でも入会可能です。ぜひ体験会にご参加ください。
■日時:7月27日(日)9:30~11:30
■会場:頸城B&G海洋センター(上越市頸城区百間町691-5)
■申込み:パンフレットのQRコードから
※当日の飛び込み参加も可能
■団体名:頸城大瀁少年剣道部
■問い合わせ:TEL 090-9202-1307(事務局 池田)
総勢24のメダカのブースが並び、展示販売が行われます。「めだかすくい」や「めだかくじ」のほか、多肉植物やハンドメイド雑貨、キッチンカーも登場。また、ウェスティックエナジーの収集車が道の駅あらいに集合。収集車の乗車体験や、ゴミ分別チャレンジなどの体験ブースでは子どもから大人まで楽しめます。
■日時:7月27日(日)10:00~15:00
■会場:道の駅あらい 東側芝生エリア(妙高市長森1584-1)
■問い合わせ:℡0255-78-7127(フィールド妙高)
家庭での防災意識を高め、自然災害から命を守るための防災教室を開催します。当日は講座のほか、液状化実験装置を親子で工作し、液状化現象について地すべり博士と楽しく学びます。参加費は無料ですが事前申込みが必要です。当日は汚れても良い服装でお越しください。
■日時:7月29日(火)9:30~11:30 ※受付9:20~
■会場:地すべり資料館(上越市板倉区猿供養寺401-1)
■集合場所:現地集合(自家用車可)
■参加費:無料
■主な内容
・親子防災講座
・地すべり博士による実験&館内案内
・液状化実験装置の工作
・館内自由見学
■対象者:小学生とその保護者
■定員:15組30名
※応募者多数の場合は抽選となります。
■服装:汚れても良い服装
■持ち物:飲み物
■申込み:専用サイト、または電話(0255-72-4141)にてお申込みください。
■募集期間:7月18日(金)まで
■問い合わせ:TEL0255-72-4141(上越地域振興局妙高砂防事務所/平日8:30~17:15)
高田城址公園観蓮会会場で、ミニチュアホースの乗馬体験ができます。オーレンプラザ脇の南堀遊歩道を10分程度歩き、記念撮影やチェキのプレゼントも。ふれあい体験では、エサをあげたり記念撮影ができます。
乗馬体験
■日にち:8月2日(土)※雨天の場合は8月3日(日)に延期
■時間:10:00~12:00(1人10分)
■会場:高田城址公園 南堀遊歩道 ※高田城址公園 第5駐車場(高田城址公園オーレンプラザ前)に10分前に集合してください
■料金:1人2000円 ※小学生以上が対象
■定員:12人(抽選)
■専用申し込みフォーム 7月11日(金)締切
■問い合わせ:℡ 025-543-2777(上越観光コンベンション協会)
ふれあい体験
■日にち:8月2日(土)※雨天の場合は8月3日(日)に延期
■時間:10:00~12:00
■会場:高田城址公園 南堀遊歩道 ※高田城址公園 第5駐車場(高田城址公園オーレンプラザ前)に9:50から待機列用意
■参加費:無料
■定員:30人(先着)
■日時:8月2日(土)、9月6日(土)、10月4日(土)、11月1日(土)、12月6日(土)9:00~14:00、12:00~いただきます
■会場:清里いばしょベース Cha-ya(上越市清里区武士1216)
■参加費:未就学児無料、小中高校生200円、大人400円
※50食限定
■参加者:どなたでも
※調理や子どもたちの見守り、特技を生かして一緒に遊んでくれるボランティアを募集中
■問い合わせ:TEL090-7512-9078(髙木)
■インスタグラム
上越市出身のコントラバス奏者 斉藤雅俊が世界の第一線で活躍する奏者を率いての凱旋コンサート。上越市の小学生による上越レゾナンスジュニア合唱団とのコラボステージも必見!
■日時:8月3日(日)開場13:30、開演14:00
■会場:上越文化会館 大ホール(上越市新光町1-9-10)
■料金:全席指定3000円(発売中)
※子ども無料招待・保護者半額券あり。上越文化会館ホームページにて申込受付(先着順で予定枚数に達し次第終了)
■チケット取扱い:上越文化会館、二葉楽器、上越市職員生活協同組合、上越市市民プラザ、LINEチケット
■問い合わせ:TEL025-522-8800(上越文化会館)
■ホームページ
株式会社丸互と株式会社オービックビジネスコンサルタントの共催で、総務部門のスマート化をテーマに、すぐに実務に生かせる業務改善のヒントをお届けします。当日は講師によるセミナーを紹介。奉行クラウドを中心に、業務のDXを促進するソリューションの展示も実施します。
■日時:8月5日(火)9:30~15:30(事前申込制)、セミナー/午前の部10:30~11:30、午後の部13:30~14:30
■会場:JM-DAWN(上越市大和5-2-7)
■参加費:無料
■セミナー:「『ルーティンワーク』を効率化し、実務時間を大幅減少できる勤怠・人事・労務のDX6選」
■講師:株式会社オービックビジネスコンサルタント
■申込フォーム
■問い合わせ:TEL025-544-1105(株式会社丸互)
「地方における高付加価値なインバウンド観光づくり事業」の一環として、デスティネーション基盤強化セミナーを8月5日(火)に開催します。インバウンド関連事業者の方はもちろん、これからインバウンドに取り組みたい方にもおすすめのセミナーです。参加費は無料ですが、事前の申し込みが必要です。
<研修プログラム>
①県からのインバウンド現状、取組紹介
②県内事業者からの事例共有(40分)
講師:8TRIPS 町田久美子氏
③旅行会社による事例共有(40分)
講師:The Hidden Japan 合資会社 山科沙織氏
Wesley Keppel-Henry氏
④パネルディスカッション(30分)
⑤事務連絡、アンケート記入
■日時:8月5日(火)13:30~17:00(13:00開場)
■会場:上越市民プラザ第二会議室(上越市土橋2554)
■対象者:県内インバウンド関連事業者、これからインバウンドに取り組みたい事業者、個人(ガイド業など)
■参加費:無料(事前申込みが必要)
■申込み:Googleフォーム
(申込期限:7月29日(火)12:00まで)
■問い合わせ:TEL 025-280-5955(新潟インバウンド推進協議会 事務局)
笹ヶ峰でのキャンプや、火打山登山に挑戦する「2025夏キャンプin笹ヶ峰」が、8月5日(火)から8日(金)まで3泊4日の日程で行われます。現在参加者を募集しています。
■期間:8月5日(火)~8日(金)3泊4日
■キャンプ場所:笹ヶ峰キャンプ場(妙高市杉野沢)
■対象:小学4年生から中学生
■定員:30人(最小催行人数10人)
■参加費:42,000円 ※損害保険、使用料、食材費、指導料など含む。現地までの交通費などは含まない
■申し込み:専用申し込みフォームから ※締め切り6月30日(月)期間が過ぎても受付可能
■事前説明会7月13日(日) web参加も可能
■ホームページ
■問い合わせ:TEL080-8851-0512(一般社団法人妙高自然学校 鷲尾直樹代表)
えちごトキめき鉄道の小学生の運賃が8月9日(土)は無料になります。この機会に列車の旅をお楽しみください。
■日にち:8月9日(土)
■対象区間:えちごトキめき鉄道線内の普通列車
※他社線をまたがって利用する場合は対象外です。別に乗車券を購入してください
※特急列車を利用する場合は、乗車券及び特急券が必要です
■対象者:6歳から12歳未満(小児運賃のかかる年齢)
※乗車の際は「こども無料乗車券」を配布。えちごトキめき鉄道線の無人駅から乗車する場合は、降車駅で受取ってください
■配布箇所:妙高高原、新井、上越妙高、高田、春日山、直江津、能生及び糸魚川の各駅
※係員のいる駅については窓口営業時間または改札窓口営業時間中に配布します
※二本木駅は「なかごう さとまるーむ」の営業時間に配布
ジオパーク観光ガイドの案内で糸魚川市に点在する石スポットを巡る日帰り観光バスツアーが8月に開催されます。およそ700点のヒスイをはじめ、豊富な鉱物を展示する博物館フォッサマグナミュージアムや、ヒスイの原石が眠る小滝川ヒスイ峡を見学するほか、実際に須沢海岸では石探しを体験します。糸魚川の石の魅力を感じられるツアーです。※参加するには事前申込みが必要です。
■日時:8月9日(土)、10日(日) いずれも日帰り
■行程:糸魚川駅アルプス口(9:00発)==フォッサマグナミュージアム==須沢海岸==ヒーリングガーデンたかなみ(昼食)==小滝川ヒスイ峡==フォッサマグナパーク==糸魚川駅アルプス口(15:30着)
■参加費:大人・子ども(小学生以上) 11000円(税込)
幼児 (未就学児) 6600円(税込)
■定員:各日20名(最少催行人員7名)
■食事:昼食のみお弁当がでます
■申込み:糸魚川の石満喫ツアー
■問い合わせ:糸魚川観光協会 TEL:025-555-7344
ツリークライミング®とは大きな樹にロープとサドル(ハーネス)、自分の力だけで登っていくアクティビティです。登り方のコツを覚えたら、あとは自分のペースで登っていきましょう。不安なこと、困ったことがあっても、インストラクターがサポートするから大丈夫です。
■日時:8月9日(土)~18日(月)①9:00~②11:00~③14:00~
■会場:妙高市桶海、集合場所はアパリゾート上越妙高近くの十字路付近
■体験費:1回4000円
■対象:小学1年生以上
■必要なもの:動きやすい格好(長袖、長ズボン推奨)、履きなれた運動靴(サンダルNG)、飲み物・タオル、あると良いもの/バンダナ、イボイボ付き軍手(サイズの合ってるもの)
■申込み&問い合わせ:TEL080-8851-0512(妙高自然学校・鷲尾)
■ホームページ
東日本鉄道OB会直江津支部は、8月10日(日)午前10時から正午まで五智交通公園に保存されているSL D51-75 (通称:ナメクジ)の清掃活動をします。現在、ボランティアを20人程募集しています。当日は汚れても良い服装で、マスクを着用し雑巾をお持ちください。夏休みの思い出づくりにぜひご参加ください。作業終了後、OB会員よるSLの説明及び記念撮影を行います。
※7月31日(木)までに電話での申し込みが必要です。
■日時:8月10日(日)10:00~12:00
■場所:五智公園(上越市五智6-1569)
■対象:年齢不問
■申込み・問い合わせ:TEL 090-2527-9786(牛木)
天文講演会や星空コンサート、天文工作やコズミックカレッジ、プラネタリウムの特別上映など、イベント盛りだくさん。来場記念にオリジナル缶バッジがプレゼントされます。一部のイベントは事前申し込みが必要なものがあります。
〈イベント内容〉
・スターフェスティバル特別観望会 19:00~22:00
・プラネタリウム鑑賞(10:30~、12:00~、13:30~、15:00~)
・望遠鏡を作ろう!16:00~18:00 教材費3800円 ※要予約
・天文工作教室 10:00~12:00、13:00~15:00
・13日(水)天体マジックショー ※50人限定 要予約
出演:Magician-KAZさん
・14日(木)星空コンサート ※50人限定 要予約
ヴァイオリン演奏/牧田由起さん ピアノ伴奏/片所聡美さん
・15日(金)天文講演会 ※50人限定 要予約
講師/元JAXA清水幸夫さん
スターフェスティバル2025
■日時:8月13日(水)~15日(金) 10:00~22:00(最終入館21:30)※曇天・雨天の場合は19:00
■会場:上越清里星のふるさと館(上越市清里区青柳3436-2)
■入館料:大人460円/小中学生310円
■入館料+プラネタリウム料:大人620円/小中学生410円
※障害者手帳をお持ちの方は料金が半額。幼児は無料
■申込み・問合せ:℡ 025-528-7227(星のふるさと館)
※7月11日(金)10:00受付開始(受付時間10:00~17:00)
上越市は今年8月の第100回謙信公祭にあわせて、戦国武将 上杉謙信公ゆかりの愛刀として知られる国宝「太刀 無銘一文字(山鳥毛)」を8月13日(水)から8月24日(日)までの12日間、上越市立歴史博物館で特別展示します。※市民枠、一般枠ともに観覧申込み受付は終了しました
■会場:上越市立歴史博物館(上越市本城町7-7)
■期間:8月13日(水)~24日(日)9:00~19:00
■詳細:上越観光コンベンション協会
安塚区キューピットバレイで山のうえ真夏の雪まつり&ちいさいまちの小さな花火大会が8月16日(土)に開催します。雪室に保存している雪を使って『涼』を楽しむ、夏の安塚定番のイベントです。真夏の雪合戦や雪の滑り台、バギー体験などのイベントも盛りだくさん。10時30分からのオープニングではバルーンをあげ、上越教育大学アカペラサークルによるライブを予定してます。子どもが喜ぶ縁日や地元商工会の美味しグルメやキッチンカーも多数登場し1日楽しんでもらえます。
■日時:8月16日(土)
・山のうえ真夏の雪まつり 10:30~16:00
・ちいさいまちの小さな花火大会 17:00~20:30(花火打ち上げ20:00~)
■会場:キューピットバレイ(上越市安塚区須川4820)
■問合せ:TEL025-593-2041(キューピットバレイ)
上越エリアで活動するミュージシャンに演奏の機会を提供するミュージックファン”オーレ”。今年もプロによる音響と照明のホールで、演奏が披露されます。
■日時:8月24日(日)10:00~16:00(予定)
■会場:高田城址公園オーレンプラザ
■出演:
一般:Crisp day Club(クリスプ デイクラブ)〈ポップス〉/The SKA-Let Orchestra(ザ スカーレット オーケストラ)〈スカ〉/ZAnessa(ザネッサ)〈ロック〉/Dirty Fingers(ダーティー フィンガーズ)〈ロック〉/Chinatsu & ザ・ブルーウインドウズ(チナツ アンド ザ・ブルーウインドウズ)〈ポップス〉/DIR-AY(デイレイ)〈ロック〉/Feel so Good!(フィール ソー グッド)〈フュージョン〉/Brasserie Little Band(ブラッセリー リトル バンド)〈ジャズ〉/YUJI ISHIDA(ユージ イシダ)〈ロック〉
●高校生:おこさまランチ〈新井高校〉/twilight(トワイライト)〈上越高校〉/Loose Link(ルーズ リンク)〈上越高校〉
■ホームページ
■期間:7月11日(金)~9月1日(月)の金曜~月曜10:00~16:00
※7月25日(金)~8月11日(月)は作品整理のためお休み
■会場:ギャラリー陽(上越市平成町109 御菓子処ほそ山隣り)
■問い合わせ:TEL080-4083-7127(ギャラリー陽)
7、8月限定でホットヨガ無料体験会を開催。体験会の予約はホームページから行ってください。
■期間:7、8月限定
■会場:ホットヨガスタジオLAVA パティオ上越店(上越市富岡539-2 パティオ2F)
■参加費:無料
■問い合わせ:TEL0120-64-9766(ホットヨガスタジオLAVA)
■ホームページ
■インスタグラム
上越市名立区にある「うみてらす名立」は、7月5日(土)から屋内プール営業を開始します。プールで遊んで楽しみながら暑い夏を元気に過ごしましょう。※今年度は屋外海水プールの営業はありません。屋内プールは営業日をご確認のうえお越しください。
■日時:7月5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)、7月19日(土)~8月31日(日)
■時間:10:00~20:00 ※8月9日~17日は9:00~20:00
■料金:大人(中学生以上)700円、小学生500円、3歳以上350円
※夏季料金(7/19~7/24):大人(中学生以上)1000円、小学生700円、3歳以上500円
■場所:うみてらす名立(上越市名立区名立大町4280-1)
■問い合わせ:TEL 025-531-6300
❝白ごはんをおいしく食べる和食❞をテーマに、2025年から活動をスタートした若手料理人 白川開都さん、飯塚優莉菜さんの2人。今回はMAHORA西野谷の交流スペースであるシェアキッチンを活用し、妙高の旬の食材をふんだんに使った、素朴で滋味深い定食スタイルの和食を、昼・夜の2部制で提供します。予約はメールまたはSNSのDMにて受け付けています。
■期間:7月4日(金)~18日(金)昼の部11:30~14:30、夜の部18:00~21:00
■会場:MAHORA西野谷(妙高市西野谷54)
■料金:昼の部1500円(税別)~、夜の部2500円(税別)~
※各回とも予約優先(飛び込みも歓迎)
■内容:昼は日替わりの和定食(ごはん・主菜・副菜・汁物)、夜は❝白ごはんが進む❞をテーマにしいた特製メニューを提供予定。
■申込み:Eメール mahora.nishinoya@gmail.com、インスタグラム@mahora_nishinoya、LINE@mahora
■ホームページ
美術館に展示してある作品は、美しくて楽しいものばかりではありません。視覚的に恐怖を感じさせる作品、美しいものをわざと奇妙に表したり大胆に変形したりした作品、生み出された背景を知ることで不気味さを感じる作品など、その表現はさまざまです。作品をみたときに感じる「こわい」の正体を考えてみましょう。
■開催期間:7月5日(土)~9月21日(日)
■開催時間:9:00~17:00
■休館日:月曜日、7月22日(火)、9月16日(火) ※7月21日(月・祝)、8月11日(月・祝)~8月15日(金)、9月15日(月・祝)は開館
■入場料:一般510円 小・中学生、高校生260円※未就学児および市内の小中学生は無料
■会場:小林古径記念美術館(上越市本城町7-1)
■問い合わせ:TEL025-523-8680
赤倉温泉の5つの施設で、通常の半額程度500円で日帰り入浴ができます。施設によって利用時間が異なりますので、ホームページでご確認ください。
■期間:7月31日(木)まで
■参加施設:赤倉ホテル15:00~18:00(平日のみ)/お宿ふるや15:00~18:00(平日のみ)/高原ホテル対山13:00~20:00(平日のみ・サウナ対象外)/香嶽楼15:00~19:00(不定休)/遠間旅館16:00~19:00(不定休・当日旅館へ問い合わせ)
■料金:500円(小学生250円・未就学児は無料)
■問い合わせ:TEL0255-87-2165(赤倉温泉観光協会)
■ホームページ
■期間:6月2日(月)~8月31日(日)9:00~18:00(最終日15:00まで)
※毎週水曜定休(ほか不定休あり)
■会場:ネイチャーフォトギャラリーi(上越市本町3-1-10 メガネとカメラの石倉内)
■入場料:無料
■問い合わせ:TEL025-523-2475(メガネとカメラの石倉)
今年はもシェフが腕によりをかけた30種類ほどの料理がずらりと並びます。和食はもつ鍋、焼き鳥、カツオのタタキ、エダマメなどがあるほか、マンドゥ、プルコギ、チヂミなどの韓国料理、ラザニヤ、トルティーヤ、カプレーゼ、サルマーレ(ルーマニアのロールキャベツ)など、ほかではなかなか食べられない世界各国の料理が楽しめます。
■期間:6月27日(金)~9月13日(土)までの金・土曜
■営業時間:18:00~21:00(20:30LO)
■会場:デュオ・セレッソ(上越市西城町3-5-20)
■料金:150分飲み放題(中高生以下はソフトドリンク飲み放題付き)/大人6000円、中高生4000円、小学生3000円、園児2000円、幼児(3歳未満)無料
※2日前の正午までの完全予約制
■予約・問い合わせ:TEL0120-26-4000(デュオ・セレッソ/10:00~19:00・火曜休)
■ホームページ
アートホテル上越では「2025 BEER HALL」を期間内の木・金・土・祝前日に開催します。食べ放題のビュッフェスタイルで40種類以上が飲み放題です。またグラスの底からビールが渦を巻きながら湧き上がる、上越初のアサヒトルネードサーバーが登場します。 今年の夏は全天候型ビアホールで涼しくお過ごしください。申込はお電話での事前申込みが必要です。
■開催日:6月27日(金)~9月14日(日)18:00~21:00(オーダーストップ 20:30)
※期間内の木・金・土・祝前日・お盆期間(お盆は8/12休み)
■会場:アートホテル上越(上越市本町5丁目1-11)
■料金:大人 6500円・中高生 3500円、小学生 2500円・幼児 1000円、3歳以下無料
※木曜日は大人料金より500円引き
※LINEお友達登録で大人料金から500円引き(重複割はできません)
■申込み・問い合わせ:TEL025-526-7330(アートホテル上越)
幅広い世代に人気のキャラクター「すみっコぐらし」と上越市立水族博物館うみがたりのコラボレーション企画。オリジナルの解説パネルやスタンプラリー、一緒に写真が撮れるキャラクターパネルの展示や、限定のグッズにコラボメニューなど販売。
■期間:6月26日(木)~9月23日(火)
■会場:上越市立水族博物館うみがたり 館内各所
■問い合わせ:TEL025-543-2449
■ホームページ
アートホテル上越では、7月8月の土日祝にランチビュッフェを開催します。今回はハワイアンランチビュッフェでロコモコ、ガーリックシュリンプ、スパムおむすびなどハワイ料理が盛りだくさんです。申込みはお電話またはWEBからの事前申込みが必要です。
■日時:7月5日(土)~8月31日(日)11:30~14:30(LO14:00)
※8月9日(土)~17日(日)は除く
■会場:アートホテル上越(上越市本町5丁目1-11)
■料金:大人(中学生以上)2200円、小学生1000円、幼児600円
※LINE会員は大人料金2000円になります。
■申込み:TEL025-526-7611(アートホテル上越)・ WEB予約
■問い合わせ:TEL025-526-0100(アートホテル上越)
Night BBQではグランスイートのリゾート空間で夜の噴水を眺めながら、セルフスタイルのBBQや前菜、サラダバー、生ビールなどのフリードリンクが楽しめます。
■日にち:7月4日(金)、5日(土)、18日(金)、19日(土)、8月1日(金)、2日(土)、8日(金)、9日(土)、13日(水)、14日(木)、15日(金)、16日(土)、22日(金)、23日(土)
■営業時間:18:00~21:00(ドリンク終了20:30)
■会場:ザ・グランスイート(上越市大道福田554)
■料金:フード(サラダバー・前菜・BBQ・食事・デザート)+フリードリンク/大人6500円、中・高校生4500円、お子様プレート2200円(園児・幼児向け)、3300円(小学生向け)
※2日前の正午までの完全予約制
■予約・問い合せ:TEL0120-20-6111(10:00~19:00/火曜)
■ホームページ
戦争の悲惨さと平和の大切さを考える「平和展」が、小川未明文学館(高田図書館内)で開催されます。空襲をテーマにした写真や資料が展示され、空襲の実態や当時の生活の様子などを学べます。7月12日(土)、10:10からのオープニングでは太平洋戦争中に集団疎開していた経験者による講演会があります。
■期間:7月12日(土)~8月17日(日)
※休館日7/14・17・22・28、8/4・12
■時間:10:00~18:00(最終日は15:00まで)
■入場料:無料
■会場:小川未明文学館(上越市本城町8-30 上越市高田図書館内)
小川未明文学館は特集展示として、年2回にわたり所蔵資料の紹介をしています。今回は未明直筆の色紙や葉書、初出の童話が掲載された絵雑誌などを紹介します。
■期間:6月27日(金)~12月21日(日)10:00~18:00
※月曜(祝日の場合はその翌日)、第3木曜休館
■会場:小川未明文学館(上越市本城町8-30 高田図書館内)
■入館料:無料
■問い合わせ:TEL025-523-1083(小川未明文学館)
■会場:旧今井染物屋(上越市大町5-5-7)
■問い合わせ:TEL025-520-9788(旧今井染物屋)
■ホームーページ:https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/bunka/rekishi-keikan-house-imai.html
つまみ細工ワークショップ/つまみ細工 ゆい 終了
■日時:7月5日(土)10:00~12:00
■料金:3000円
■内容:正方形にカットした布を折り畳んで花を作るつまみ細工。コサージュ、季節のフレーム、リースなど1回でできるものから複数回かけて制作する大作まで体験することができます。
■問い合わせ:TEL090-2768-7401(横畑さん)
陶芸の制作実演・体験/蒲池亮輔 終了
■日時:7月5日(土)10:00~16:00
■料金:1500円~(本焼きの場合は2700円~)
■内容:植木鉢やウサギ等の動物をモチーフにした素焼き(テラコッタ)の制作実演を行います。
■問い合わせ:TEL080-1291-6502(蒲池さん)
バテンレースの制作実演、体験/バテンレース水滴
■日時:7月5日(土)、20日(日)13:30~16:00
■料金:500円~
■内容:高田を中心に、昔から伝わるバテンレースを大切に受け継ぎ、今後とも大勢の地域の皆さんと楽しく作品作りをしていきたいと思っています。
■問い合わせ:Eメール baten.suiteki@docomo.ne.jp(有滝さん)
バテンレース体験講座/吉田バテンレース 終了
■日時:7月12日(土)13:30~16:00
■料金:1100円~
■内容:雪国高田の風土産業「バテンレース」の制作体験ができます。
■問い合わせ:TEL025-523-3553(吉田バテンレース)
ダイヤモンドアート、蓮華飾りの制作実演、体験/潤-URU-
■日時:7月17日(木)10:00~12:00、26日(土)10:00~16:00
■料金:ダイヤモンドアート500円~、蓮華飾り2000円
■内容:ダイヤモンドアートはダイヤモンドのようにカットされた半円のビーズを使い、キャンパスに描かれた下絵にビーズを貼り付けて完成させていくハンドメイドです。蓮華飾りは韓紙(ハンジ)という韓国の伝統的な手漉き紙の一種である蓮紙(ハスカミ)を使用した紙花(ジファ)です。
■問い合わせ:インスタグラム @asutia_6224、Eメール rinaus@hotmail.co.jp
■会場:上越科学館(上越市下門前446-2)
■問い合わせ:TEL025-544-3939
■ホームページ:https://jscience.jp/
夏期特別展「ゴーストミュージアム」
■期間:7月19日(土)~8月24日(日)9:00~18:00(最終入館は17:30)
■会場:1階特別展示室
■料金:一般900円、小・中学生450円、シニア(65歳以上)700円
■内容:詳しい催し物の時間や内容はスケジュールで確認してください。
サイエンスショー「しゃぼん玉でバブルショー」
■日時:6月の日曜、7月6日(日)、13日(日)、20日(日)、21日(月・祝)、25日(金)~31日(木)①11:30~②13:30~③15:30~
■会場:1階エントランスロビー
■内容:みんなが大好きなしゃぼん玉のサイエンスショーを行います。三角形や四角いしゃぼん玉を作ることができるかな? しゃぼん玉のヒミツに迫ります!
科学工作教室「雨の音がする楽器【レインスティック】」 をつくろう! 終了
■日時:6月21日(土)14:00~15:30
■会場:1階実験工作室
■参加費:500円(別途入館料必要)
■対象:小学生以上(小学校3年生以下は保護者同伴)
■定員:20名(申込順)
■参加申込受付開始:6月6日(金)~
■内容:雨の音する楽器【レインスティック】を身近な材料を使って作ります。素朴でやさしい音をみんなで奏でましょう。
■申込み:TEL025-544-3939(上越科学館)または科学館受付
キッズコーナー7~8月「ペーパークラフトカブトムシ」
■日時:開館時間中、いつでも
■内容:7~8月のキッズコーナーは「ペーパークラフトカブトムシ」。画用紙でカブトムシをつくっちゃおう! 印刷された線に沿って切ったり折ったりすると、立体的なカブトムシのペーパークラフトが出来上がります。
おとなのための標本教室
■日時:①6月15日(日)13:30~15:30②7月21日(月・祝)9:30~15:30③9月21日(日)13:30~15:30④10月13日(月・祝)13:30~15:30
■参加費:初回のみ3000円(入館料別途必要)
■定員:20名(抽選)
■申込締切:6月6日(金)
■内容:標本作製の基本を学び、実際に植物や昆虫の標本をつくります。
■申込み:TEL025-544-3939(上越科学館)または科学館受付
環境フェア2025 終了
■日時:6月29日(日)9:00~15:00(科学館は17:00まで開館)
■会場:上越科学館1F
■入館料:無料
昆虫標本教室 終了
■日時:7月12日(土)①9:30~11:30②13:30~15:30
■会場:1階実験工作室
■参加費:小中学生700円、高校生以上1000円(入館料別途必要)
■対象:小学生以上(小学校3年生以下は保護者が同伴して下さい)
■定員: 20名(抽選)
■申込締切:6月29日(日)
■内容:昆虫の専門家から昆虫標本づくりの基礎を学びます。夏休みの宿題対策に!
■申込み:TEL025-544-3939(上越科学館)または科学館受付
植物標本教室 終了
■日時:7月13日(日)①9:30~11:30②13:30~15:30 ※申込み終了
■会場:1階実験工作室
■参加費:小中学生500円、高校生以上800円(入館料別途必要)
■対象:小学生以上(小学校3年生以下は保護者が同伴して下さい)
■定員: 20名(抽選)
■申込締切:6月29日(日)
■内容:植物の専門家から植物標本づくりの基礎を学びます。夏休みの宿題はこれで決まり!
■申込み&問い合わせ:TEL025-544-3939(上越科学館)または科学館受付
1日恐竜博士
■日時:7月20日(日)10:00~15:00
■会場:1階実験工作室、2階Gゾーン
■参加費:1組(本人と保護者1名)5000円
※1組分の入館料は無料
■定員:5名(抽選)
■申込締切:7月5日(土)
※EメールまたはFAXで申込みが必要。詳しい申込み方法は上越科学館HPで確認してください
■問い合わせ:TEL025-544-3939(上越科学館)
■申込み:Eメールkagakukan@jscience.jp、FAX025-544-3939
夏休み科学工作スペシャル「本物そっくり!ナポリタン」
■日時:7月26日(土)①9:30~11:30②13:30~15:30
■会場:1階実験工作室
■参加費:3500円
■対象:小学生以上(小学校3年生以下は保護者が同伴して下さい)
■定員:各回20名(申込順)
■申込受付開始:7月8日(火)~
■内容:ナポリタン、ポテトサラダ、ゼリーを本物そっくりの食品で作ってみましょう。食べられないけど、おいしそうにできるかな?
■申込み&問い合わせ:TEL025-544-3939(上越科学館)または科学館受付
夏休み自由研究相談会
■日時:7月26日(土)、8月2日(土)13:00~16:00
■会場:1階教養資料室
■対象:小学生、中学生
■内容:夏休みの自由研究について、テーマの決め方や研究の進め方の相談ができます。申込みは不要。
昆虫観察教室
■日時:7月27日(日)9:00~12:00
■会場:二貫寺の森(現地集合・現地解散)
■参加費:小・中学生500円、高校生以上800円
■対象:小学生以上(小中学生は保護者が同伴で参加してください)
■定員:20名(抽選)
■申込締切:7月16日(水)
■内容:昆虫の専門家と行く、夏の昆虫観察会です。キミは何種類の昆虫を見つけられるかな?
■申込み&問い合わせ:TEL025-544-3939(上越科学館)または科学館受付
夏期特別展示「雪の結晶のふしぎ」
■期間:7月29日(火)~8月24日(日)開館時間中(9:00~18:00)
■内容:さまざまな雪の造形写真などを展示します。
夏期特別サイエンスショー「雪の結晶のふしぎ」
■日時:8月3日(日)、10日(日)~17日(日)、24日(日)①13:00~②14:30~
■会場:1階実験工作室
■内容:低温実験室の人工雪実験装置で作った雪の結晶を使い、雪のでき方や降り方などを解説する日本で唯一のサイエンスショー!低温実験室でつくった雪の結晶やダイヤモンドダストのできる様子も観察できます。
■場所:上越市大潟区潟町1381
■ホームページ:http://ogata.greenery-niigata.or.jp/
■問い合せ:TEL 025-534-6190
詳細記事:「大潟水と森公園」 自然観察に季節のバラ管理 連続講座開催!
みずもり自然観察セミナー 植物観察会
■開催日:①5月11日 ②6月8日 ③7月13日 ④9月14日 ⑤11月9日 ⑥令和8年3月8日(すべて日曜)
■時間:10:00~正午
■講師:新潟県都市緑花センター職員
■集合場所:大潟水と森公園事務所前
■参加費:大人1000円、中学生以下500円
■定員:10名
※公園事務所に申込み
みずもり花と緑の教室 季節のバラ管理
■開催日:①5月20日 ②6月17日 ③8月19日 ④11月18日(すべて火曜)
■時間:10:00~11:30
■講師:新潟県都市緑花センター 丸山 真也さん
■受講料(年間):5000円
■定員:10名
※公園事務所に申込み
みずもり里山楽校【子ども樹木博士と防災食づくり】
■日時:7月27日(日)10:00~14:00
※事前の申込みが必要
■体験会場:お休み広場ゾーン、炊事棟
■受付・集合場所:公園事務所
■定員:親子8組
■体験料:親子1組(2名分)1500円
※1名500円で追加申込み可
■内容:妙高里山エコスクールの先生を講師にお迎えし、園内を歩きながら樹木について楽しく学びます。お昼は炊事棟で防災食を作って食べ、午後は10問程度の確認テストを行います。参加者には正解数に応じた全国共通の認定証をプレゼントします!
星空観察会
■開催日:①8月12日(火)②10月6日(月)
■時間:19:00~20:30 雨天曇天中止
■講師:上越清里星のふるさと館 職員の皆さん
■集合場所:大潟水と森公園 ふんすい広場
■受講料(年間):1家族 500円
■定員:20名
■申込み締切:5月31日(土)
■申込先:申込みフォーム
みずもり里山楽校【生き物教室】
ザリガニ釣り体験・生物学習
■日時:8月2日(土)10:00~12:00
※事前の申込みが必要(先着順)
■体験会場:潟の里ゾーン、ため池
※公園事務所で受付後、体験会場へ移動
■定員:親子20組
■体験料:1000円(釣竿1本)
■持ち物:汚れてもいい服装、長靴、着替え、虫除けグッズ、水分補給用飲料
みずもり里山楽校【昆虫の世界たずねある記】
この夏、君も昆虫博士だ!
■日時:8月18日(月)10:00~12:00
※事前の申込みが必要
■体験会場:潟の里ゾーン周辺
■受付・集合場所:公園事務所
■定員:親子20組
■体験料:親子1組(2名分)1000円
※1名500円で追加申込み可
■内容:上越科学館の永井館長を講師にお迎えし、潟の里ゾーン周辺で水生昆虫を含む多種類の昆虫を採取、観察して大潟水と森公園の自然を満喫しよう!
■持ち物:汚れてもいい服装、長靴、着替え、虫除けグッズ、水分補給用飲料
みずもり里山楽校【野外炊飯教室】
火おこし体験・アウトドアクッキング
■日時:8月31日(日)10:00~14:00
※事前の申込みが必要
■体験会場:お休み広場ゾーン、炊事棟
■受付・集合場所:公園事務所
■定員:親子8組
■体験料:親子1組(2名分)1500円
※1名500円で追加申込み可
■内容:古代の火おこし体験と、公園内の竹林伐採で発生した竹を使ったアウトドアクッキングを行います。
■持ち物:汚れてもいい服装、軍手、虫除けグッズ、水分補給用飲料
■場所:妙高市関川2248-4
■開館時間:9:00~17:00/年中無休※臨時休館等有
■ホームページ:https://myokovc.com
■問い合わせ:TEL0255-75-5270
いもり池ヨガ 終了
■日時:7月5日(土)13:00~14:00
■定員:10名
■参加費:1500円
■集合場所:妙高高原ビジターセンター
■申込み:妙高高原ビジターセンター公式サイト
やさしいヨガ 終了
■日時:7月7日(月)、14日(月)10:00〜11:00
■定員:8名(2名より開催、要予約)
■参加費:1500円
■集合場所:妙高高原ビジターセンター工作室
■申込み:妙高高原ビジターセンター公式サイト
インタープリターと歩く火打山登山道整備インプリツアー vol.1
■日時:6月19日(木)、20日(金)、7月19日(土)、20日(日)集合9:00、解散14:00予定
■集合場所:火打山登山口
■参加費:6000円(保険代込み)
■申込み:妙高高原ビジターセンター公式サイト
妙高山麓高原ウォーク
■日時:随時開催中 9:30~
■定員:3名
■参加費:1500円(保険代込み)
■集合場所:妙高高原ビジターセンター
■申込み:妙高高原ビジターセンター公式サイト
© Copyright (C) 2025 上越妙高タウン情報 All rights reserved.